神田とそうやの交換日記

NSC東京26期 神田とそうやの嘘交換日記

神田とそうやの交換日記

NSC東京26期 神田とそうやの嘘交換日記

マガジン

最近の記事

11/6(金)「犯行予告状」

怪盗メガネ大王から犯行予告状が来た。 なんかラジオネームみたいでダサい。 警察とか知り合いとかに言うのが恥ずかしくて、ぼく一人で立ち向かうことにした。 そもそもぼくの家にお宝なんてないんだが。 月1でこつこつ集めたディアゴスティーニの世界のろうそくコレクションコンプリートセットしかない。 ぼくですら気付いてないお宝があるのだろうか。 盗むなら夜だろうと思い、夜に備えてたくさん昼寝した。 目覚めると23時だった。 焦る。 出勤時間に起きてしまった時と同じ感覚に襲われる。

    • 11/5(木)「バーゲンセール」

      今日は勝負の日。 年に2回の野菜全品10円均一のバーゲンセールが行われる。 朝5時から4時間並んで待った。 前には10人くらいいて、後ろには100人を超える人が並んでいたらしい。 9時、いよいよ始まった。 ドアが開かれるとすぐに後ろからの圧がきて、転びそうになった。 それから、真っ先にトイレに向かった。 悔しいがもう、3時間ぐらい我慢してて限界だった。 しかも、よりによって、長めのやつだったから、 結局買えたのは、もやし20円分だけだった。

      • 11/4(水)「シンセ修理」

        ねじが取れたシンセサイザーを軽トラに積んで高速道路に乗る。 電源を切り忘れてたらしく、段差に乗り上げる度にファーと音が出た。 シンセサイザー専門修理店「ゴーレム電機」に着く。 とにかく広い店内に、たくさんのシンセサイザーが並んでおり、1台1台を職人さんが直している。 中にはあのスティービー・ワンダーのシンセサイザーもあるという。 見積もりしてもらうと、「寿命かも知れない」と言われる。 ねじが外れただけだと思っていたが、どうやら違うようだ。 シンセサイザーの中にキーボードを壊

        • 11/3(火)「鋼の森」

          全てが鋼でできている鋼の森に遊びにきた。 まわりを見渡せば全てがギンギラに輝いていて、とってもきれい。 しかし、枝の先が針になっていてヘルメットをかぶるのはもちろんで、ちゃんと道になっているところを歩かないと、危ないらしい。 景色を楽しみながら道になっていないところを歩いていると、ハガネムシや、ハガネズミがたくさん生活をしていた。 そして、危ないよと言われたのに道のないところを歩いたので、気がつけば、腕や足が傷だらけになってしまっていた。 なんとか道のあるところに戻

        11/6(金)「犯行予告状」

        マガジン

        • 神田
          78本
        • そうや
          77本

        記事

          11/2(月)「トンボの人生」

          爪が伸びてきたのでアボカドで爪を叩く。 念入りに叩くこと5分。 爪が薄緑色になる。 ベランダに出て、爪を上向きに手を広げてじっとする。 そのうちトンボが止まってくる。(秋だとより止まりやすい) 止まったらまたじっとする。 トンボはそこを気に入る。 また来たいな、と思う。 その気持ちを汲んでやる。 次の日も同じようにアボカドで爪を叩いて緑色にし、ベランダでトンボを待つ。 今日もちょっくら休んでいきますかな~♪とトンボがやって来る。 じっと待つ。 ああ、小さい頃もこうやってトンボ

          11/2(月)「トンボの人生」

          11/1(土)「肉団子三兄弟」

          仲のいい友達の息子、4歳の3つ子は肉団子三兄弟と呼ばれていた。 ちょっと可哀想だけど、お母さんはあんまり嫌そうじゃないし、肉団子感はなんとなくわかる。 顔がまん丸で、なにより、肉団子の匂いがするから。 そんな肉団子三兄弟の話をそのお母さんと話をしていると、肉団子と最初に呼び始めたのはお父さんらしい。 お父さんは元気な子で面白い子になってほしいと、小学校3年生までは肉団子と呼び続けるらしい。 その効果はでているのか、肉団子達はよく食べて、公園で遊ぶのが大好きらしい。

          11/1(土)「肉団子三兄弟」

          10/31(土)「下敷きハロウィン」

          イエーイ! 下敷きハロウィンキター! 下敷きくれなきゃ、作物を荒らすぞ~! 田舎でしか行われない、誰も特しない遊び! 今年で4回目! 地道にやってきた甲斐あって、皆下敷きひょいひょいくれる! でも、いらね~! 下敷きいらね~! おれどうせこの田舎から出ずに、百姓やっからさ、下敷きなんていらね~のよ! だって下敷きって勉強道具だぜ? 百姓は肌で勉強すっからね! 下敷きなんて勉強道具ん中でも雑魚だからね! いらね~いらね。 それなのにおかしいね~! 皆ひょいひょいくれるの! この

          10/31(土)「下敷きハロウィン」

          10/30(金)「雑草植え」

          師匠に雑草を植えろと言われた。 師匠の教えは絶対。 師匠の言う事は絶対。 それから、雑草を植えた。 雑草を植えて 植えて 植えて 家の周りいっぱいに雑草を植えた すると師匠は言った 雑草を植えろ 師匠が1番 師匠こそ天才 植えて 植えて 家の中いっぱいに雑草を植えた 師匠は言った 雑草を植えろ 師匠が言ってるんだ 師匠ありがとう 植えて 植えて 私物全てに雑草を植えた 師匠は言った まじ草

          10/30(金)「雑草植え」

          10/29(木)「野球場でふて寝」

          換気扇のセールスのため野球場に行った。 ぼくは「ドーム球場にはでかい換気扇があるのに、野外球場に無いのはおかしいですよ」と焦らせることで、間違って売れないかな~と日々目論んでいるくそカスセールスマンなのだ。 今日も担当者に「外なので換気扇はいらないかと…」と体よく断られ、野球にさらさら興味ないけど、せっかくチケット買ったしもったいないな、とぼけっと見ていたら、いつのまにかマウンドに焚き火があった。 ぼくはそもそも焚き火ってくだらね~派であるし、試合中に焚き火をしているこ

          10/29(木)「野球場でふて寝」

          10/28(水)「パイナポー!」

          SNSを見ていたら中学生の時、パイナポー!とバカ騒ぎしていた友達を見つけ、その時の事を思い出した。 パイナポー!と言い出すきっかけが 英語の授業で、外国人の先生が来て、 その先生の好きな食べ物がパイナップルで好きな食べ物はなんですかと聞くとパイナポー!と答えた。 それを気に入ったその友達はパイナポー!と、いつも言うようになった。 まず、おはようとバイバイがパイナポーになり、パイナポーを挨拶として使っていた。 それから給食でパイナップルがでてくると、 すんごいうるさくなる

          10/28(水)「パイナポー!」

          10/27(火)「おはにす」

          軒先がいつも濡れている趣味コップ小学校の5時間目。 クラーク博士のものまね芸人、ゴクラーク温泉博士の特別授業中、「少年よ、大志を抱け」という鉄板フレーズを命令だと勘違いし、「はい!ボクは、先祖のお墓をピカらせたいです!」と一人のガリガリの少年が立ち上がった。 名を宮崎盗人(ぬすと)という13歳のこいつは、コアラのマーチがプリントされた情けないTシャツを着て手を挙げてる方の脇をぽりぽり掻いている。 もちろんシカトされる盗人。 理由はまじうぜえから。 てか、昨日まで熱があ

          10/27(火)「おはにす」

          10/26(月)「にせもの」

          友達にこの間のお前変だったなと言われた。 いつの事かと聞き返すと、 ゲーセンで会ったじゃんか、と言われた。 でも、全く覚えていない。 その時どんな事してたか聞くと、 ずっとコインゲームやってたと言われたが それも全く身に覚えがない。 どこが変だったのかと聞くと、 めがねをかけていたと言う。 ほんとにこの間会った?と聞くと、 じゃあ一緒に写真撮ったから見る?と言われ、 写真をみてみると、70ぐらいのおじいちゃんだった。 よく2人で写真撮れたな、 でも、まずこの友達、

          10/26(月)「にせもの」

          10/25(日)「クロックスへ」

          見に覚えのない請求書が届いた。 9693円。 差出人はクロックス専門店だった。 閃いた。 クロックスの読み方を数字にしたやつだと。 謎解きの爽快感は感じたが、だからといって払う気は毛頭ない。 縦に破いた。 それらをそれぞれ丸め、昨日雨で濡れてしまったスニーカーの中に詰める。 これが最もすごいクロックスへの当て付けではないだろうか。 私はこのように日々前進していく。 そんなときにクロックスなぞ履かない。 決して。

          10/25(日)「クロックスへ」

          10/24(土)「泡部屋」

          若い子に流行ると思ったのか、泡部屋というものをつくったお店があるらしく、行ってみた。 なん部屋かあって105号室の鍵を渡された。 さっそく105号室へ行き、開けてみると、床から100cmぐらいは泡で赤、青、黄色、ピンクとかいろんな色の泡で溢れていた。 どちらかと言うと重めの、雪のような泡だった。 中を歩いてみるとつるんっと滑り、一瞬で泡の中に埋もれた。 立とうとしても床が滑って全然立つことが出来ない、泡で前も見えず、その場でじたばたするしか出来なかった。 なんとか

          10/23(金)「がんばり!」

          がんばりメントスをがんばりコーラに入れてみた! うわーーーーがんばり泡がぶくぶく溢れ出てきた! がんばってるなーーーーー! 皆さん、がんばりチャンネル登録とがんばり高評価おねがいしまーーーす! がんばり後日… がんばり低評価ばっかり付いてるーーーー(泣) もっとがんばりがんばらないとーーー! がんばり麻薬!

          10/23(金)「がんばり!」

          10/22(木)「流れそうめん」

          そうめんをもっと美味しく食べる方法を思いついた。 まず、竹を半分に割って繋げていく。 それを少し角度をつけて、置く。 それに水を流す。 水と一緒にそうめんも流す。 流れてくるそうめんを食べる。 これが流れそうめん! 絶対に人気でるよね これ考えたぼくは天才だな #拡散希望

          10/22(木)「流れそうめん」