見出し画像

想起と読書と実践と♪ ~助けてもらう体質になろう~

~学びと実践で、親も、オトナも幸せを~
【目的】
 中高生のお子さんを持つみなさんに、子どもの幸せのレールを引きすぎず、人生を渡っていける力を、つけていただく環境づくりを目指す、塾「てのひら」にようこそ。

ふだん皆様との会話の中でご披露させていただいているのは
・読書や会話から得る知識
・その内容を想起
・状況に合わせて使用

うち、知識を入れるための「読書」と「想起」と「実践」…

つまり「アウトプット」に主眼を置いております!
その内容を共有することで、何か誰かが楽になるんでないか?

という気持ちでお伝えしていきます!

【さて、今回の本はこちら!】
タイトル  なぜかまわりに助けられる人の心理術
著者 Daigo氏 
年 2015年

【目的】
周りに助けられる人とはどういう人なのか?
何をすればいいのか、を考えながら、「頑張ることより、人に助けてもらいながらも好かれる人を目指す」のが本書を読む目的でしょう!



【得た知識と実践】
では皆様、得た知識と、それをどう現実問題で実践していくのか、どうぞ実生活で利用してみて、どうぞ習慣化してみてください♪


◆得た知識から ~及川祖述~
本から得た学び、自分なりに抜き出し、解釈してみました。


1.どんな人が助けられて、どんな事をすれべばいいか!?

◆BE:頑張るのを止める

【根底】人に助けられる「テクニック」を紹介していく内容。方向性は
①尽くさない ②強がらない ③頼らない ことで、人を動かすようだ。

 何か助けた経験がある=相手を助けたくなる!
(上下関係は助けにならない)
 「自分でもできる」は控えよう! 相手に助けてもらう感じを出す。

・親子関係を目指す! やってもらうだけでなく、こちらからも働きかける関係。
・自分しかいないと思わせる!


◆DO:相手にしてもらうなら、相手の方に…

①尽くさない → ギャンブル性を持たせる
②強がらない → 持ちつ持たれつ、弱みを見せる
③頼らない  → 一緒の未来を描かせる


◆テクニック:先手、自己開示、間
・先手をとって、おくと5倍のお返しがある。
・報連相から「自己開示&報告&感謝」へ
 アドバイスをくださいから、感謝を伝える。「経営者の仕事=自分をクビにすることです(100年企業)」
 もらったアドバイスは即実行、そして報告、感謝(うまくいかなくても!)

・お世辞を言いきり、自分の分担を守る!ここでも感謝
・記憶力こそ営業力、過去を引き出し間を演出
・基本は傾聴、話すなら感情♪


【実践してみよう~生活実践~】


1.自分しかできない、を止めてみよう!

「自分でもできる」は控えよう! 相手に助けてもらう感じを出す。
「経営者の仕事=自分をクビにすることです(100年企業)」

鉄鋼王アンドリュー・カーネギー(1835~1919)の墓石に「己より優れたる者を周りに集めるすべを知りたる者、ここに眠る」(Here lies one who know how to get around him men who were cleverer than himself)

を思い出しました。可愛げが出る気がしました♬


2.先手の行動、即実行!もらおう助言、そして報告、感謝(うまくいかなくても!)

※自分がもらったアドバイスを実践できる相手にだけでも、しっかり報告してみればいいのかな、と思いました!


3.足りなかったと思うこと「思い切る? 想い通す?」信念を、人に対しても持とう

※もっと、祈りをつよくというか、最初に「こうなる人」と思ったら、自分だけでも最後まで「そうなる人」と思い込むことにしようと思った。


◆まとめ~人に可愛がられる=速度、感謝、信念~

◆はい、編集後記でございます。
私は…

助ける側=「甘えてくる人」の、期待を叶えないと…ドーパミン(予想)
叶えないとストレスになる…コルチゾール(胸張ってないと)

【あり方】として、自分からなんでも頑張ることを止めて、人に助けもらっても大丈夫、と考えて読んでみました。


  今回のDaigo さんの本を読むにあたり、あり方と行動と分けて、言い換えると、日常生活に活かせるなと気づきました。
 ということで、分割してみました。皆様が、自分が他人に甘えることを許して、豊かな人生になってもらえることを祈っております。
 ではみなさん、ごきげんよう♬

みなさんも、
を是非考えて、実践に移してみてください。

【祖述】《名・ス他》師や先人の説を受けつぎ、それにもとづいて学問を進め、述べること。 ~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?