見出し画像

泪橋~勇将らの最期(6)

 祝いの酒宴から半刻ほどして、空気が冷えてくる前にと、為氏の一行は和田への帰路を辿った。安房守は美濃守と共に須賀川に残るが、図書亮は舅の下野守と共に、為氏を和田まで送ることになった。後に残る者らは、この後、焼け焦げた街の片付けを始め、散乱した死骸の片付けなどもある。身内を失い悲嘆に暮れる者の対応にも追われるであろうし、気が塞ぐ仕事も山積みに違いない。それを思うと、帰宅組に加えられるのは、有り難かった。
 戦の緊張感から開放され、張り詰めていた図書亮の気も徐々に緩む。
 和田への帰路はいくつかあるが、一行は愛宕山と妙見山の境の道を通ることにした。為氏たっての希望である。
 なぜ為氏がこの道を選んだのかは、図書亮にはおよその見当がついていた。
 時刻は既に夕方である。切り立った崖が両側から迫り、道は薄暗く、暮谷沢はちょろちょろと微かに流れているのみであった。昼間は青空が見えていたが、空には再び雪雲がかかり、時々思い出したように風花が舞う。
「少し、止めてくれ」
 為氏が、小さな橋のところで行列を止めさせた。あらかじめ、誰かに調べさせておいたのだろう。
「図書亮。ここで間違いないか」
 言葉少なに尋ねる主に、図書亮は黙って頷いた。図書亮が姫の遺体を目の当たりにしたのは、為氏も知っている。図書亮が帰宅組に加えられたのは、為氏はこの場所を訪れたがるであろうことを、美濃守が予想したからだろう。
 図書亮も改めて、手を合わせた。為氏が行列を止めさせた場所は、三千代姫が自害したあの泪橋である。目を閉じれば今でも、あの惨状がまざまざと脳裏に蘇ってきた。
「暮谷沢とは、皮肉なものだな」
 ぽつりと為氏が呟く。三千代姫の最期の地は、暮谷沢、泪橋など悲劇の幕開けを予兆させる地名だった。
 三千代姫も、同じように感じたのではないか。
 為氏は亡き妻の面影を追うように、長い間その場所を動こうとしなかった。だが、日は刻々と落ちてきて、夜の帳が迫ってくる。
 あの惨劇の前、なぜか姫はりくに会いたがっていた。図書亮はそのおまけのようなものだったが、最後に姫から掛けられた言葉は、忘れ難かった。
 生まれてくる我が子を、大切にせよ。姫は二人にそう言い残して、死出の旅路についたのだった。
 図書亮も人並みの信心は持ち合わせているが、今回ばかりは御仏の加護というよりも、亡き三千代姫が、可愛がっていたりくのために、図書亮を守ってくれたのかもしれなかった。
「図書亮。須賀川へ戻る前に、姫はお主の家に寄ったそうだな」
 黙って長いこと手を合わせていた為氏が、図書亮に話しかけてきた。なぜ為氏がそれを知っているのだろう。不審そうな顔を見せた図書亮に、為氏は少し笑って見せた。
「私にも、目や耳はある」
 この場合の目や耳とはどのような意味なのか。気になったが、深くは追求しないことにした。
「妻が、親しく御台のお言葉を頂戴致しました。女人同士の話ゆえ、何の話をしていたか男にはとんと分かりませぬが」
 あの時、妻は姫から何か大事を打ち明けられていたような気がする。だが、姫が死んでしまった今となっては、追求しようとしても詮無いことでもあった。
 そうか、と為氏がどこかほっとしたような顔を見せた。
「姫は、お主らに子が出来たと聞いて心から喜んでいた。お主を無事に和田に帰せるのならば、少しは御台への供養になろうか」
 その言葉に、図書亮は胸が熱くなるのを感じた。
「勿体ないお言葉にござます……」
 三千代姫によく似た物言いに、それ以上、つなぐ言葉は見つけられなかった。
 背後で、他の家臣たちが気を揉んでいるのが感じられる。これ以上、皆を待たせるわけにはいかない。
「御屋形。そろそろ参りましょうか」
 図書亮は、為氏に出立を促した。為氏は名残惜しそうに橋の辺りに一瞥をくれると、再度馬に跨がり、和田の方面へ駒の足を進めた。

 峯ヶ城まで為氏を送り届け、留守居役として城を守っていた須田佐渡守に後事を託すと、図書亮はまっすぐに自宅へ向かった。
 家を明けたのはわずか四日のみだったが、一昔も前に家を出たように感じる。箭部一族の男たちは皆須賀川との戦に駆り出され、りくはさぞ不安だったことだろう。遅い時間にも関わらず、家にはまだ明かりが灯されている。
 正月だというのに、結局りくは木舟にも戻らず、一人で夫の帰りを待っていた。不安だっただろうに、ずいぶんと強くなったとも感じる。
 妻や腹の子を驚かさぬように、木戸を叩いて合図を送った。中から慌てて立ち上がる気配がして引き戸が明けられ、目を大きく見開いたりくが駆け寄ってくる。
「走るな。転んだらどうする」
 図書亮はりくの頭を引き寄せ、撫でてやった。大きく膨らんだ腹は、今にも子が生まれるのではないかとばかりに、はちきれそうである。
「勝ったのですね」
 ようやく、りくが泣き笑いのような笑みを浮かべた。
「伯父上や舅殿、紀伊守殿。そなたの身内は皆無事だ」
 図書亮の言葉に、りくの目から涙が零れた。
「次は、りくの戦だな」
 そう言うと、りくは力強く頷いた。
「図書亮さまがご無事でお戻りになられたのですもの。私も、女の戦を乗り切ってみせます」
 外では、新年最初の天狼星が、二人を見守るように瞬いていた――。

©k.maru027.2023  

>「和解(1)」へ続く

<マガジン>
https://note.com/k_maru027/m/m70dd24c3a8fb

#小説
#歴史小説
#須賀川
#岩瀬地方
#二階堂氏
#泪橋
#室町時代
#私の作品紹介
#創作大賞2023


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,671件

これまで数々のサポートをいただきまして、誠にありがとうございます。 いただきましたサポートは、書籍購入及び地元での取材費に充てさせていただいております。 皆様のご厚情に感謝するとともに、さらに精進していく所存でございます。