森山和令

HCD-Net認定 人間中心設計専門家。事業会社3年、受託16年(ウェブ屋、展示、UX)。先端デバイス、ボーカロイド、DTM、書道、ARTを愛好してます。元化粧系〜ヘヴィロックバンドベース。

森山和令

HCD-Net認定 人間中心設計専門家。事業会社3年、受託16年(ウェブ屋、展示、UX)。先端デバイス、ボーカロイド、DTM、書道、ARTを愛好してます。元化粧系〜ヘヴィロックバンドベース。

マガジン

  • 【全15回完結しました】WEBディレクターズガイド

    元々は前職で、WEB初心者だった後輩がWEBの案件の打診を受けたことがきっかけで、指南書代わりに作ったパワーポイントのスライドが始まりでした。(私はプロジェクトの途中で移ることが決まっていたため、ラストレター的な位置づけのスライドになりました。) WEBディレクターとして10年間携わって来たので、「今まで経験してきた事がもしかしたら、他の誰かの役に立つかもしれない」「自分のキャリアをまとめておくのも悪くないかもしれない」そう思い、スタートしました。

最近の記事

【雑記】流れゆく時間の中で

UXデザイナーとして過ごした2年間こんにちは。ずいぶん時間がたってしまったような感じがします。久しぶりの更新となるのですが、noteを書いていない間流れた時間、書きたいことが浮かんでは消えて、消えては浮かんで通り過ぎて行ったような気がしています。 ここ2年ほどは、展示屋さんから転職した会社でUXデザイナー兼リサーチャーという職種に携わりデザインという領域を専門的にやってきました。8月からは新しい会社に移り、今度は研究デザイン職(私が作った造語)に携わる予定です。 というの

    • 補聴器ユーザーになるまで

      こんにちは。新年も明けて10日が過ぎようとしています(早い!)。そろそろ「明けましておめでとうございます」も言い飽きた頃ではないかと思います。昨年はあまりNoteを書くことが出来ていなかったこともあり、書きたいテーマはぼちぼちあったりします。本日はそのテーマの一つ「補聴器体験」について書きたいと思います。 補聴器つけてるって、ちょっぴり言いづらい気がするのはなぜ?詳しい経緯などはここから書いていくとしてですね、私自身、昨年2022年に補聴器ユーザーになりました。が、補聴器ユ

      • おもてなしとUX

        イントロダクション気づけば今年も12月になっていました。一年が本当に早くて少し驚いています。今年は色々あり、全然noteの更新まで手が回っておりませんでした。書きたいことは沢山ありますが、まさにネタの積読状態になっています…。 ちなみに、ネタを上げると「補聴器ユーザーになり、ユーザの視点で補聴器について考えてみた」「行動変容のためのデザイン」そして、今年初頭に宣言したネタ「脳の観点から見た先端デバイスと人間中心設計」「ShapesXRを使ってみた」「私の流行語大賞2022」

        • ダークパターン〜騙しのデザインと欺瞞的なオンラインユーザー体験〜

          こんにちは、突然ですが、「ダークパターン」と言う言葉を聞いたことがありますか?「ダークモード?」「ダークマター?」「ダースベーダー?」と類似する言葉が色々思い浮かぶかもしれませんが、本日はまぎれもなく「ダークパターン」に関する話を書こうと思います。 ダークパターンとは?アメリカのUXデザイナー ハリー・ブリグナル(Harry Brignull)氏によって提唱された言葉で『ユーザが無意識に不利な行動を取るように誘導するデザイン』の事を言います。(Deceptive Desig

        マガジン

        • 【全15回完結しました】WEBディレクターズガイド
          15本

        記事

          【雑記】ありがとうテレホーダイ

          4日程前、このニュースを目にしました。 テレホーダイ終了…。 このニュースを見た時、結構さみしさと同時に「ありがとう」の気持ちが同時にこみ上げてきました。 テレホーダイってインターネットは今でこそ、光やADSLなどの大容量回線で常時接続が当たり前になっていましたが、20年ほど前のインターネット黎明期と呼ばれている時代は、電話回線でインターネットにつないでいました。 ダイヤルアップ接続と言って、電話回線を使ってつなぐやり方ですね「カタカタカタカタ(基地局にダイヤルする音

          【雑記】ありがとうテレホーダイ

          【雑記】集中できない状態を打破したい。

          突然ですが、僕はここ4年ほどディズニーツムツムにハマっていまして、今も1日1回はプレイします。基本的には流れてくるディズニーキャラクターを指でなぞって消していくだけ、これだけなんですが、やっているとなんか落ち着く…そして、またやりたくなる…不思議な中毒性を感じています。 なんでこんなにキャラクターを消すだけのゲームにハマるんだろう…?ずっと自分でも不思議でした。。。 本日は二度寝をしてしまったせいか、ひどく眠く午後になってもその状況は改善されることはありませんでした。。当

          【雑記】集中できない状態を打破したい。

          【雑記】本のはなしと本の紹介

          年が変わり、ここ最近色々な本を読みたい病にかかっています。 今月だけで結構本を買いました。好奇心が刺激される本に出会うとすぐに買ってしまいます。なるべくは書店で過ごしながら吟味した本を選びたいのですが、なかなか書店にない本もあったりするのでそういう場合はAmazonで発注し家で届くのを待ちます。 仕事をしている時に「ご注文の品をお届けしました」のメールを受け取るとすぐさまポストまで向かい物を手にしつつ、仕事の合間のひと時をほっこりした気持ちで過ごせます。 デジタルの仕事

          【雑記】本のはなしと本の紹介

          【雑記】モチベーションとUXのはなし

          まえがき DXが盛んに叫ばれていますね。デジタルの力で業務を変革する、つまり人間の行動を変容すると言い換えても過言ではないと思います。ここ最近こういったムーブメントの中で、メタバースやNFTと言う言葉も盛んに飛び交うようになりました。先端デバイスの出現によりこれまで2次元的だったインターフェースの概念も3次元的な形に変わっていき、ますます時代が変わらないことを許さない時が到来してるなぁという実感があります。 経済自体も意義化してきておりパーパスドリブンな流れに世界的になっ

          【雑記】モチベーションとUXのはなし

          『自己紹介-Biography』

          こんにちは、森山和令と申します。 1979年に大阪で生まれました。 2児の父親でもあります。 現在はフルリモートでUX関連のデザイナーをやっています。 趣味は書道、散歩、お寺、滝巡り、町中華探し、音楽、ディズニーツムツム、 好きな食べ物はラーメン、お寿司などです。 好きなお酒はレモンチューハイ、 好きなタバコはコンビニ限定Lucky Strike14です。 好きな言葉は日々是好日、God is in the detail.。 思考は禅に影響を受けているところがあります。

          『自己紹介-Biography』

          WEBディレクターズガイド最終回「あとがきと自己紹介」

          今年の6月からスタートして、2021年内には完結と目標を立て書いてまいりましたWEBディレクターズガイドも最終回です。本日は2021年12月16日になりますが、仕事の合間に自宅でこの文章を書いています。 振り返ればこの半年、色々濃い経験をさせて頂いたように思います。その半年間をWEBディレクターズガイドと共に歩んでくる事ができ、感慨深いものがあります。 半年前転職することを決め、前の会社を退職する際にアシスタントとやっていたWEB制作案件を引き継ぐタイミングでWEBディレ

          WEBディレクターズガイド最終回「あとがきと自己紹介」

          WEBディレクターズガイド番外編「WEB制作用語集」※少し変わった用語集的なもの

          まえがきこんにちは、本シリーズも14本目となり後1回を残すところとなりました。制作本編は前回までで一通り書き終えましたので今回は番外編として用語集の回となります。振り返ればヒアリングの工程から請求まで1工程づつ順を追って書いてきたわけですが、やはり企画やデザイン、プロトタイプの工程辺りは数多くやってきたのもありそれなりに濃いものをお届けできたかと思います。技術要素が少ないのはあくまでこのシリーズはディレクターに向けたものであったという事も理由の一つです。下記バックナンバーにな

          WEBディレクターズガイド番外編「WEB制作用語集」※少し変わった用語集的なもの

          WEBディレクターズガイド「#14:請求&#15:運用」

          まえがきこんにちは、今年の6月から約半年にわたり記載してまいりましたWEBディレクターズガイドも本編としては今回が最後のとなりました。自らの経験談も盛り込みながら書いてきましたので、人によっては「こんなやり方はしないけど?」という部分もあったかと思います。 私は、中小企業に部類される制作会社で受託WEBディレクターをやっていましたので目線としては「WEBの事なら結構なんでもやらないといけない部類」に属していたので、広く浅くざざーっと対応をしなければならない事が多くありました

          WEBディレクターズガイド「#14:請求&#15:運用」

          WEBディレクターズガイド#13「本公開」

          約1か月ぶりの更新となりました、11月は光の速さで過ぎ去った気がしています。ようやく更新ができる余白が生まれた、と、同時に今年も残すところ後1か月になりました。本当に1年早いですね。また1つ空気感が変わった気がします。街に出るとクリスマスムード一色になっていますが、季節の移り変わりもデジタル(WEB)系の進歩を感じる上で重要な要素だなぁと近頃感じます。 さて本題です。今回は、これまで様々なステップを踏み制作してきたWEBサイトをいよいよ世界に向けて公開する本公開のステップに

          WEBディレクターズガイド#13「本公開」

          WEBディレクターズガイド#12「ユーザーテスト・調整」

          はじめにこのディレクターズガイド記事としては11回目になりますが、途中工程を合体させたりしているので、工程としては12番目になります。(ややこしいですね。。。)バックナンバーは下記リンクから見て頂ければと思います。 残りあと4回になりますが、 ・12回目/13:本アップ…本番公開時に焦った事&気を付けるべきポイント ・13回目/14&15:請求&運用…WEBディレクターが知っておくべきお金の話、生まれたてのWEBサイトを育てていくために ・14回目/番外編:用語集…最低限W

          WEBディレクターズガイド#12「ユーザーテスト・調整」

          デジタルサイネージ・展示系の仕事

          まえがき2社目で10年ほどWEB屋をやった後、3社目ではWEBから範囲を広げて展示系のデジタルコンテンツの仕事をやっていました。(現在は4社目になるので、厳密にいうと前職という事になります。)最近、街のいたるところでデジタルサイネージを見かけることが非常に増えましたね。全国の主要都市の駅にいくと一面サイネージだらけと言うことも珍しくなくなりました。また電車に乗っていても車両運行系の横長のサイネージやトレインチャンネルもよく見かけるようになりました。(今はフルリモートワークなの

          デジタルサイネージ・展示系の仕事

          WEBディレクターズガイド#10&11「テストアップ・修正」

          まえがき6月にスタートしたWEBディレクターズガイドもようやく10回目となりました。ヒアリングからプレゼン、受注、設計・デザイン、コンテンツ整備、デバッグと書いてきましたが、今回はテストアップ・修正の回になります。 もちろんここまでの工程で、随時お客様とは打ち合わせを重ねて作業スコープや仕様などを握り合った上で進むのですが、ディレクターズガイドではあまりその辺りには触れず、どちらかというと各工程でWEBディレクターとして抑えておくべきポイントにフォーカスを当てて書いてきまし

          WEBディレクターズガイド#10&11「テストアップ・修正」