かつを

いろんなモノを書いたり描いたり作ったり進行したり統括したりしています ときどきギター

かつを

いろんなモノを書いたり描いたり作ったり進行したり統括したりしています ときどきギター

最近の記事

電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20240410)

【著作権について】 人のことをとやかく言う権利は僕にはない 人からいろいろ言われるのもごもっともだと思う 権利とは法律的な見地からの言いようなので 基本的には権利者からの申し立てがあってはじめて権利の侵害が認定される ただ どうだろう? 現代日本の社会自体が外国からの模倣で成り立ってきたように 完全なるオリジナルなんて存在しないだろうし そもそもコミケや他の2次利用ビジネスが成り立たない それがビジネスじゃなくても成り立たない たとえばSNSなどによくあるタレントやアイドル

    • 電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20240316)

      僕が好きな瀬戸内のアイドルグループが卒業ラッシュを迎えている 実は船ができた年の2019年にも卒業ラッシュがあった 当時は1期生とドラフト3期生しかいなかったけど どっさり卒業しちゃったなーという感じがしていた 僕の生涯の推しちゃんもそのとき卒業した 卒業 ってなんだろう? そのグループを辞めても芸能活動を続けるのなら 卒業で会えなくなるわけじゃない ただそのグループのメンバーじゃなくなるというだけのことだ むしろメンバーでいることで 規制や目に見えない枷があって 自分の動き

      • 電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20231229)

        日付をみたら実に2年ぶりの投稿だ 仕事はいつも忙しいのでそのせいじゃない ただ面倒だっただけ Twitterへの投稿は流れていくものなので書き流していけるけど (動画だって本気で作ってないけど) noteは一応残るので面倒なのだ この2年で何があったのかというと2歳ほど歳をとった あたりまえだけどそれが人生と年月というものだ 特に女の子なんて10代から20代にかけては毎月というよりも毎週 というよりも毎日変わる 顔つきだって毎日かわる。。。 あれ?顔いじった?とか思っても実は

        • 電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20220716)

          世知辛い世の中だ 人に余裕がなくなっているから ちょっとしたことですぐ怒る 誰もが「自分が自分が」という それでも僕は「人情」というものを一番においていたい 他人がどうであっても自分が自分のことを好きでい続けられるように あ 「自分が」と言ってしまった。。。

        電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20240410)

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(2022 0706)

          また3か月が経っていた その間はなぜかエバーノートにいろいろと書き綴っていたのですが 先日年間のサブスクが終了したのと その前に売っぱらったMacBookPROがインドでディープハッキングされてエバーノートのアカウントが凍結されてしまったのでもういいやと思ってまたこのノートに戻ってきました しかし秋葉原でインド人(だったのかな?)の店に売ったMacBookProが数日でインドでハッキングされるとかどうなのよ?って思ったけど でも前に使っていた東芝Dynabookはバングラデ

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(2022 0706)

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(2022 0401)

          なんと3か月ぶりのノートです 年末年始には毎日少しでもいいから続けようと思っていたのにこのていたらく いけないですね 日本国ではなぜか今日から新年度という慣習があってみんないっせいに心を入れ替えるのですが まあそういう切り替えとか何かを正すというのが日本人のいいところなのでよいと思います つうことでまたぼちぼち再開します とりあえずマンガとアニメも再開します いつかここで発表できるといいな

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(2022 0401)

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20220102)

          正月三が日って実は忙しい 初詣 実家への親族大集合 食べ物の入手 愛想笑い やることがいっぱいだ その上レストラン系はすぐ閉店時間になるので1人になれる時間も空間もそんなにない 日本では自分の部屋を持たないお父さんが大半だろうから そのことを思うだけで泣けてくる だから僕は 正月三が日は好きじゃない

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20220102)

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20220101)

          エドワード・スノーデンさんもダニエル・ジョーンズさんもそうだけど 何かを告発するときまって誰かに「裏切り者」と呼ばれる 本質はその告発されるような事象が悪であるのに そのことを暴いた人が批難されるのはオモシロイ アイドルのスキャンダルも同様で そのスキャンダル自体がヨクナイコトであるのに そのことを暴露した人がよく責められる はたして黙っておけばそれで済んだことなのか? 答えはない というか人の数だけあるのかもしれないけれど 物事の本質はなにか ということをいつも考

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20220101)

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211231)

          あるオーディション番組でのことだ 彼女がステージに登場したとき その外見 年齢 立ち振舞い 言葉使いに 会場にいた全員が嘲笑した 番組の進行もそう扱ってあたりまえだと言わんばかりだった 音楽がスタートして彼女が歌いはじめた 会場中が静まった 会場中が震えた 一瞬にして会場の空気が変わった 審査員も感動していた 審査員の目からも涙が流れた 彼女が歌い終えたとき もう彼女を嗤うものはいなかった そういうことだ キミにもできる 嗤っているモノたちを 笑える者たちに

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211231)

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211230)

          一年ははやい 暗喩的だけど 一生はもっとはやい あなたの賞味期限も短い でもガンバレば一生が賞味期限になる ガンバレ 応援しています

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211230)

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211229)

          いろいろと読むのが好きだ 小説もマンガも雑誌もなんでも さらに言うとあらゆる事象を読むのが好きだ 洞察とか推察ってやつ あるアイドルグループのメンバーのフォロワー数で だいたいのそのグループに興味を持ってる人数が推察できる ヒネクレモノマーケッターなのでよくフォロワー数を観察している ファン数はすごく大事だ ガンバレ

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211229)

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211228)

          グループが結成されてからずっと応援してきた子が卒業した 結成されてからもうすぐ5年になるので初期メンバーも少なくなっている なのでいつかは と思っていたけど卒業を発表してから今日まであっという間だった 昔から 推しは推せるうちに推せ とはよく言われる言葉だけれども 自分に余裕がないとどうしても後手後手になってしまう だからこそもう一度考えよう 推しは推せるうちに推せ まあでもグループを卒業したからといって応援ができないわけではない またいつか どこかで会えたら ま

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211228)

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211227)

          大学生のときに恩師に言われた言葉がある この先の人生でお前が成りたいと思ったモノには絶対に成れる もし成れなかったとしたら それはお前が本気で成ろうとしていないからだ たぶんそれは真実だ 僕は 100倍の求人倍率を抜けて入りたいと思った会社に就職した そして僕はさらに思う 途中で諦めるからそこに届かない 届くまでやれば絶対に成功する 信じるかどうかはあなた次第だ

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211227)

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211226)

          あまり人のことをキライになることがない ああ そういう人なんだなと思うだけだ でもよくよく考えてみると 自分で判断できない 他人の意見を鵜呑みにするヘタレは苦手だった (それでもキライとは言わない) なので誰かが誰かの悪口を言ったとしても信じない 誹謗中傷なんかはまったく信じない 自分で会ったこともない人のことなんかわからないし 会ったことがある人でも 本当にそうなのか自分で判断する そんなだから 子どもの頃から他人を誹謗中傷する輪に加わることはまったくなかった むし

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211226)

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211225)

          世の中には勉強法とか成功法則とかこうすればお金が稼げる系の本がたくさんある もちろん僕もそういうのは一通り読んでいるし 中には実践していることもある たぶん本気でその通りのことをしたら そこそこのところまで行くと思う でもたいていの人は読んだらもうその気になってしまってきちんと実践しようとまでしない 成功系セミナーに参加する人も同様だ 参加しただけでその気になってしまってあとが続かない それならどうしたらいいのか? もちろん すぐやればいいのだ 今すぐ それが

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211225)

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211224)

          クリスマスイブだ でも昨年同様盛り上がりに欠けるクリスマスイブだ いや昨年よりはちょっとだけましかもしれない それでも街は夜になると人気(ひとけ)がなくなる たいていは自分の家でご飯を食べているのだと思う 今年も急に仏教徒になるヤツやクリぼっちとか嘆くヤツが出てるけど まあそれもこの時季の日本の風物詩だと思えば微笑ましい ただ街に活気がないと経済は回らない クリスマスのプレゼントや食事がないと売上は減少する 忘年会が少しずつ復活しているらしいけど それでも以前のよ

          電気羊はアンドロイドの夢をみるか?(20211224)