マガジンのカバー画像

書くことを楽しむ文薬

80
自己表現が「ニガテ・怖い」から「楽しい」へ♪ もっと自由に、自分らしく書くことを楽しんでまいりましょう。
運営しているクリエイター

#本音

noteを始めてよかったことは?

こんにちは、流香です。 とても久しぶりですが、noteを始めてよかったことを少し更新しておきたいなと思います。 それは、以前はけっこう読み専なときもあったのですが、noteを続けてこられたおかげで「自分(のことば)」というのがハッキリしてこられたことと。 書く側になったことで、大きな変化があって 「すごい誰かを、追いかけなくなったこと」♪ イコール「自分」を生き始めたこと。 以前みたいに、「凄いな~」「憧れだな~」という方の記事ばかりどんどん追いかけて、読みふけって

ネットを通じて得られる財産とは ~友人と魂の声と~

こんにちは、流香です。 あらためてとても感謝していることがあります。 それは、ネットを通じて、かけがえのない友人に出逢えること。 これはほんとうに財産で、 奇跡と呼んでもいいくらいに感じています。 でもそれは、ちゃんと「自分」を出していたから… 本音を言葉にすること、だから、見つけあえたんだと、今さらながらとてもジンとくるものがあります。 運命… そんな一言で済ますには、あまりに短絡的すぎて。 「本音」が、それを引き寄せるというか、人は本音で惹き合うようにもな

書く環境を整えるのも大切なこと ~自宅編~

書くことが好きすぎて、いつも止まらないのですが。 (現在次のKindle本を2冊同時に書き上げ中) そうして真剣に時間をかけて書くのも好きだし、 逆にさくっと書く、さくっと続けるというライトなフェーズも大好きで^^ 「どんなかたちでも、どんな媒体でもほんとうに書くのが純粋に好きなんだなぁ」と、自分であきれています。笑 *** 原稿は、真面目に真剣に。 その反動で、いまのnoteはさくっと、楽しく♪ 力を入れずに書くことも、いまの自分のテーマなので そこも思い切り楽

直感がバンバンくる時=自分と繋がりはじめている証拠

最近、直感が冴えていて… 問いと答えが、いつもセットでやってくる感覚です。 例えば、誰かの「これってどうしたら…?」問いがあれば、もう話の途中で「あ」と浮かんで、すぐ伝えて 話がおわるまえに即解決(笑) このスピードが、ほんとうにビックリするくらい速くなってきました。 そしてそれは、「自分」のことに関しても。 *** 少し、考えながら書き出して、でももう書き終わる前には 「あ」と浮かんで 書く必要までなくなったり…  でも、それくらいとにかく早いんです、展開が。

どうして女性が素直な自己表現することと、願いが叶うことはリンクするのか

よく、‘素直さは大切’と いろんなところで見聞きしますし、わたし自身も書いていますが どうして、素直さって大切なんでしょうか? どうして素直な自己表現が ほんとうの願いが叶いつづくことイコールになるのでしょうか? とその答えの前に、 女性は素直な自己表現をつづけていくと 自然とどんどん魂の望みに近づいてくる。 アタマで考えなくても、しぜんといつの間にか 「アレ?」気づいたらもうすでに生きているような… 未来を描くのが、ちょっとニガテだとしても 女性は、女

言葉とこころのダイエット ~◯◯すると代謝もよくなる~

最近、なぜか全然「太り」ません… ランニングも時々しているからかわかりませんが、 食べても、寝ていても、ほんとうに太らない… いま、ようやく 女性念願の「食べても太らない」体質をGETできたのかなって、 じつは地味によろこんでいます笑♪ それは 「書き続けている」=アウトプットが習慣になっている からかもしれませんし、 「走る」こともあるからかもしれませんが 一つ言えるのは、 「自分」を生きているからなのだろうなと。 だから、余計な食欲は湧かないし、(ケーキは大好

風の時代のオンラインカフェ(サークル)その一 ~note好きさんのための隠れ家カフェコース~

こんにちは。 今日は、かねてから準備中だった note好きさんのための隠れ家カフェ(サークル)オープンの お知らせです。 概要は、こちらのサークルページをご覧いただけたらなのですが ひとまず、通った審査結果のままに、一部抜粋で* ~note好きさんのための隠れ家カフェ~⬤何をするサークルか 初心者さん、サイレントなユーザーさんとの交流/コミュニケーションの場 ⬤活動方針  日ごろの感謝を、自分らしい貢献にかえて… お読み&インプットばかりでなく、 「自分の感じ

コトバと遊ぼう♪ ~書くことは癒し~

こんばんは、流香です。 今日は、ここ最近でもっともハードなスケジュールをこなし、 でもそれが、ものすごく充実したものだったんですよね♡ そして、途中から 「あぁ、早くnoteを書きたい!!」という衝動にかられて、 ようやく夜、おふろからもゆっくり上がって のんびり、言の葉を綴らせていただいています。 わたしは、こういう時間がほんとうに大好き♡ もう、“理屈”じゃないんですよね… その間でも、いろいろフォローをいただけたり、スキをいただけたり、 マガジン追加フォロー&

感性をひらいて生きるには?

先日、友人と京都にいってきたのですが いま紅葉シーズンまっさかり♪ まずは画像の一部を、シェアさせていただきたいなと思います。 とてもきれいで、人も少なく ゆっくり、散策することができました。 橋の下?をのぞいてみても… やっぱり紅葉♪ そして個人的に好きなのは、 この落ち葉ロード。 今でも、踏みしめたときの葉の音、匂いを リアルに思い出せて、 それだけでなんだか、泣きそうになります…笑 わたしは、まちがいなく カッコわるいくらい、noteをはじめてから涙もろく

自己表現の許可を出すヒント

この世で、一番こわいこと… それは「自己表現」だったりしませんか? なにも表現せず、ずっと「聞く側」「読む側」の受け身でいると キズつくこともなく、一見平和ですが 今回は、ほんとうに自分自身が幸せを感じながら生きるのには どこかで「自己表現」が必要になってくるいうお話を、 ステージごとのヒントをまじえながらシェアしていきたいと思います。 もし、なにかお役に立てればうれしいです。 ・「自己表現や注目がこわい…」という心理まず、最初の関門がこれです。 学校や人前で、なにか