juricot coffee

はじめまして juricot coffee(ジュリコットコーヒー)の田畑です。 念願の…

juricot coffee

はじめまして juricot coffee(ジュリコットコーヒー)の田畑です。 念願の焙煎所をオープンしました!日曜日だけオープンのサラリーマンロースターです。好きなコトを仕事にしたいという想いが高まり、コツコツと歩み続けて来ました。週末焙煎所の日常を綴りたいと思います。

最近の記事

つれづれ日記を再開します。

ご無沙汰しております。ジュリコットコーヒーの田畑です。 noteの更新をしばらく放置していました。。。 どんな記事を書いていたのか自分でも忘れてしまいました。 また書きたくなったので、コーヒー焙煎所のつれづれ日記を再開します。 長く続けられるように、無理せず、マイペースで綴っていきたいと思いますので宜しくお願いします。

    • 事業の目的

      こんばんは ジュリコットコーヒーです。 現在、店舗を持たず、コーヒー活動と称して月に2回出張コーヒー屋をやっています。 大阪和泉市のお洒落スポットとして注目されている“slow village”がその舞台です。 “slow village”については後日ご紹介したいと思います。 先月の第2日曜日に行なった出張コーヒーの一コマです。 自宅の焙煎roomで自家焙煎したコーヒー豆を使って、ドリップコーヒーを提供しています。 美味しいドーナツ×コーヒー=最高のコンビだ

      • 経営理念

        こんばんは ジュリコットコーヒーです。 今日のテーマは『経営理念』です。 好きが高じて始めたコーヒー活動ですが、お客様にコーヒードリンクや焙煎したコーヒー豆を提供する以上は「趣味でやっています。」とは言えません。 小さな商い(ものすごく小さな。。。)であっても、私はプロとして活動しています。 生豆の持つポテンシャルを最大限に引き出すことができる焙煎技術を習得し、その技術を高めていきます。 嗜好品であるコーヒーをご家庭で存分に楽しめる商品構成を考え、またコーヒー

        • 起業の動機

          こんばんは ジュリコットコーヒーです。 今日のテーマは『起業の動機』です。 数年前からコーヒーにハマり自分でドリップしてコーヒーを淹れる楽しみとは別にコーヒーの飲み歩きを楽しんでいました。 近隣県のお店に足を運んだり、全国各地のコーヒー豆屋さんからお取り寄せして、コーヒーの飲み歩きを楽しんでいました。 雑誌に掲載されている人気店やSNSで知った実力店など何十軒ものコーヒー屋さんのコーヒーを飲みました。 焙煎機を購入してからは、独学で焙煎方法を学び、試行錯誤しなが

        つれづれ日記を再開します。

          店主のコーヒー経歴

          久しぶりに記事を更新します。 【2021年最初の記事】になります。 2021年も2か月が過ぎようとしています。 もうすぐ3月!  今年になってから、焙煎をする日数も増えています。 僕の今年の目標はコーヒー焙煎所を立ち上げること! コーヒー活動については、今後、準備や経過などをnoteに記したいと思っています。 今日のテーマは ~僕のコーヒー経歴(焙煎について)~  数年前にコーヒーに興味を持ち、おいしいコーヒーの淹れ方を独自に研究しました。次第に焙煎にも興

          店主のコーヒー経歴

          開店勉強中!

          開店勉強中!

          気持ちが固まった

          気持ちが固まった

          ブレンドコーヒー販売中

          ブレンドコーヒー販売中

          『オリジナルブレンド完成』

          こんばんはジュリコットコーヒーの田畑です。 待望のオリジナルブレンドコーヒーが完成しました! オリジナルブレンドをつくるのはコーヒー屋のロマンです。 オリジナルブレンドコーヒーの名前は『夕暮れ』です。 魚釣りが大好きで(このクダリはいつかどこかで書きますね!)ブレンドコーヒーの命名に釣り用語を使いたいなと思っていたので、最初に思いついたのが“夕まずめ”いう言葉でした。(夕まずめとは日没前後の1時間程度の時間帯のことで、魚が良く釣れる時間帯と言われています。)それを英語

          『オリジナルブレンド完成』

          『スキなことを仕事に』

          はじめましてjuricot coffeeの田畑です。 自宅に焙煎機を設置し、仕事が休みの日にコーヒー豆を焼いているサラリーマンロースターです。数年前から美味しいコーヒーを自分で淹れることに凝りはじめ、スキが高じて、焙煎機を購入するに至りました。 現在は南大阪の和泉市にある“slow village“を活動拠点として、そこで開催されるマーケットにおいてコーヒーをサーブしたり、自家焙煎したコーヒー豆の販売を行なっています。 *slow village・・・小さなお店の集まる

          『スキなことを仕事に』