マガジンのカバー画像

きりしまの、うつと大学と、

32
うつで、自分と向き合うために休学したわたしの、体験談や感じたこと、残したいこと、復学してからのことをまとめています。誰かのこころの片隅に、のこりますように。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

【うつと私】受験とうつ病にもがいた高校三年の時。

高校三年生の6月ごろから、本格的にうつの症状が出ていた私。 8月ぐらいから11月にかけては、いま考えても地獄のような日々でした。 ほんとに毎日しんどかった。 今考えると、あんなに必死にならなくてもよかったんじゃないと思うくらい、きっとぎりぎりで生きていたと思います。 私の高校三年生に待ち受けていたのは、大学受験でした。 地元でそこそこの進学校に通っていたため、大学進学率99%。 「大学に行く」ことが当たり前の環境だったので、私も当たり前に受験するんだと思っていました。 しか

【うつ×休学】みんな立ち止まらずに進みすぎじゃない??

こんにちは、きりしまです。 私、何度も言いますが、休学→復学を経験。 また、大学では心理学や福祉を学んでいて、困りを抱える人を支援するための勉強をしています。 それに加え、自分自身も親と不仲だったり、中学高校で不登校やリストカットを経験したりと、ある意味「当事者」でもあります。 何と言いますか、世間から見れば「一風変わった経験」をした私から言わせてもらいたい。 あのさ、みんな立ち止まらずに進みすぎじゃない?? どのタイミングで悩んでるの?? なんでそんなに将来とかいろんな

【うつと私】「食べること」が再び好きになった

小学生低学年ぐらいのころ、食べることが好きだった。 ホンジャマカの石塚さんの出るグルメ番組が好きで、 「こんな風においしいもの食べて私もリポーターやってみたいなぁ」 なんて思っていた。 幼いころから、肥満とはいかないまでも、ぽっちゃり体質だった私。 小学校4年生になってくると、自分の見た目が気になりだした。 母親から 「体が丸くなってきたよね」 なんてよく言われていたし。 友人から足が太いと陰口をたたかれたこともある。 なんとなく「ダイエット」という言葉も耳にするようになっ

「大学に行くべきか」という疑問について、私なりの答え

バイト先で、高校生の子に時々出会う。 その子達は、程度の差はあれどだいたい悩んでいる。 卒業後の進路、これからの進路についてである。 「大学に行くべきか」 「どこに就職したいだろう」 「受験勉強しなきゃ」 「やりたいことがみつからない」 大学に進学した私自身も、 「私は大学に来るべきだったのだろうか」 とはちゃめちゃに考えたことがある。 休学した際、もう大学を辞めて、とりあえずバイト先でフリーターで生きていこう、かと思ったこともある。 私は言っていた高校が、「大学進学が

【うつと私】高校3年生、うつがひどかった時の私の状態

こんにちは、きりしまです。 今でもうつ病とは付き合いが続いていますが、症状的に、高校3年の時が一番どん底だったように思います。 その時の状態を、軽くまとめてみました。 ①何もしたくない ほんとにひたすら何もしたくなくなりました。 勉強、部活、登校、趣味… 何に対しても興味がわかず、寝るかじっと座っているかしかできませんでした。 ②ご飯が食べられない 食欲がめちゃくちゃ落ちました。 育ち盛りの高校生だというのに、一日に栄養ドリンクとソイジョイ一本のみで、一か月は生活していま

【うつと私】きりしまと家族について

こんにちは、きりしまです。 noteを初めてから、たくさんの方々に記事を読んでいただいて、大変恐縮しております。みなさん、いつもありがとうございます。 そこで、一番最初に軽い自己紹介をしたのですが、改めて、私、きりしまについてお話ししてみようと思います。 何を話そうかというと…私の家族についてです。 私の家族は、父、母、兄、私の四人家族。 父と母は、周りと比べるとかなり遅れて結婚し、出産しました。(現在二人は60歳ぐらい、私を産んだときはおそらく38歳ぐらい) 恋愛結婚なの

【うつ×復学】復学して「ぼっち」で授業を受ける私と、周りの人。

こんにちは。 休学を経験し、復学して約一年経ちました、きりしまです。 みなさん、「ぼっち」って恥ずかしいことだと思いますか? 「ぼっちワロスwww」 「大学生活失敗やん」 「大学でぼっちは詰み」 「一匹狼かっこいい!」 「一人でも堂々としてる人すごいよ」 「人に合わせずに、自分を貫ける人うらやましい」 そんな風に言われる「ぼっち」という立場。 大学一年の時は、一緒に行動したり話す友達がいました。 休学・復学し、完全に一人で授業を受けるようになって、大学で「ぼっち」と呼

【うつと休学と私】休学してたことを隠さない。

「休学してた」って、マイナスですか? もしかして、将来や履歴書に響きそうだから嫌だと思う人も、多いかもしれません、ていうか大多数がそうだと思います。 特に病気療養っていうと、いやなイメージが多いんじゃないかと思います。 でも私は、人に「休学してました」って、言うようにしてます。 理由は単純です。 隠すのが嫌だし、隠すことじゃないと思っているからです。 世間的には、病気療養の休学はマイナスのイメージかもしれませんが、私自身、「休学してよかった」と思っているし、マイナスじゃ

【うつ×休学】うつ病で休学療養した私が、休学中にした月ごと備忘録

こんにちは、うつ病で休学し療養したきりしまです。 今回は、備忘録として、月ごとに、休学中なにをしたかひたすらまとめてみました。 2018年6月~2019年3月までの10か月が休学期間です。 2018年6月 ・休学開始 ・カウンセリングをしばらく月二回にしてもらう ・所属しているサークルのお手伝い ・アルバイトを曜日ごと定期的にいれる ・自分の中のトラウマをノートにひたすら書き出した ・しんどい時はひたすら寝た 7月 ・県外に住む友人に会いにいった ・友達に、大学がどんな感

【うつと私】noteを続けて五ヶ月が経った、振り返りとこれから。

noteの初めての記事が、2020年2月3日。 約五ヶ月経ちました。 今まで何度か、ブログやらなんやらやったことはありますが、最長記録かも(これ以外でまともに続いてるのは、約七年やってるTwitterぐらい) 最初は、うつ病に苦しんだ経験、休学した経験などを、どうにかして誰かに共有したいという思いから、「自分の考えをまとめて発信しよう」というところからはじまりました。 うつ病療養のために休学しよう、と決意したとき。 やっぱり不安で、ネットで「うつ病 休学」「病気 休学」と