見出し画像

【雑談編017】カメラ、買いました!

皆さんこんにちは!じぇいです!
今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!

以前こんな記事を出しました。

・・・が、結果、カメラを買っちゃいました!笑

この記事ではツラツラとカメラの魅力を語っていこうと思います。
カメラを買うかどうか迷っている方の後押しになれば嬉しいです!

選んだカメラと理由

さて、購入したカメラとレンズはこちらです!

画像1

カメラ・・・SONY α7ⅲ
レンズ・・・Tamron 28-75mm F2.8

ではなぜこのカメラとレンズを選んだのかについて説明します!

α7ⅲを選んだ理由

僕がカメラを選んだ基準がこちらです。

・コンパクトである
・フルサイズである
・対応レンズが多い
・動画でのクオリティも高い

この辺りがカメラ選びの基準でした。

そこでα7ⅲはこれら全てを満たしてくれました。
簡単に述べますと、

・コンパクトである
→ミラーレス一眼で普通のフルサイズ一眼よりもコンパクト

・フルサイズである
→フルサイズ

・対応レンズが多い
→SONY純正以外にもTamronやSIGMAなどの他メーカーからも多種多様なレンズが出ている

  ・動画でのクオリティも高い
→4K撮影もできる、オートフォーカスが強い

こんな感じですね。

レンズでTamron 28-75mm F2.8を選んだ理由

続いてレンズですが、

・コスパが良い
・広角がある程度撮れる
・一本で様々な表現ができる

この辺りの条件で探しました。
そうなると単焦点レンズは魅力的だったのですが、ズームレンズにはコスパで勝てないということになりました。

その結果、焦点距離に関わらずF2.8という絞り値で撮れる比較的明るいものが候補になりました(F2.8通し、というやつですね)。

その中で価格が安く、かつ評価が高いもので今回のTamron28-75mmF2.8のレンズを選ぶことにしました。

詳しいレビューなどはまた後日お伝えしますね!

カメラを買ってよかったこと

よかったと思うことはたくさんあり、ここで紹介していくと5000字くらいになりかねません笑。

ですので、その中から1つだけ選ぶなら「何気ない日常の風景に彩りが生まれる」ということになりますね。

ちょっとカッコつけた言い方になってしまいましたね・・・。

どういうことかというと、普段は何気なく見ていた景色が、カメラを持つことで新鮮なものに見えるということです。

「どういう構図で撮るかな?」
「この風景撮ったらキレイだろうな!」
「ここってこんなにもいい場所だったのか!」

このような感情の動きを作ってくれたのは他ならないカメラだと思っています。

まるで退屈な日常に新鮮な光を差し込んでくれたようなものです。

ぜひこの感覚は味わってもらいたいな、と思います。

カメラを買って悪かったこと

念のためデメリットはないのか、という話もしておきます。

お金がかかるとか管理が面倒とか色々ありますが、1番は体験とのバランスを取ることが難しいということでしょうか。

旅行に行った時に、いい写真を撮りたいと思うあまり、その場で楽しむということを疎かにしてしまうことがあり得ます。
食事の写真を撮ろうとして、美味しい熱々の料理が少し冷めたりするのも同じことですね。

その体験と記録のバランスを取ることがうまくできればデメリットはないのかな?と今のところは思っています。

今後のカメラ活動について

今後可能な限り毎週どこかに写真を撮りに行きたいと思っています。
そこで撮ったものを編集して毎日Instagramにアップしていこうと思います。

・・・そうなると、ここ最近地味に毎日更新しているnoteがまた2日に1回ペースに落ちるかもしれませんね。

まあその辺りは無理のないようにやっていきます!

まとめ

さて、いかがだったでしょうか?
今回はカメラを買った興奮をそのままにツラツラと述べていったので、振り返りも必要ないですよね笑

とにかく魅力の大きいものなので、ぜひ手にとっていただきたい・・・ですが、高いんですよね。

正直明るい場所で写真を撮るのには最近のスマホでも十分良い写真が撮れるので、そこで写真撮影の楽しさを感じてもらうのがいいですね。
そこからカメラ購入の意欲が高まった時、大きな一歩を踏み出しましょう!

それでは、今回の記事があなたの生活向上の一助となれば幸いです!

ではまた!

余談として・・・(作例)

ここまで読んでくださった方のために、感謝を込めて僕がとった写真をいくつか載せますね!

画像2

画像3

画像4

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?