見出し画像

【メンタル】半沢直樹は、うつ病にはかからない理由

誰かにやられたら、
やり返すんだよ。
昔の大人はそう子供に
しつけていました。
「やられたら、やり返せ」。
これは半沢直樹のモットーでしたね(笑)。

なにくそ根性。
なにくそ精神。
人間の根本的な感情。 

うつ病になる人は
不思議なことに、
なにくそ根性や、
やり返す気持ちが
圧倒的に少ないような、
知る限りのうつ仲間を
思い出しても、これが
どうも不足してる印象。

たとえ、負けん気はあっても、
内側に潜めていたり、
また、相手にどう直接的に
反撃してくかを、
ネチネチ考え過ぎてしまう。
私もそんな一人。

半沢直樹的にやり返せば、
そこでストレスは解消する。
内側に毒素がこもることはない。
心が蝕まれることもない。

普通は、みんな
なんとか、やり返すなり、
後日、反撃したりしてく。
あるいは、友人らに
モヤモヤを話して打ち明けて
スカッとする。

うつ病にならない秘訣は
何かと言われたら、
それらですね?
 
いわゆるヤンキー的な
スピリットです。
ためない、
こもらない、
回りに打ち明けまくる。
スカッとする。
やり返す、
何くそと思う。

ただ、人間、必ずしも
それが当たり前に
できない時がある。

やり返す大義名分を頭で
考えてしまう。
自分はやけくそになって
相手に反撃する暴漢では
ないという大義名分が欲しい。
というか、
ケンカの仕方がわからない。

うつ病は、ケンカを忘れた
いい人?良い子ちゃん?が
かかる病気かもしれない。
発散の仕方を忘れた人の
病気かもしれない。

少なくとも、
相手にやり返せるうちは
うつにはならない。
半沢直樹はきっと
やり返せている間は
うつにはならないでしょう。

なにくそ根性。
これ、意外と大切なんですよね。
やり返すことに大義名分は要らない。
なるはやで、なにくそ根性で
実際に行動に移してスカッとすることが。

うつ病の人間はみな、
半沢直樹が羨ましい(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?