インプットの長所と短所は?

インプットしてますね。
読書したり、映画観たり、
ニュースを見たり。

毎日、際限なく情報を
取り入れてますが、
反面、頭からスルスル抜けていく。

インプットするには、
常に昨日までの情報を
多少、捨てなくては
新しいのが入らないですね。
忘れることの効能です。

また、一方で、
毎日のインプットで
新陳代謝が行われても
ちっとも出ていかない
不動のものがありますね。

それは感動やショックが非常に深い
忘れられない事柄でしょうか。

仕事やプライベートで
誰かにしてもらった光景や言葉は、
本当にいつまでもインプットされたまま。

敵意や嫉妬など、
ネガティブな場合もありますが、
それはやり過ごすとしましょう。

ふだんから
家族や友人や、尊敬する仕事仲間から
日常で何気なく言われてる言葉や行為が、
知らず知らずのうちに、
私の内面にインプットされ蓄積され、
私を形成している。

育ちがいい、悪いという表現が
ありますが、それはその人が
日常でどんなインプットをしてるか?
という話でしょうか。

インプットと言っても、
読書やネット記事だけではないようです。

毎日はいわばインプットの連続。
知らず知らずの場合もある。
生きる環境は大切らしい…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?