見出し画像

【架け橋】noteでは、人は何かの架け橋になることがゴールかもしれない?

アラブ衣装を毎日、日本で着てる
日本人がいると知って
軽くカルチャーショックを
受けました。

その人は、鷹取屋明さんといい、
アラブの王子たちと親交があつい
中東一有名な日本人らしい。

とは、今週のテレビ
『激レアさん』で登場して
あれこれ紹介されてたから。

浅草の仲見世を
アラブ衣装を着て走りまわる
彼の動画は中東で大バズり。

日本で、ほぼ24時間
アラブ衣装を着て移動している。
アラブの人からも人気になってる。

彼は日本とアラブの架け橋に
なってる訳ですね。

こんな人がそばにいると、
ふと、今の疫病状況は中東では
どうなんだろう?
タリバンみたいな反政府組織は
アラブにもあるんだろうか?
などなど、 そんな疑問が
いつも涌いてくるでしょうね。

アラブが私の日常に寄り添う?
いや、逆か?
私がアラブに寄り添う機会を
与えてくれますね。

彼は王子たちと太いパイプが
あるそうですが、
庶民とはどうなんだろう?
今の紛争ばかりの中東問題には
何をしてるんだろう?など、
まあ、気になることもありますが。

海外の国が好きな人で、
時折りそうしたゾッコン型がいて
海外文化との「架け橋」になりますね。
素晴らしいことです。

私はイタリアは好きでしたが、
架け橋として生きるゾー!
というような気持ちは全く
生まれませんでした(笑)。
これぞ凡人。

でも、架け橋といっても、
海外との架け橋しかない訳でも
ないですよね。

noteでも、
毎日本を紹介したり、
自分の研究の一部を紹介してる人は
いっぱいいますね。
それもまた、本と読者との架け橋に
また、自分の研究との架け橋に
なっている訳ですよね。

私もそうした意味では、
このnoteで、何かの架け橋に
なることはできるかもしれない。

そっかあ…。そっかあ。
よし、もっと本腰入れて、
昭和文学を紹介できるよう
がんばろうかなあ。

それから、
昔の戦争映画『黒い雨』や
『海と毒薬』『人間の条件』『野火』が
もっとたくさん見られたらいいな、
という願望があります。
だんだん、忘れられてきたので。

そんな、ちょっと硬い?話を
なるべく、興味深く
おもしろく投稿していけたら、
昭和文学や戦争映画と
読んでくれる人との「架け橋」に
なっていけるかしら?

ちょっと硬いかなあ(笑)。
本当は、すぐに恋人ができる
架け橋があったらすぐに渡るんですが。
(笑)


追伸。
それから、私もまた逆に、
いつも、色々な方々から
何かしらの事柄との架け橋に
なってもらっているんでした。
誠にありがとうございます。
これこそがnoteですね。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?