見出し画像

【言葉の心得】言葉を紡ぐ人必須のモットーは?

《ある作家の座右の銘》

「むずかしいことをやさしく、
やさしいことをふかく、
ふかいことをゆかいに、
ゆかいなことをまじめに」

偉大な作家、というと
「偉大な」はちがうな、と
訂正されそうな、ユーモア作家
井上ひさしさんが大事にしたモットー。

人形劇『ひょっこりひょうたん島』や
東北の一部がある日、日本から
独立宣言をする風刺SF小説
『吉里吉里人』など、
いつも読者に深い印象を残し続けた
井上ひさしさん。
たしかに、むずかしい話をゆかいに
やさしく書き続けた人でしたが、
このモットーを守り抜いた稀有な人。
ああ、また「稀有な」とか言うと
小難しい単語は使わないで、と
指摘されそうです(笑)。

書く時は、人間はつい背伸びして
しまいたくなる厄介な病気を抱えてる。

井上ひさしの本を開いてみて下さい。
漢字の量は程ほどに抑えていますし、
漢字熟語の量はあまり多くない。
だから、開いて見ると、
ページは黒っぽくないんです。
美意識の高い人だったんでしょう。

それから、カタカナ外来語は
可能な範囲でしか使わないでいました。
それもまた自分に課していたのでしょう。

やさしく、ふかく、ゆかいに、まじめに。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?