見出し画像

もし、あなたが会社で代表権を持っていたら、誰を社外取締役に置くか!

仕事の心がけは、しっかり働く、スキルをアップ、仲間を大事に、チームを育てよう、それらはとても大事なこと。それプラス、いままで考えたことがないようなことも考えてみると仕事に対する心を作っていけます。心がけの前に様々な角度から心を作ることは実に面白い作業。自分の思考力を育て、仕事の仕方も質良く変わってくるんです。

いままで考えたことがないこと。例えば、あなたが会社を持っていたら、誰をどんな目的で社外取締役に置くか! そういうことを考えるのは、会社という碁盤の目を整えるための実にワクワクする作業です。

あなたなら、誰を置きます?

ここはひとつ、相手に支払う金額や、承諾を得られるかは一旦外して考えてみてくださいね。

私だったら、社員教育では三上ナナエさん。マインドセット部門ではイチローさん。生きておられたら野村克也監督。経営アドバイスは森岡毅さん。当然、井上裕之先生には社員に潜在意識をバリバリ教えていただきたい。と、まぁ、何とも豪華なラインナップ。

こういうことを考えていると、三上さんだったら、相手に対する話し方などはこういうふうにご指導くださるだろうな、まずは私から実行しよう。イチローさんや野村監督だったら、なぜそれが必要なのかを考えながらコツコツと当たり前のことを地味に積み上げていくことを社員に説いてくれるだろう。森岡さんは、今までのご苦労を交えながら、動きどころを教えてくれるはず。海外の企業と組むときの戦略も期待できる。そこに井上先生の教えが入れば慈愛に溢れて企業としても業績の高いエリアを狙える。と、それはもうワクワクのオンパレード思考が持てます。

先に書きましたが、仕事の心がけは、まず考えることからです。どういう人の能力をどう自分の仕事や会社に活かしていくかを考えることも入ります。

結果を出している人の行動や思考を仕事に組み込んでいくことを常に考えると、「あ、あの人はこう行動している。ならば、うちの会社だとこういうことができるかもしれない」と、閃くんです。後は、徐々に実行の規模を大きくすべく、最初は小さくとも実行していくこと。すると、やがてあなたも会社も成長します。

もし、あなたが経営者だったら?
現在あなたが会社を経営していたら、誰を社外取締役にしますか?

私は現在、企業コンサルタントとして社外取締役に就いていますが、自分の考え方はもちろんのこと、あの人だったらこう出るだろうと様々な角度からの考え方を社員に伝えることができています。それにより、会社の成長、人の成長を観ることができています。本当に嬉しいものです。

あなたも、いままで考えたことがないようなことも、考えてみてください。お題はたくさんありますよ。いままで考えたことがないことって、どんなことだろう? そう思うことも、いままで考えたことがないことですよね!

写真は、先日の役員出勤日に社員の皆さんと食べたランチ。美味しゅうございました。

山下純子

Facebook。よろしければフォローしてくださいね!
朝ブログはFacebookにアップしています。
今朝の投稿タイトル「明確な質問で助言を求める」
2月10日 朝ブログ「睡眠時間より仕事を削る」
2月9日   朝ブログ「社の雰囲気は自分が作る!それぐらいの気持ちで。」
https://www.facebook.com/junko.yamashita.902

山下純子コンサルティングのご案内も
Facebookの投稿内にございます。

#仕事の心がけ

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?