見出し画像

左脳を鍛える


前回の投稿で、左利きの話しを投稿しました。

意外にも多くのnoterさんからのコメントをもらい、共感していただくことが出来て嬉しかったです。

左利きの人は右脳が発達していると言われますが、実際どうなんだろう。直感やひらめきがすごいというのは本当なのかと思い、少し調べてみました。


右脳の役割は、感覚的に物事を捉えることです。見る、聴く、味わうなどの五感で感じた感覚を頼りにするイメージです。

それに比べ、左脳は言語力、理論力、計算力、物事の分析力に優れています。

右脳派の人は、働き者の右脳に比べて左脳がサボりやすくなっているので、感性や直感で物事を見ていくようになります。

ですから、左脳を鍛えると、語学力が発達する、本を読むスピードを上げることができる、頭の回転が速くなるなどのメリットがあるそうです。



これには思い当たる事があります。

私は子供の頃から暗記力はあったので、教科書の丸暗記❗️みたいなのは得意でした。だから中学校ぐらいまでの範囲の決まった定期試験の成績は良かったのです。しかし、物事の仕組みをきちんと理解し思考するということが苦手でしたので、高校に入ってから成績は上がりませんでした😅左脳がサボりやすくなっているっていうところに納得です。

ただ、これは全ての左利きの人に当てはまるわけでなく、上手く右脳と左脳を使っている優秀な方も多いと思われます。

あくまでの私個人の場合ですので💦

左利き脳内科医の先生の記事によると、ブログやSNSを使い、自分の考えを発信してみるのも、左脳を鍛えるのに非常に効果がある。左脳の思考系や伝達系が鍛えられると物事を考えて決断したり計画したりする能力が高まる。とのことです。

そうか!noteに投稿することは左脳の発達に役立っているんですね❗️

今さら天才みたいになれるともなりたいとも思いませんが、noteを続けることによって少しでも左脳を発達させて、今まで出来ないと思っていたことを可能にできるものならしてみたいという欲が出てきます。

だんだんと、出来なくなることの方が多くなってきたお年頃ではありますが、抗って左脳を鍛えて成長させていきたいなと思います。

最後まで読んで下さりありがとうございました😊


#左脳
#右脳
#五感
#思考系
#伝達系
#ひらめき
#感性
#noteでよかったこと

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,380件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?