マガジンのカバー画像

わたしの取るに足らない日常

3
日記という程でもなく。 記録という程でもなく。 楽しかったことや、嬉しかったこと。 プラスの気持ちをここに溜め込みたい。 ポケモンとか、ででにーとか、そういう好きなものを貯める… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

1記事に短しTwitterに長し(5)

1記事に短しTwitterに長し(5)

はいどうも!やって参りました、ネガネがわたしのターン!

障害者ということ。対話するということ。
ここ数日、別ベクトルで同じことがあったので。

日本人が政治や思想の話をタブー視するのって、討論が下手だからよね。

自分と違う意見=敵

みたいな思考回路の人が多い。
あと、

トンチキ理論武装で相手を黙らせる=論破

的な人。
そして、それを討論(ディベート)の正しいあり方だと信じている人が多いか

もっとみる
わたしと時代とリテラシー

わたしと時代とリテラシー

今日、チラッと読んだネット記事。
ちょっと流し読みで記憶が朧げではありつつ、きちんとした所から発信されていた記事ではあった。

どんな記事だったかざっくりと

昭和~平成初期にあった学校の連絡網は、プライバシーへの意識が著しく欠如したものだ。当時の教育者は反省すべき。また、それに疑問を抱かない社会が恐ろしい。

と、いうようなもの。

うーん。この記事書いたのは平成後半に産まれた方なのかな?
わた

もっとみる
わたしと当事者意識と祭典

わたしと当事者意識と祭典

どうも、わたしです。
日々刻刻としんどくなっていく社会情勢と、その影響をモロに受けてしんどくなっていく体調を抱えて生きています。

HSPとか話題になってるけど、sensitiveをどうとるかによっちゃあ、わたしも【はいせんしてぃぶぱーそん】ですわよ。

と、いうことで、最近連ツイした2つの事柄をこちらに転記します。なぜなら、Twitterは流れて言ってしまってわたしが遡って探すの大変だから!

もっとみる