見出し画像

GACKTの超思考術を少し読んで

どーも、別所准です。
今回は、『GACKTの超思考術』を読んだ中で少しお話させていただきます。

そもそも、僕は元々はGACKTさんのことをあまりよく知りませんでした。
GACKTさんが気になり始めたのは、知り合いの作家さんから『GACKTの仕事術』をオススメされて読んだことがきっかけでした。

その本を読んでから、
GACKTってすごい!!
GACKTってこんなにも努力家だったんだ!!
考え方がカッコいい!!GACKTを目指したい!!

と、一瞬でファンになりました。
今回もGACKTさんの出版対談の記事を読んで、これは買うしかないと
即行でAmazonで購入しました。

しょっぱなの興味づけは


「ボクの思考のすべてをここに記す。」


GACKTさーーーんって感じです。
そして、そして、本の中に早速書いてあったのは、朝の時間の使い方についてです。
周りの結果を作られている経営者の方や仕事のできる人は共通して朝の時間を有効活用しています。
その影響もあって、最近僕は朝活を意識し始めていて、毎朝7:00からMTGをするよう習慣づけています。

GACKTさんの本の中でも、1日のスタートを早く切ることをオススメされており、1日の時間は有限だから、そもそも使える時間を確保してからどう使うかを考えろ!と書かれています。

GACKTさん以外の本でも朝の時間の有効活用をオススメしている本はたくさんありますし、早起きした方がいいと思っている人も多いですが、実際に早起きできる人は少ないのです。

どんなに寝る時間が不規則でも朝の時間は変えないことや
朝日を浴びるとセロトニンが分泌され、精神安定に繋がったることや
朝の時間は夜の時間の4倍の生産性があるなど
さまざまなことが言われています。
それに加えてさらに、朝ギリギリに会社に行くよりも30分早く会社についてるだけで周りからの評価が高くなったりもします。

これからも朝の時間により価値をつけれるように、6時起き、5時起きなど
さらに早起きをして生活リズムを整えていきます。
朝活コミュニティではないですが、是非1日のスタートをより早く切って人生に価値をつけたいと考えている方と繋がっていきたいです。

人とのご縁を大事に。
自分らしさを大事に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?