見出し画像

中央自動車道克服会!長野を目指して1日約500km走行

こんにちはふらっとです。
とつぜんですが、私のバイクの遍路は段階を経て徐々にステップアップしてきました

1000人画廊に行くことができてしまった、いま次のステップに踏むべく、ロングツーリングを企画しました

今回は思いきって、長野県まで行って参りました


ビーナスライン


・東名高速に乗るも…

なぜ、中央自動車道を克服したいのか

行きは問題ないのですが、あの高速道路って帰りが怖いのは私だけでしょうか

と相模湖から八王子にかける道や笹子トンネルなどの急カーブかつ急な下り坂
そして狭い道幅…
もはやバイクのりを殺しにかかっている道としか思えません

そして、私はよく山梨に行く機会が多いので何とかバイクに慣れておきたい

そういう理由で、中央自動車道は克服すべきますとな道路なのでここを選定しました

前々日がお客さんと会食だったこともあり、前日は爆睡
しかし、朝早く起きれず、予定の時刻より2時間遅れて出発します

そこで、無慈悲な警告

東名高速 渋滞発生しています

て遅れたので仕方ないと思いのらりくらりやっていたが、

圏央道 渋滞発生しています

これをみた時、ああ行きの中央自動車道デビューは無理だなと悟り、新東名高速道路経由で山梨に向かおうと決意しました

かなり遠回りになるものの、静岡に行くのもいつかやらねばならないルートだったので、山梨、静岡の二毛作でなれておこうという作戦にでます

最初はカーナビももとの道にもどれと警告をだしますが、秦野あたりに入ると、静岡から北上する道を提案してきます

ツーリング前に、まっぷるをみて地理感つかんでおいてよかった…心からそう思った瞬間でした


・東名高速→中部横断自動車道へ

東名高速は途中で新東名高と分岐に入ります

以前、静岡にきたときは新東名高速道路経由で訪れたので、今回は東名高速を使ってみました

とくにかもなく不可もなくな道でした
途中愛鷹PAに入り、どうやって上に上がるかを検索

そして、新清水から52号線を経由して、中部横断自動車道に乗るルートを勧められました

道中はほぼひとがおらず私の独占状態でした

途中、道の駅とみざわで休み、中部横断自動車道に乗ります

ここは基本的に真っ直ぐの道なのでなにも加筆すべき点はなしです


とみざわに生えていたたけのこ
ここまで近い巣は珍しいです

・北杜市→ビーナスライン


中部横断自動車道をまっすぐゆき、中央自動車道と合流

念願の中央道に乗れましたが、違うここではない状態

途中にある小淵沢で降ろされ、下道を走ります

ところで、筆者は北杜市をこよなく愛しています
飯はうまいし、自然と都会のバランスがよく、お金があって可能であれば移住したいと考えているレベルです

しかし、小淵沢や白州あたりをあまり走行したことがなかったので非常に新鮮味を覚えながら走っていました

道中県道17号線や152号線も走っていましたが非常に雰囲気があるいい道でした

正直、ここだけでも充分満足ができます

そしていよいよ大詰め
白樺湖を左に曲がるとすぐに悲しげな草原が見えてきます

ついに、ビーナスラインに到達しました


道中の写真です 所々に写真スポットあり

一面を頂上に向けて伸びる枯れた草たちは戦場ケ原をみているかのような雰囲気です

はしりやすく、休憩場所もたくさんあるのでいい道だと思いました


道中立ちよった車山高原
単車神社実はこれを目当てにきたが、、触れずにいます

・立石公園に向かう

車山高原からビーナスラインを走り抜け下へ下へと下る
ビーナスラインは非常にいい道ですが、あっという間に終わるのが残念です
白樺であったりそういう場所を探索して、宿泊込みで考えるのがよいかもしれません

走ってる道中、道の真ん中でバイクが止まっているのを発見する

手伝えるか分からないが降りてみると、女性二人がバイクを起こせないでいる様子でした

後からセローのようなバイクに乗った青年も同時に降りて、四人で車体を起こす
どうやら、ハーレー乗りのようでした

なぜこうなったのか聞くと、部品がとれて動揺して道で立ち尽くしてしまったとの事でした


ハーレーは部品を落としながら走るとよく言われますが、それを目の当たりにした瞬間でした

青年が部品をとりつけてくれてひとまず安心でした

やりとりを後にし、立石公園へ
ここは諏訪湖を上から見下ろせるスポットになっています

全体像
つーしょっと

見晴らしがよくオススメであります


・道の駅小淵沢→帰宅

なんだかんだいい時間になり、お昼を探す
しかし、1400閉店の店が多く、なかなか営業している店が少ない

15時営業の北杜市のお店を見つけたので訪れるも貸しきりで✕

仕方なく、道の駅小淵沢まで移動して、食べる

今回はロトンドというお店に行ったのですが相変わらず北杜市の飯はうまいなと再認識


前菜
メイン

そして、おなじ敷地内にある宇宙ブルーイングでお土産を買い、山梨の友人宅によって帰宅しました

まとめ

◯走行距離約500km
◯ガソリン25リットル
◯走行時間 約10時間

おわりはあっさりとしましたが、中央自動車道も無事にとおれました

小仏トンネル明けの下りはそこまでカーブがかつくなく、むしろ笹子トンネル付近の急カーブがちょっと大変だったという気持ちでした

かえりもぷち渋滞していましたが、タイミングの問題かなと

いまは日帰りで利用していますが、そのうちテントなどを積んで宿泊込みで走行してみたいと考えています

やはり、私は北杜市が好きだなぁと再認識させられた会でした

それではまた

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?