見出し画像

医療機関への融資に対応している金融機関まとめ(首都圏版)

医療機関への融資に対応している首都圏の金融機関及び公共団体をまとめてみました。
開業を検討している方は創業融資、既に開業している方は借り換え及び追加融資の際に、参考にしていただければ幸いです。
※2024年8月現在の情報になります。


◆都市銀行

○みずほ銀行

・商品名;みずほクリニックアシスト(https://www.mizuhobank.co.jp/corporate/finance/others/clinic_assist/index.html
・対応エリア;基本全国(開業地の近くにみずほ銀行の支店の有無の確認が必要)
・シャープファイナンス株式会社が保証を行います。
※みずほ銀行にて所定の審査後、シャープファイナンス株式会社にて所定の保証審査を行うため、ご融資決定後、ご融資実行までには日数がかかる場合があります。
・融資時71歳未満・完済時81歳未満であることが加入条件。
・みずほ銀行およびみずほ信託銀行で他のローン等をご利用いただいている場合、団体信用生命保険付き融資残高が本件含め合計1億円以下であることが条件。

○三井住友銀行

・商品名;ドクターズパートナー(https://www.smbc.co.jp/kojin/doctors_partner/
・対応エリア;基本全国(開業地の近くに三井住友銀行の支店の有無の確認が必要)
・歯科および美容外科等の自由診療を主体に行う方は対象外
・お借入時満60歳未満である方

◆地方銀行

○群馬銀行

https://www.gunmabank.co.jp/
・対応エリア;群馬県、埼玉県、東京都一部(主に東京23区西部・多摩地区)、神奈川県一部(主に川崎市・横浜市・相模原市)

○八十二銀行

https://www.82bank.co.jp/hojin/management/clinic/index.html
・商品名;メディカルローン<ドクターズサポート>(https://www.82bank.co.jp/hojin/shikin/medical.html
・対応エリア;東京都一部(中央線沿線など)、埼玉県一部(さいたま市、川口市、高崎線沿線、所沢市、川越市など)

○武蔵野銀行

・商品名;むさしのメディカルパートナー(https://www.musashinobank.co.jp/corporate/finance/product_24.html
・対応エリア;埼玉県、東京都一部(東村山市、小平市、清瀬市、西東京市、東大和市など)

○足利銀行

https://www.ashikagabank.co.jp/hojin/management/clinic.html
・商品名;ドクタージェントル(https://www.ashikagabank.co.jp/hojin/management/pdf/dr_gentol2004.pdf
・対応エリア:栃木県、茨城県、群馬県南部、埼玉県一部(埼玉県西部除く)
※2016年10月に常陽銀行と経営統合し、めぶきフィナンシャルホールディングス発足

○常陽銀行

・商品名;常陽クリニックサポート(https://www.joyobank.co.jp/enterpri/shikin/iryoukikan/clinic.html
・対応エリア;茨城県、つくばエクスプレス沿線、千葉県銚子市
※2016年10月に足利銀行と経営統合し、めぶきフィナンシャルホールディングス発足

○筑波銀行

https://www.tsukubabank.co.jp/
・対応エリア;茨城県、栃木県一部(宇都宮市、小山市)、千葉県一部(松戸市、柏市、流山市、野田市)

○千葉銀行

https://www.chibabank.co.jp/hojin/business/medical/
・商品名;ちばぎんメディカルローン(https://www.chibabank.co.jp/hojin/business/medical/pdf/medicalloan_flyer.pdf
・対応エリア;千葉県、東京都一部(東京23区東部)、茨城県一部(茨城県南部)、埼玉県一部(三郷市、八潮市、越谷市など)

○千葉興業銀行

https://www.chibakogyo-bank.co.jp/houjin/shikin/kaigyoi.html
・対応エリア;千葉県、東京都一部(江戸川区、江東区など)

○きらぼし銀行

・商品名;開業医サポートプレミアム(https://www.kiraboshibank.co.jp/hojin/choutatsu/medical/premium.html
・対応エリア;東京都、神奈川県一部(川崎市・横浜市・相模原市・藤沢市・厚木市・座間市など)

○山梨中央銀行

https://www.yamanashibank.co.jp/corporation/support/medicalsupport/
・対応エリア;山梨県、東京都一部、神奈川県一部、埼玉県一部(開業地の近くに山梨中央銀行の支店の有無の確認が必要)

○横浜銀行

・商品名;〈はまぎん〉開業医ローン クリニックサポート(https://www.boy.co.jp/hojin/iryou/kaigyoi.html
・対応エリア;神奈川県、東京都一部(東京23区南部)
※2016年4月に東日本銀行と経営統合し、コンコルディア・フィナンシャルグループを設立

○静岡銀行

https://www.shizuokabank.co.jp/
・対応エリア;静岡県、神奈川県、東京都一部(開業地の近くに静岡銀行の支店の有無の確認が必要)

◆信用組合(医師向け)

○群馬県医師信用組合

http://www.gunmaishi.shinkumi.jp/
・融資商品一覧;(http://www.gunmaishi.shinkumi.jp/pdf/yuushi.pdf
・対応エリア;群馬県のみ

○茨城県保険医協会・茨城県信用組合提携融資

https://www.ibaho.jp/documents/memberbenefits/hokeniloan_kensin.pdf

○埼玉県医師信用組合

https://www.stdb.co.jp/)
・融資一覧;(https://www.stdb.co.jp/shouhin/yuushi.html)
 開業ローン;(https://www.stdb.co.jp/pdf/loan-kaigyo.pdf)
 継承ローン;(https://www.stdb.co.jp/pdf/loan-keisho.pdf
・対応エリア;埼玉県のみ
・融資を受ける場合、医師会の加入が必須

○東京厚生信用組合

・融資一覧;(https://www.tokyokosei.co.jp/kaigo/corp_loan.html#b)
 融資商品
  医師向け開業ローン「アシストⅠ」(https://www.tokyokosei.co.jp/kaigo/files/loan_assist1.pdf)
  ※最長24ヵ月間まで元金の据置が可能
  医師向け開業ローン「アシストⅡ」(https://www.tokyokosei.co.jp/kaigo/files/loan_assist2.pdf
・対応エリア;下記URLの【業域のお客様】を参照ください。
https://www.e-map.ne.jp/p/shinkumi/zskr_union_areamap.htm?areamap_filename=2224

○神奈川県医師信用組合

https://www.ishishin.co.jp/
・融資商品一覧(https://www.ishishin.co.jp/rate/
・対応エリア;神奈川県のみ
・融資を受ける場合、医師会の加入が必須

◆日本政策金融公庫

https://www.jfc.go.jp/

◆各市区町村の融資制度

・開業地の市区町村役所のホームページをご確認ください。
※詳細については、各役所のホームページの【融資】のページにございます。

◆独立行政法人福祉医療機構

https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/
・医療貸付事業;(https://www.wam.go.jp/hp/cat/iryohikasituke/
※新規の開業の場合、代理貸付(金融機関を通じての申し込み)のため、時間がかかり、融資審査のハードルが高くなります。

創業時は、地域の金融機関から取引すること

創業時は、開業する場所の近くにある地方銀行の支店もしくは医師向けの信用組合にご相談することを推奨いたします。
理由といたしましては、2つございます。
1.地域密着度は、『地方銀行・信用金庫>都市銀行』のため
 特に地方銀行の場合、創業時の無床医療機関向けの融資への取り組みが積極的に動いている印象がございます。
※詳しくは、上記の各金融機関のURLをご確認ください。
2.金融機関の融資目安
 ・信用金庫;1億未満
 ・地方銀行;10億未満
 ・都市銀行;10億以上
創業当初、いきなり都市銀行と融資取引をしても、相手にしてもらえないことが多いです。
※但し、私の経験上、都市銀行の【みずほ銀行】は、創業時の無床医療機関への融資は積極的に行っている印象がございます。

金融機関と取引する上での注意点→『取引先金融機関として柔軟に対応してくれるか。』


医療機関への融資に対応している首都圏の金融機関及び公共団体をまとめてみました。
『融資限度額』、『返済年数』、『(目安の)金利』など、上記にあげた各金融機関のURLをご参考にしていただければ、幸いです。
最後に金融機関と取引する上での注意点をあげます。
それは、『取引先金融機関として柔軟に対応してくれるか。』です。
運転資金の借入年数が5年から7年、設備資金の借入年数が10年もしくはそれ以上と、長期にわたっての取引になります。
そのため、創業時の融資の際に、『融資限度額』、『返済年数』、『金利』などといった提示条件に一喜一憂しがちですが、下記ポイントも判断材料にすることを推奨いたします。

・創業時の借入の際、加入する団体信用生命保険の商品内容
・金融サービスの内容
→『振り込み手数料の金額』、『プライベートの融資対応(住宅ローン、教育ローンなど)』など
・将来医療法人化する際の手続きの対応について
→創業時に借り入れた運転資金は個人名義のままですが、設備資金は設立した医療法人名義に変更しなければいけないため。

以上3点について、各金融機関のご面談の際に確認を推奨いたします。

○関連する記事

以上になります。
記事を読んでいただきありがとうございます。
記事を読んでいただき、少しでもお役立ていただける内容がございましたら、幸いです。
今後ともよろしくお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?