見出し画像

当時16歳の私が高校進学ではなく、エンジニアの道を選んだ理由

こんにちは、日本暗号資産市場株式会社広報部です。本日は社員の小野さんににお話を伺いたいと思います。

高校に進学してもいい方向に進むと思わなかった


Q:なぜ高校に進学しようと思わなかったのですか?

A: 私は市立の中学校に通っていた普通の中学生だったのですが、そのまま高校にいくことのメリットはそこまでないと感じていました。そうして迷っていたところ母から高卒認定試験を勧められ、高卒認定をとるのであれば高校に通わなくとも大学に進学できることを知り、働きながら高卒認定を取ろうという決断をしました。

Q:エンジニアになろうとしたのはなぜですか?

エンジニアに最初からなろうとしたわけではなく、たまたま父親から「プログラミングをやってみたらどうか」と言われました。言われてから2ヶ月くらいは調べながらそんなのがあるのか〜と思っていましたが、ちょうどその頃「なんでもやってみよう」という気持ちになっていたので、近くの本屋でRubyの初心者向けの本を1冊買ってみました。

本を読みながらプログラミングをしていましたが、思っていたよりも楽しかったので、そのままサイコロのようなものを作ったりしました。その時はエンジニアという職業すらなにをしているのか不明でしたが、勉強するにつれてだんだんわかってきたような気がします。

居心地がよく、挑戦ができる会社


Q:この会社で働いて見て、正直どうですか?

この会社は褒める文化がいいと思います。ちょっとしたことでも大げさに褒めたり、slackでもスタンプで褒めたりする文化があります。こういった文化は非常に居心地が良いと思います。会社のバリューの中に心理的安全性をよくするというものがありますが、まさに心理的安全性が高い職場だと思います。

また、ICS組織で動いているため、業務内容が固定化されておらずエンジニアだけどマーケティングや広報なども勉強できるのが魅力です。経験を積みながら会社が大きくなっていくところもなかなかできない経験をさせていただいているなと思います。

最初は3人しかおらず、事務所もなくてカフェで仕事していましたが、私が抱いていた会社のイメージとはかけ離れていたため、スタートアップというものに非常に驚きました。

様々なことを経験して向いている業務を見つける


Q:今後の目標はありますか?

今後の目標はないですね。目標を特に決めていないというのもあります。目標を決めるというよりも、様々な業務を経験して自分が好きな業務や向いている業務を見つけることが先だと思うからです。

挑戦できる人であれば誰でもなじめる会社


Q:この会社をおすすめするならどんな人ですか?

日本暗号資産市場のバリューである自律分散、急成長、即行動の精神で動けるもしくは動きたいと思う人であれば誰でも馴染めると思います。

Q:そのほか、会社のおすすめしたいところはありますか?

お昼を全員で食べる文化があるところです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?