お受験 幼稚園・小学のお作法 ご質問ありがとうございます。

ご質問ありがとうございます。
解釈が難しく(自分がバカすぎて)メールをそのまま載せるわけにいかない内容だと思いましたので、
「お作法」という事にさせていただきましたm(_ _)m

えっと。
いくら「家の話するな!」「余計なことを言うなっ!」って指導したとしても、子ども同士で、話は絶対にします^^;
うちの学園では、
「海外旅行で○○に行った」とか、
「ママがこの前シャネルの・・・」とか、
結構、そういう話が「普通」です。
気取っている訳じゃなくて・・・
「普通」
なんです。
ちょっと前に、参観日に行ったときの帰り、
子ども達と母親が居て、
ちょっと聞こえた話。
それは娘さんが言っていたのですが
「やっぱり、私はボルボが好きっっ」
って。。。
小学3年生くらいの子でしたね。。
自分の育った環境と比べたら、
「え゛゛゛゛゛ーーーテレビの話じゃねーーー!カッコつけてるだけしょっ!」
って、内心では思ったのですけれど、
これが、日常茶飯事で、
あくまで
 「普通」
のこと。
なんです。

「世界一周」って話何人も聞きました^^;

ちなみに、自分は、世界一周したことないし、
と・・・いうことで、
うちの子2人、巻き添えで、世界一周なんてしたことありません><

んーーー。
話がかなりそれてしまったのですけれど、
「お作法」という話でいくと、
お休みの日は海外旅行くらいは、「普通の話」っていう感じだと思っていただければ間違いないと思います。
あと、「普通」の持ち物や衣服。食事。
このへんが、「普通」に子ども達で、普段の会話になっています。
あと、「居住エリア」や、「住んでいる建物」とかです。
ついで言うならば、
親が何かしらの「習い事」をしていて、
その会話をよく耳にします。
「ヨーガ」とか、最近はよくこの辺を耳にします。あと、
あと、「サロン」という言葉をよく耳にします。

自分の「普通」の感覚では異常なのですけれど、
まっ、
これで以上とさせていただきます。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?