どうしたら誰でも平等に稼げる社会になるか


平等

私たち一般人には永遠のテーマである

いかにしてこれまで政治やストライキや

ボイコットによって世界が変わってきたのか

歴史を見ればよくわかる。

と言いたいのだが

ここ数年の動向を見ていると必ずしも

そうとは言いきれず

政治もストライキもボイコットもこの日本では余り

平等 というテーマの上では役に立ってない


もしくはそもそも誰もそれに関心を持っていない

可能性もある

それはもしかすると僕自身も感じることがあるのだが

小さい頃から何かにつけて誰かに積み木を壊される


この経験が平等というテーマについて

考えさせる機会を奪っていたのかもしれない

もしこの記事を読んでいるあなたが平等について

少しでも考えているのなら

人の大切なものを壊すのだけはやめて欲しい


ただそれだけだ

それは一見面白いかのように思えるが

一般の私たちからすれば何も面白くなく

ただただ積み木を壊された挙句の私は

防衛的になり利己的になり

平等というテーマとはかけ離れたトラウマ要因の利己的な価値観を持った人間になってしまっているからだ。

そしてあなた自身の状況をもし今よりも良くしたいQOL(クオリティーオブライフ)を上げたい

と考えているのなら破壊的にならず

協力的な人間になって欲しい。

世の戦争や争いを見て取れるように破壊からは

何も生み出さない

破壊にあるのはただ延々と続く破壊のみだ

その破壊はこの世界では回り回って自分の元に100%帰ってくる

貴方がもし月に住んでいるのなら話は多少変わるかもしれないがそれでも必ず報復はある。

それだけは約束しよう。

さてここで協力し合うことの意味だが

とても興味深い研究がある


人は誰かに幸せを与えてあげることができたなら

それだけで2週間の幸福感を得ることが出来るという研究がある。

それはとても些細なことでもいい

だがこの研究には欠点があり

自分がいいと思ってしたことが相手にとって良くない場合がある。

なのですごくシンプルでこれは絶対に喜ぶだろう

例えば相手を笑わせてあげるのもいいかも

お金を貰って嫌な顔をする人はなかなかいないと思う。

美味しい料理をご馳走してあげるとかもいいかな?

ありがとうって伝える

それもいいかも

(まだまだ続く)

例えばゲームの中で誰かを誘って一緒に遊んであげるとか

↑これ結構おすすめ

まぁそんなこんなでこういったのを見てみるとより

喜び上手な人って得するね

さらにあげるとなんだろ🤔

誕生日やクリスマスのプレゼント

プレゼントになれてないなら
定番のものがいいと思う。

ケーキやクリスマスに因んだお菓子

例えお金がかかってなくても

一応安全で綺麗なものなら…大丈夫かな🤔

そんな気がする。

つまり何が言いたいかと言うと

自分に出来そうでテンプレ的なプレゼントを

してみたりとかおすすめだと思う。

それだけ

すごくあなたにとって為になる話だと思うから

ここに置いとく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?