見出し画像

【失敗談】やらかしました・・・

おはようございます!やっと寒くなってきましたねー・・・アパレル業の支援先様がここ数年ダウンジャケットの売れ行きが悪いと仰っていました。確かに暖冬+インナーの性能向上で、今後ダウンジャケットの需要が落ちてくるかもしれませんね💦

今回は、支援先での失敗談を話したいと思います。改めてこれまでの記事を見直すとアドバイスばっかりの記事になっていて「どんだけ偉いコンサルなんだよ!」と感じました、、、💦私自身も今でもたくさん失敗を重ねています。今後そういう失敗談もお話していけたらなと思いますm(__)m

さて、そんな中、最近顧問先でやらかした、、、お話を少しさせて頂きたいと思います。

私の顧問先で卸売業を営んでいるお客様がいらっしゃいます。業績は毎期好調なお客様です。社長自身も成長意欲がある素晴らしい経営者です。その社長からある時こういう相談を受けました。

「うちの会社は特にルールもなく、バイヤーの仕入れ権限も上長のチェックが入らず、3年目でも数千万~億単位の仕入れができる体制でここまできた。若い子に責任感のある仕事を任せる中でここまで成長できたと感じているが、規模間も大きくなってきた中、会社内で一定のルールを設けようと思うのだがどう思う?」

私はこう答えました。「中小企業では①ルールがない②社長が全ての権限を握っているケースが多いです。問題として、そのような経営では中間管理職層が育たたない傾向にあります。組織の強さは中間管理職の強さに比例すると私は考えています。今後も成長を続ける中で、社長の管理範囲にも限界があるため①中間管理職の育成②ルールを徐々に設ける中で会社の組織化を進めるタイミングであるかもしれませんね」と回答しました。

社長自身も中間管理職の育成について課題感を持っていたようで、私の案を採用してくださり私主導でルールを設けるプロジェクトが始動しました。

まず始めに、今回のプロジェクトを進めるにあたり今までのやり方と大きく異なるため中間管理職の理解を得る必要があると考えました。社長と私で話した内容と趣旨を伝え中間管理職の方の賛同を得た上でプロジェクトが始動しました。はじめに仕入権限について中間管理職の方と相談の上、決裁権限を細かく制定し実施しました。

そうすると1ヵ月後くらいに中間管理職の方からこのような連絡が入りました。「まねさん、若手のバイヤーが何名か退職しました・・・どうしましょう」

退職理由を伺ってみると
①今まで自由に仕入れができたことが会社の良いところだと思っていたので魅力がなくなった。
②上司(中間管理職)の指示のもと、いきなりの制度変更で腹落ちしない。
③制度を制定したにもかかわらず上司(中間管理職)も部下の権限外の仕入れを見逃しており制度が形骸化しており、現場が混乱した。

ざっと、こんなとこでしょうか。私はそれを聞いて「しまったな・・・一番やってはいけないミスをしてしまった」と感じました。やはり組織内で従来のやり方を変更する時、丁寧に進めるべきですが良い会社だしその辺は大丈夫だろうと甘く考えていた上でのミスです。私自身が今回の件で反省した点は下記です。

①中間管理職には制度の趣旨などを説明してたが、中間管理職が部下へ制度の趣旨の説明ができていなかった(部下が腹落ちしていない)中間管理職の方に制度の変更の背景と趣旨を部下に念入りに説明して欲しい旨を伝えるべきだった。
②制度は設計されたものの中間管理職も今まで自由な社内ルールのもと働いてきたため、管理経験がなく運用にまねがフォローに入るべきだった(管理って意外に難しいのです、、、、)
③中間管理職によっても今回の制度内容な趣旨について理解の差があったため書面などに落とし込んで説明すべきだった(口頭だと見直せないですし、聞き手の受け取り方が異なるため)

細かいミスを含めるとこの倍以上ありますが、総じて大きなミスは上記のように感じています💦

今回のルールを設けることが、良いか悪いかは一旦おいときます。ただ社内で新しいことを実施すると決め、特に今回のようなどちらかというと管理面での制度変更の場合、より丁寧に進める必要がありました。皆様の会社でも色々な新しい取組みをする機会があると思いますが、今回のミスが少しでも参考になれば嬉しく思います( ;∀;)

今回の記事が皆様の少しでもお役にたてれば嬉しく思いますm(__)m
スキ、コメントおよびフォローが多いと励みになりますので何卒よろしくお願い致しますm(__)m

今回も最後までお読み頂きありがとうございました( `ー´)ノ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?