見出し画像

自分を受け入れる

おはようございます!
こんにちは!こんばんは!
守屋 明歩(もりや あきほ)です。
数ある記事の中から目を通していただきありがとうございます。

自己紹介についてはこちらをご覧ください

自分を受け入れる

まず「自分を受け入れる」についてお話していきたいなと思います。

自分を受け入れるってなに?

私は「自分を受け入れる」とは自分を客観視し、
駄目な自分も受け入れる
そして褒めてあげることだと思います。

「え?自分を客観視ってなに?自分を褒める?
それができないから困っているのに…。」
そう思いますよね。これから方法をお話しさせてください。
自分を好きになるなんていきなり難しいことはいいません。
自分を客観視・褒めることがとても重要だと私は思うのです。

紙に書く(整理する)

「自分が嫌い・褒めることなんてできない」と思う人は
沢山いると思います。
それは私自身もそうですし、今でも考えてしまうことがあります。
もうここまで考えてしまったら癖ですよね。
でも、自分を責める。なにが原因なのだろう?
一度紙に書いて整理してみましょう。

気を付けることはタイマーをかけること。
没頭してしまうと疲れちゃいます。
3分でもいいし、長くても40分。
休憩しながらやりましょう。(ゆっくりでいいのです)

SNSに愚痴ることも友達に愚痴ることも時には大事だけど
紙に書くってとてもお薦めです。整理できます。
箇条書きでいいのです。(何日かかかってもいいのです

怒ってしまう自分が嫌。自分を傷つけてしまう自分が嫌。
元気になれない自分が嫌。不安になっちゃう自分が嫌。
好きな人を信じてあげられない自分が嫌。
みなさん、色々ありますよね。

一度書いてすっきりさせましょう。
(休憩しながらです。煎餅を食べたり、ストレッチしたりしましょう。)
殴り書きでもいいのです。
書いてみたらまた明日、続きをしましょうね。

自分を責める理由はなに?

次に原因は?なぜそう思う?を書いてみましょう。
疲れて余裕がないから怒ってしまう。
体調が悪いから元気になれない。楽しいことがないから元気がでない。
過去のトラウマで不安になる。人を信用できない。
そもそも自分が嫌い

自分が思う理由・原因を書いてみましょう。
そこからまた自分自身で紙に書きながら自問自答していくのです。
もうここまでかなって思ったら、
一度見直しましょう。

ここまで実践した人は疲れたね。
自分の気持ちをばぁーっと書いたら疲れる。一度休みましょう。
休憩はとっても大事です。

客観視する

次に客観視するのです。
どうやって客観視するの?と思いますよね。
ただ他人に相談されたと思いながら想像しながら読むだけです。
その時に家族や近しい人ではなく、
他人に相談されていると思うことが大事です。

近しい人って厳しい意見を思ってしまいがちなのですよね…。
そうしたら不思議。客観視できちゃうのです。
自分自身で考えることよりも、他人から相談されたと思うほうが
厳しすぎない考えで客観視できるのです。

ありのままを理解するだけ。
もうあなたは自分を客観視できていますよ。
できる人は相談されたと仮定して、紙に答えを書いてあげましょう。

無理しない

ここまで書いたことで、実行しない人がほとんどです。大丈夫ですよ。
普通です。私自身試してほしい気持ちが多いですが、いいのです。
無理をしないことが大事なのです。
それもあなた。いいのです。大丈夫。

小さなことでも褒めてあげる

声に出して褒めてあげてください。(お世辞でもいいのです)
頑張ったね。自分を褒める。とても大事です。

思いつかないときは「頑張ったね。」でいいのです。
頑張ってないと思っても「頑張ったね」と。

あなたが今生きているだけでとてもいいことです

過去の自分を客観視して褒めてあげてもいいですよ。
例えば「あの時ああしていれば!」ではなく
「あの時自分の意見を言えなかった自分が嫌だ!あの時言っていれば!」
ではなく、
客観視するのです。

「あの時の自分、よく耐えたね。言えなくて辛かったね。よく頑張ったね
そう言ってあげてください。
他にも掃除をした。外に出た。なんでもいいのです。

声に出すことが重要です。
声がだせない人もいますよね。
その方は心の中で自分自身に言ってあげて、抱きしめてあげてください。

居場所をつくる

「居場所がない」そんな言葉をよく聞きます。
私自身もそう思うことがありました。

でもね、「居場所」とは見つけるものではなく
気付くもの、自分自身で作るものだと私は思います。
私の居場所は最初からココにあったのね。と。

自分の居場所=安心できる場所です。
実家。同級生。友人。職場もろもろ…。
何個でもいい。今思い浮かんだものは全てあなたの居場所です。

あとは作ること。
色々なコミュニティに参加してみたり、グループに参加してみたり。
SNSでもいい。
出会いの数を増やし、自分のフィールドを広げていってみましょう。

あなたの私の出会いもそうです。いたるところに出会いは広がっています。
ココもあなたの居場所です。

繰り返す

あとは繰り返すだけ。
自分の考え、思考は癖づいていて中々戻りません。
癖をつけなおすしかないのです。

方法は繰り返すだけ、褒めてあげること、書くこと(客観視)
メンタルを穏やかにしていきたい方は一緒に少しずつ歩いていきましょう。

ここまで読んだあなたは着実に進んでいます。
長々と大変じゃありませんでしたか?
ありがとうございます。

自分を受け入れる方法を調べようとしたあなたや
この長文を読んだあなたは
すでに 着実と しっかり 一歩を 踏み出していますよ。

今日はいっぱい褒めてあげてくださいね。
そして自分を抱きしめてあげてください。



前の記事はコチラ
一緒に歩むメンタルカウンセラー、目指します!!
次の記事はコチラ
クリスマスやイベント時の固定概念

最後に…

※長々と文章を読んでいただき
ありがとうございました。
イイネやコメントや拡散
とても励みになります。

インスタTwitter始めました。
フォローしていただけたら
嬉しいです。
どうかこれからもよろしくお願いします。
皆様にとって
穏やかで素敵な一日になりますように。

守屋 明歩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?