眞山@累計100部突破

趣味の範囲で小説を書いてます。これまで有償頒布した同人誌は累計100部突破。

眞山@累計100部突破

趣味の範囲で小説を書いてます。これまで有償頒布した同人誌は累計100部突破。

最近の記事

創作活動を休んで、生活の質が上がった話

私は、働きながら創作活動を行っていましたが、別記事で書いたとおり、しばらくの間、創作活動を休むことにしました。 創作活動を休んで、生活の質が上がったことを実感しています。その理由は、以下の6つです。 ①リアルの人間関係の改善 創作活動に没頭していたときは、仕事と創作活動で忙しく、リアルの人間関係のための時間を十分に取ることができませんでした。しかし、創作活動を休んだことで、時間が増えました。 ②睡眠不足が解消された 創作活動に追われる日々は、睡眠不足になることが多か

    • 小説同人誌を完売させるためにしたこと

      先日出版した小説同人誌は、自分史上最高部数の50部を発行しました。 さてさて、この50部ですが、イベントで30部頒布しました。そして、残りの20部を書店に通販委託しました。 自ジャンルは、旬ジャンルではなくて、新規参入者も学生さんが多いです。ただでさえ金額が高めの小説同人誌。手に取ってもらえるのか。頒布前は不安でたまりませんでした。 そこで、完売させるためにいろいろ努力をしました。 Twitterで周知する・・・Twitterで制作状況について呟いたり、完成後も仕様や内容

      • 最近読んだ漫画(2022年8月)

        同人活動を休止することにした私が次に始めたのは、商業の小説や漫画を読むことでした。 今回は漫画についてまとめます。 いろいろ読みましたけれど、一番分量・重量感があったのは『岳』という山岳救助漫画ですね。ラストについては賛否両論あるようで、おいそれと他の人に勧めてよいのか悩ましいですが。 結構読めたので満足です。同人活動中は自ジャンルの二次創作ばかり読んでいたのですが、やはり他の分野も読んだ方がいいなと痛感しました。 一般星を継ぐもの(J.P.ホーガン、星野 之宣) 未来か

        • 同人活動のお休みを考える

          先日同人誌即売会に参加したのですが、その後、現在は同人活動をお休みしています。 まず、前回の即売会で頒布した本の執筆で燃え尽きたことが大きいです。この時に出した本は、私のそのジャンルに対する解釈や妄想、願望を連ねた、いわば集大成とも言うべき作品でした。もう自カプで書きたいことは書き切ったと思っています。 また、これまで発行した同人誌は完売しており、販促のために新作を書いたり、Twitterで宣伝するなど、自分で「何か」を供給する必要もありません。いわば完全フリーの状態。

        創作活動を休んで、生活の質が上がった話

          同人誌即売会で本を初めて頒布した話(準備編)

          今回は、同人誌即売会で本を頒布した経験についてまとめました。 参加登録(サークル参加)赤ブーさんのサイトでサークル登録。 サークルカットの作成が必要でした。 本文執筆頒布物の作成です。やはりこれが一番時間がかかりました。 PDF編集ソフトで自分でPDFデータを作成しました。 表紙の作成 Photoshopも使いながら加工しました。 小説については、読者の方々が脳内で抱かれているイメージを大事にしたいので、デザイン表紙です。挿絵も入れてません。 ちなみに自界隈の大手字書き

          同人誌即売会で本を初めて頒布した話(準備編)

          小説同人誌の部数について

          これまで発行した小説3作の有償頒布部数の実績が累計100冊を超えたので、総括の意味も込めてこの記事を書きます。 前提として、この記事は二次創作の小説についてです。二次創作の場合は原作ブーストがかかるので、一次創作とは全く別物だと思います。 また、作者のスペックは、新人書き手、ピコサークル。華々しいことは何一つありませんが、一握りの神字書きを除き、小説の二次創作者には私と同じくらいのスペックの方が多そうですし、同じように部数に悩んだ者として、少しでも誰かの参考になればと思い

          小説同人誌の部数について

          同人誌即売会で本を初めて頒布した話(当日編)

          2022年7月に東京ビッグサイトで開催された同人誌即売会「星に願いを」にサークルとして参加した記録です。 開場前 朝から暑かったので戦々恐々としていたけど、建物内は空調が効いてて快適でした。ビックサイトそれ自体が大きいので、時間には余裕を持った方が良いなと思いました。 背面ポスタースタンドは有償で借りられました。買ってもかさばるし、高価なので助かりました。 また、事前に申し込んでいたイチハチIDを受け取りました。 8時過ぎに到着した時点では会場内は閑散としていました。

          同人誌即売会で本を初めて頒布した話(当日編)