見出し画像

時差式信号機の不快に潜む危険|車両用の青点滅信号の考察と提案

<想定する状況>


時差式信号の交差点で、

こちらは明らかに「青信号」。

対向車線側では、何台かが交差点を目がけて走行し接近中。

止まるのか、交差点を走り抜けるのか?

分からない。


<生じる疑問>


時差式信号交差点で、

対向車へは赤。

こちらは青で右折したにも関わらず、

直進車両が交差点に進入して来て衝突した場合、

右折車両に過失有り。

えっ?なんで?


時差式信号_なービーさん


<通常の判断>

①進行方向の青信号ヨシ。
②対向車線を走行して来る車両との位置も未だヨシ。
③歩行者の横断なし(対向及び進行方向側のどちらからも、渡ろうとする、または接近中の歩行者・自転車などはなし)ヨシ。

※これで「道路交通法施行令第2条」に従って、「青」の現示(げんじ)のため「進むことができる」。但し「青」は「進め」という意味ではない。


<悩ましい場面>

①進行方向の青信号ヨシ。
②対向車線を走行して来る車両が勢いよく交差点(停止線)に近付くが、
止まろうとしているようでもあり、そのまま走り抜けようとしているようでもあり、判断に困る。この段階ではアクセルに足を運べない。結果、少し待て!
※「せっかちな後方のドライバーからは、催促のクラクションが鳴ることもある。

③歩行者の横断はなし。ヨシ。


<時差式信号では特有の曖昧な瞬間が生じる>

対向車線側の信号が黄から赤になり、止まろうとしているのか、未だ黄で
安全に停止できないことを理由に走り抜けて来ようとしているのか、
相手方が知る信号が見えないことで、視覚的な予測と判断ができない。

こちらから見える光景は、ずっと「青」であることと「時差信号」という
看板だけである。


<道路交通法では、注意しなければならない点がある>


交差点での右折車と直進車の事故|sonysonpo

<参考|基本過失割合の観点から>

車両等が交差点で右折する場合には、直進や左折をしようとする車両の進行を妨害してはならない(道路交通法34条)と定められている。
そのため、右折車は直進車が通り過ぎるのを待たなければならず、右折車のほうが優先度が低くなる。
したがって、右折車に80%の過失となる。
その一方で、直進車にも交差点内はできる限り安全な速度と方法で進行する義務(道路交通法36条4項)があり、このケースでは、直進車から対向車が見えているため、対向車が右折してくる可能性を予測して運転する義務がある。
この点で直進車にも20%の過失がある。
(私見|対向車が明らかな「赤」の信号無視ならば、過失割合は少し変わることを期待したい。)

※対向車線側の車両が仮に「赤」を無視であったとしても(信号無視は道路交通法第7条に違反して交通違反となる)、こちら進行車両側が法に触れないことにはならない。


<提案したい「青点滅」信号現示>

そこで、提案したいのが、車両用の「青点滅」である。
時差式信号機(看板有)では、対向側が「赤」となると同時に進行側が「青点滅」となり、対向車線側が明らかな「赤」に変わったことを意味できる表示してはどうだろうか?

専用右折レーンのある交差点なら、右折を待つ溜まり(待期車両)分を概ね捌ける秒数の間だけ「青点滅」の状態とする。
この進行側では、その後「青点滅」→「黄」→「赤」と現示(げんじ)が変われば良いのではないだろうか。


<想定される課題>

①点滅の動作そのものは、信号制御のプログラミング変更だけで足りるのではないだろうか(詳細は不明)。
②右折専用矢印信号の増設工事よりは、安く早く対応できるのではないか。
③進行方向を走行中の直進車両は「青」から「青点滅」の変わり目に違和感と戸惑いを覚える可能性がある(ここはWEB広報、通達、啓蒙、教習の場などでの教育活動で対応はできそう)。
④道路交通法への追記は必要となる。


<歩行者用の横断歩道では「青点滅」は既に使用されている>

道路交通法施行令では、「歩行者は、道路の横断を始めてはならず、また道路を横断している歩行者は、速やかに、その横断を終わるか、又は横断をやめて引き返さなければならないこと。」


<おわりに>

提案したい時差式交差点での「青点滅」信号現示は、信号変わり間際の曖昧さを解消する工夫であることを願う。
ただ、現行の道路交通法の下では、仮に実現したとしても「青点滅」によって右折車両が守られるという意味ではなく、事故時の過失割合が僅かばかり緩和されるに過ぎない可能性がある。

少しでも道路交通上の曖昧要素をなくし事故防止に繋げたい願いからの発想だが、究極は、例え「青」であろうと「青点滅」であったとしても、
「自身による状況の明確な目視確認による前進(または停止、待期)」
の判断に頼る他にない。


そこで拙い五七五ですが、締め括りの一句として記します。


No.28.「ポイントは目視確認悟りかな」
  (ぽんいとは もくしかくにん さとりかな)


※この「青点滅」信号現示の考察にあたり、あるあるとして五七五(句)を連打してみました。
ご興味のある方は、是非、以下をご覧頂ければ嬉しい限りです。


『夫婦で乱舞575』|時差式信号機の不快に潜む危険|車両用の青点滅信号の考察と提案(28連打)


最後までお読みくださり、ありがとうございました。

心から御礼を申し上げます。


今日も素敵な一日でありますように。

また、無事故・無違反で過ごせますように。



無理せず、焦らず、マイペースで。


_(._.)_

※ペコリ _(._.)_ は、誤字脱字(見直し)の確認の印です。
(発見された方は、是非ご指摘願います。真摯に受け止めます💝)



* * * * *
※この記事の悩みどころ(表現や判断に迷った事などをメモしています。)
・時差式信号機で「青」でありながら、右折のタイミングを待つ心境を表現しました。



※参考・引用など

<イメージ写真>

信号機|doosyさん制作
時差式信号|なービーさん制作
https://www.photo-ac.com


<note関連記事>

皆さんの宝物は何ですか?|愛する人は当然として、大切にしている素敵。

『夫婦で乱舞575』|時差式信号機の不快に潜む危険|車両用の青点滅信号の考察と提案(28連打)

『川柳大会』へお誘い頂いた『もふにゃんJr』様と「スキ」を頂く『皆さま』へのお礼


<参考・参照サイト(順不同)>

交差点での右折車と直進車の事故|sonysonpo

信号無視|wikipedia

知ってますか?青信号の意味|sompo-japan

よく見かける時差式信号機の仕組みとは?|car-me

スピード違反や信号無視の点数や反則金(罰金)。交通違反切符の違いもわかる!|amane-law

赤信号、青信号。赤信号の点滅の意味。赤信号無視の違反罰金|zurich

横断歩道は歩行者優先です|npa


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

#私の作品紹介

95,473件

「いいね」と感じる部分がありましたら、交通安全を詠う川柳の動画のご視聴と チャンネル登録をいただければ、何よりの励みとなります。 よろしくお願いします。 https://youtube.com/shorts/KY7HOvYrQNM?si=tQS-FYNQkjlvVkXv