マガジンのカバー画像

気付きと勇気

2,340
運営しているクリエイター

#毎日投稿

ハザードマップを確認せよ〜居住地の災害リスクをチェック〜

これからは損害保険に関わる保険ネタも少しずつ 取り入れていきたいと思います。 本日は「ハザードマップ」について。 皆さんのお住まいの地域について、災害が起きた 場合どれくらいのリスクがあるかご存知ですか? これをチェックできるものが「ハザードマップ」 です。 ハザードマップは、お住まいの地域にて台風や 地震、大雨、洪水などが起きた場合、どの辺りに どのような危険があるのか、また避難はどこに すればいいのかなどが示されている地図です。 このハザードマップはリスク別に8

今、働く意味

仕事をするって、誰でも大なり小なり、ガンバることだし、我慢することだと私は思っています。 それでも働く意味が「お金」だけだと、少し寂しい気がします。 なぜ、今の職業に就いているのか? 働く意味が「お金」だけなら、きっとどこかで「こんなもんかな…」って自己満足してしまう瞬間が来てしまうのではないか? その先も働くことって、もう苦痛でしかないのではないでしょうか? ーーーーーーーーーー 最近、自分の働き方について人に伝える機会が増え、私なりに考えることがありました。

自己紹介【2022.04.12】

前回1月の31日に自己紹介をして以来 ここまでの3ヶ月間は目まぐるしく自分の人生が良くも悪くも変化して 今では前回の自己紹介に書かれている自分とは全く違う自分を生きていると感じているので ここで改めて自己紹介をしようと思います。 もちろん、あつろうという人間の全てが変化したわけではなく 過去の経験に関しては決して変化することがないので 前回の自己紹介と何点か被ってしまう点もあるかと思われますが そこら辺はあしからず、もう1度 「あ〜、この人そういやこんな人間だ

おはようございます!🌤 昨日は久々の大学ででした!めちゃくちゃ人が多くて、1年生の頃を思い出しました😅 久々に友達に会えてよかったです! さて、インターンに関してよくよく考えたら来週まで完全な休日をとっていないことに気づきました😲 13日連勤です。笑 今日も頑張ります!

+2

【note4コマ】それいけ!〇田川音楽事務所vol.902

引越しの不思議

すっかり元気なのですが、転勤先での隔離療養生活が続いております。 以前にも触れましたが、これで人生23回目の引越しとなります。 いつも思うのですが、どんなに気に入った部屋であったとしても、引越し準備を始めて、荷物を全て段ボール箱に詰めてしまうと、それまであった部屋への執着もフワッとどこかに消えてしまうのですよね。 それは、やはり自分の物がその部屋にあってこそ、「自分の居場所」と定義付けられるというか認識されるからなのだと思っています。 もちろん、帰属する場所というか帰

こんにちは!😆 今日はついさっき起きました!笑 寝過ぎて頭が痛いですが、本日はnoteを書き溜めて、スーパーに行って、仕事の準備をして今日も成果を出せるようにがんばります! さて、昼ごはんを食べて、コーヒーでも飲んで頭痛を治すとするか☕️ 本日も良い1日を!!💪

3回目のワクチンの副反応につき、今日はつぶやきのみで失礼しますm(_ _)m 発熱と悪寒と頭痛と倦怠感と関節痛はよく聞きますが、それに加えて「ふくらはぎ痛」で歩くのも大変(-""-;) これ、ホントに副反応!?(笑) 養生します(^_^;)

自分らしく生きる|No WAR、わたしの反戦

この有料記事の売り上げは、全額、ウクライナ大使館を通じて戦禍の中で過ごしていらっしゃる市民の皆さんへ寄付をします。 色々な考えがあるとは思いますが、ご賛同いただける方はお力添えをいただけると幸いです。 ウクライナでは乗り捨てられた戦車の撤去や、破壊された橋や街の修復費にもたくさんのお金がかかるそうです。 支援金は武器の調達などに使われるのではなく、人道支援のために使用されるそうです。 今を生き延びるための物資はもちろんのこと、戦争が終わったあと、未来のためにも、わたした

有料
150

交通安全教室

いつもは全国各地の中学校や高校に赴いて交通安全教室のオシゴトをしているのですが、本日は東京は大田区のイベントということで大きな公園での開催でした。(ときどき学校以外でも、Uberの配達員対象なんてケースもあります) https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/kamata/about_ps/kotsu_campaign.html 昨日結構雨が降っていたので、どうなること

#408 有料化が加速するテレビスポーツ観戦の問題点!

先日のワールドカップ最終予選の日本対オーストラリアの放送は、地上波で行われなかった そのため、本当に行なわれたのかと疑わしくなるくらいだ 次の日のスポーツニュースで結果のみが伝えられた 私は、そこまでサッカーに対して思い入れはないが、地上波で行われていないと何か遠くに行ってしまったように感じる このように今後は地上波での国際大会の放送がどんどん減っていってしまう それは放送権の高騰によるものだ どうしても見たい人は有料アプリなどを使ってみるだろうが、私のようににわかなフ

個人としてどれだけ覚悟を示せるか

会社などの肩書きに誇りを持つのはいいが それはあなたの本当の価値ではない。 看板や肩書きにで権威づけしているような人間からは強い風は吹かない。 本当の信頼も人間関係も作れない。 大事なのは「個人としてどれだけ覚悟を示せるか」 私の場合、個人事業主なので誰かに相談することは殆どないが 面白そうな仕事は「やります!」と直ぐ即決して 後から色々調べたり覚えたりして仕上げていきます。 先ずは、覚悟と決意を表明することが何よりも大切だ。 会社に相談しなければならないようなことも、

イラスト練習 その3 花魁

作成中だった花魁が完成しました! 結局タトゥーはいれずにキセルを添えて完成させました✨ やっぱり指先がとても難しいですね😅 なかなか自然な雰囲気を作ることができませんが これからももっと練習して頑張っていきますので 応援よろしくお願いします🤲

心の重力

私は障害者福祉施設で働いています。 障害をお持ちで、施設を利用され、就労に向けて頑張っている方々と過ごす中で気をつけていることがあります。 それは「微笑み」です。 相手がどんなに早口でも、自分のペースで話し、相手が何度同じ話をしても、丁寧に聴くようにしています。 ゆっくりと、どっしりと。 支援者として障害者と対峙するとき、障害者も支援者を見ています。 彼らはとても敏感です。 忙しい素振りをすれば近寄ってきませんし、表情が曇っていれば自分が何かしたのではないかと落