マガジンのカバー画像

気付きと勇気

2,340
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

色あそび*kan_ma*という人は?

お絵かき 時々 アクセサリー 気まぐれに好きなものを形にしていく そして想いを伝えていく 色あそび*kan-ma*です。 普段はパートの仕事をしています。 でも本当は作ることが大好きな人です。 どんなことが出来るのかを紹介します。 ☆筆文字☆筆ペン、顔彩、パステルなどを使って 文字を書いています。 特別形は決まっていません。 好きなものを好きなように作っています。 noteとInstagramに毎日更新しています。 https://www.instagram

noteを始めた3つの理由

きっかけ きっかけはイケハヤさん(ブロガー)の言葉 「世の中に価値を提供する」 「デジタルメディア(note等)を使えば簡単」 「自分の中で感じたことを発信するだけ」 等の言葉に魅せられて… 言葉で魅せるとは…  さすがプロブロガー… さて本題 noteを始めた3つの理由 ①お金 収益化できる可能性がある 金銭的なリスクはゼロ 自分の力でお金を稼げたら嬉しい(給料以外で) ②文章力 書けば書くほど上達するというのは楽しい 伝えたい事を理路整然と説

地域猫、地域猫活動って何?

地域猫活動が環境省の「住宅密集地における犬猫の適正飼養ガイドライン」に組み込まれてから10年以上経ちました。地域猫という言葉は広く知られるようになりましたが、地域猫は何故か言葉だけが独り歩きして真の地域猫とは違う捉え方をしていらっしゃる方が多くみられます。しかも今は保護が主流というかメディアで取り上げられるのは保護団体ばかり・・・でもね、保護譲渡は限界があります。事実保護団体は悲鳴をあげています。 それでね私、この場所をお借りして正しい地域猫活動の広報をさせて頂くことにしま

光の呼吸法 ♡

気持ちが落ち込んだり世界が暗く沈んで見えるなら、あなたのエネルギーが少し弱っているのかもしれません 喧騒から離れて心を落ちつかせる時間を作りましょう 一番近しい自分自身のことをずっと後回しにしてきたのかもしれません いま何を感じているのか、どうしたいと思っているのか、静かな深呼吸とともに心の奥にある感覚を丁寧に探っていきましょう 深く息を吐き出すときは、自分のなかにあったネガティブなものが外へと出て行くことをイメージし、次に息を吸うときはキラキラと輝く金色の空気が身体

自己紹介

大分県臼杵市生まれ 若林薫(わかばやしかおる)と申します https://kaoruwakabayashi.amebaownd.com/ 湘南の地に惹かれ、平塚に移り住んで40年になります   山、川そして海 自然に恵まれたこの地が 大変気にいっています。 30年前 ここ平塚に画材店を開店し第2のふるさとになりました。 絵を描き始め 油彩・水彩・切り絵・立体・アクリルと様々な美術表現を 続けてきました。 今後も表現したいものに的確な材料を取り入れ 自由な作品創りを してい

経済を動かしているのは地理である 【読書日記】経済は地理から学べ!

本書の結論。 人間の行動は土地と資源の 奪い合いでした。  地理を学ぶことで、 土地と資源の奪い合いで示される人間の行動に より深い解釈を加えることが可能なのです。 どうも、安全・安心と絆でつながる キャリアコンサルタントのタルイです。 週イチでnote更新してます。 今日は、いつもとはジャンルが違って 「経済」と「地理」のお話です。 ですがとっても面白い本だったので 紹介しますね。 地理はつまらない! あなたは『地理』と聞くと、 国内外の河川や山脈の名前を

「必要なもの」を渡すには。

こんにちは。 今年もコーヒーの日がやってきました☺︎ そんな今週末、10月3日に開催する コーチングセッションのようなコーヒーのワークショップ。 世のコーヒーワークショップと少しだけ毛色のちがうイベントの開催にあたり、着地点を決めるまでの記録を兼ねて、どう考えたかを書いておきます。 よければお付き合いください☺︎ 前提に切り込む世の中にはいろんなコーヒーの教室やワークショップがありますが、 自分が主催にまわるとき、 「自分だからこうなった」というポイントを作ってお

空を泳ぐ魚がいてもええやん。 「こうあるべき」 なんてくそくらえ。

エロガーが学ぶべきプログラミング言語

こんにちはU太郎(elog_utarou)です。 今回はエログやアダルトサイトをこれから運営していきたい初心者の為に、学ぶべきプログラミング言語を優先度や何故おすすめするのか解説を交えつつ紹介していきます。 ちなみに私はアダルトサイトをかれこれ13年程運営しております。 13年の歴史の中でプログラミングに興味を持ち始めたのは運営を開始して1年を過ぎたころです。 これまで手動で行ってきたアダルトサイトの更新作業に飽きが生じ始めた頃に、どうすれば作業を効率化できるか、自動で

【これでダメなら諦めろ!日本人のためのFIREの教科書】プロローグ〜自己紹介

初めましてFPパパです。 突然ですが、皆さんは今幸せですか? 幸せに点数をつけるとしたら10点満点のうち何点でしょうか? 私は10点満点です。 しかしながら半年前まで3点ぐらいがいいところでした。 どうしてこんなに変われたかというと、自分を知る努力をしたからです。 努力って何?と思われた方もいるかもしれません。 具体的には自分に何度も何度も質問を繰り返してきたことです。 私は今33歳ですが、これまでキャリア形成に心血を注いできました。 新卒の頃の趣味は自己研鑽と言わん

初デビュー❗まゆは☺️

🔰初めまして note🔰初心者(;'∀') 【まゆは】といいます^^ 何もわからないのですが、noteという素晴らしい場所を通して沢山の方とお知り合いになれたらなぁと思ってます❗ 色々な方の記事を沢山読んで勉強していきたいと思ってます。 友達150人を目標に頑張りたいのです^^ 皆様気になったり何かありましたら、フォロー御願いします😅 今日は初投稿🔰なので何を書いて良いか悩みます💦 よしっ!! 【まゆは】の自己紹介から、書いてみよう✍ 職業:会社員 年齢

【建築構造】静定構造物と不静定構造物

こんばんは、ひろです 今回は、静定構造物と不静定構造物がどういったものなのかについて説明していきたいと思います! この記事の内容は、こちらのブログでより詳しく解説しています! もっと詳しく学びたい方は、下のURLをクリックしてください。 構造物の種類まずはじめに構造物の種類から説明していきたいと思います。 構造物をその性質ごとに分類していくと次の通りに分類されます。 構造物は大きく分けると安定構造物と不安定構造物の2種類に分けられます。さらに、安定構造物の中でも静定構

フィリピン料理って?(*'ω'*)?

見た事ない (;´・ω・) 食べたことがない(-_-)                                       現地に滞在した時に 何かと不安になる 食事事情ですよね!(*'ω'*)。 日本人好みに (*'ω'*)。とても近い料理を 今回、ご紹介いたします。 フィリピン料理。それは(*'ω'*)。古くから交易のあった中国、スペイン植民地時代の影響によるものだとされています。タイやマレーシア料理のように、スパイスを多用することが少ない為、味付

読書習慣の作りかた

どうも!よっすーです。 今日は、本の内容ではなく、ぼくの読書習慣とどうやって習慣化できたのかについてお話ししたいと思います。 先日別の投稿で、水上颯さんの読書習慣についてお話ししました。そこで少しぼくの読書習慣の話をしましたが、今日はもう少し深堀していきます。 参考になるかわかりませんが、ぼくの読書習慣から少しでも読書をする人が増えれば嬉しいです。では、よろしくお願いします! ⒈読書が習慣になったきっかけぼくが本格的に読書を始めたのは、 1年程前からです。 きっかけ