マガジンのカバー画像

心の鍵

1,621
運営しているクリエイター

#note

山本の朝礼 【本当の勇気は「弱さ」を認めること】 人間は完璧ではない。人と比べてはキリがない。自分自身に目を向ける。そして足るを知る。完璧な準備をしてから行動していないか?完璧など存在しない。〇〇準備中などは今すぐやめよう。見切り発車くらいがちょうどいい。人生は待ってくれない。

おはようございます。 たくさんの方に記事を読んでいただき、10000のスキをいただきました。 皆さんありがとう😊 これからも精進してまいります。 宜しくお願いいたします。 #note #毎日note #10000回のスキ

山本の朝礼 【孤独になると結果が出せる】 みんなが遊んでる時にわざと1人になって自分を磨く。孤立ではなく孤独だ。必要のない人間関係はせずに1人の時間を作る。自分の意見を持ちながらも人の意見に耳を傾ける。集中できる朝にアウトプットしよう。1人になれる最高の時間。

#健康 で先週特にスキを集めました

昨日嬉しいお知らせが届きました。 『長生きするならマンションに住みなさい』という記事を書いています。 どういったものかというと、私が仕事で訪問した際に、実際にそこに住んでいる患者さんの話を聞いたことを元に書いています。 その中で70〜90代の方々が今の家の快適なところ、不便に思っていること、悩みなどをまとめました。 結果高齢になったらマンションが一番良いのではないかと思っています。 気になる方はご覧ください。 #note #毎日note #健康 #介護 #マンショ

ジモティーを活用してみた話

バキューム戦士サカモトです。 最近は小春日和が続いており、絶好の汲み取り日和となっています。 そんな汚い話はおいといて、先日ジモティーを初めて利用しました。 形が不揃いだったりする野菜を無料で配布されていたのです。 出品者は出荷できないし、自分たちでは食べきれないから出荷されたようです。 形などは気にしない私にとっては大変うれしいものでした。 初めて利用した私は、本当に貰うだけでいいのかわからずにプリンを買っていきましたが、本当に手ぶらでよかったようです。 出品

引越しの不思議

すっかり元気なのですが、転勤先での隔離療養生活が続いております。 以前にも触れましたが、これで人生23回目の引越しとなります。 いつも思うのですが、どんなに気に入った部屋であったとしても、引越し準備を始めて、荷物を全て段ボール箱に詰めてしまうと、それまであった部屋への執着もフワッとどこかに消えてしまうのですよね。 それは、やはり自分の物がその部屋にあってこそ、「自分の居場所」と定義付けられるというか認識されるからなのだと思っています。 もちろん、帰属する場所というか帰

人類の歴史には何の罪もない人たちが 一方的な差別や惨殺をされた過去がある それに比べて私たちは恵まれた時代を生きている 生命の安全が守られ法の範囲で自由がある 衣食住に困ることもなく 便利な道具や交通機関や通信手段もある 生きているだけで幸せだと感謝しよう💖

noteを始めて3週間のブログ初心者のダッシュボード公開|フォロワー、全体ビュー、スキの数

3/17からnoteを始めたので今日で3週間経ちました。ブログ初心者でもありますし、これからnoteを始めてみたい方や、稼ぎたい方(私はまだまだ遠い道のりですが)の情報になればと思いダッシュボードを公開します。 フォロワー数公開 3週間で147人。私だけフォローしていただくのは大変恐縮なのでフォローバックはさせていただいております。良い方なのか悪い方なのか。引き続き淡々と良い情報を発信して頑張っていきたいです。 ダッシュボード(全体ビュー、スキ)公開 ありがとうござい

100万PV目指して〜あと97万PV〜

おはようございますこんにちはこんばんは✨ +4,000PVくらいでした! 今晩にはもう少し増えてるはず

現代 vs 先史時代の動物サイズ

現代の動物のほとんどは、その先史時代の祖先たちと比べるととても小さいようです。ウクライナの古生物学者でグラフィックデザイナーの Roman Uchytel さんは、利用可能なツールを使用してそれらを再現し、サイズや見た目の違いがわかるようにしました。(その国名を出すだけでnoteから注意書きが付けられちゃいますが、この記事は戦争とは関係ありません。) 画像の左が現代の動物で右が先史時代の祖先にあたる絶滅した動物たちです。学名(英語)で検索するとほとんどがWikiに出ているの

うわ!? 創作大賞の一次選考の結果を見てしまった! 16848人が応募して、212人が一次選考を通過。 もちろん、私の作品は、ありませんでした〜 見事、撃沈! これで4つのコンテスト全て落選😰 もう、やる気無くなってしまいそう。 コンテストで競い合うのって、ホント茨の道だわ😣

人生の実態とは? 滝つぼに向かって進んで行く、小船みたいなものだと、そう仏教では表現してます。 行く先に、ゴォーっと、音を立てる死という滝つぼが待っている。 それに向かって激しい急流を流れて進んで行く小船。 それが、人生。切ないけど、その通りだと思いました

個人としてどれだけ覚悟を示せるか

会社などの肩書きに誇りを持つのはいいが それはあなたの本当の価値ではない。 看板や肩書きにで権威づけしているような人間からは強い風は吹かない。 本当の信頼も人間関係も作れない。 大事なのは「個人としてどれだけ覚悟を示せるか」 私の場合、個人事業主なので誰かに相談することは殆どないが 面白そうな仕事は「やります!」と直ぐ即決して 後から色々調べたり覚えたりして仕上げていきます。 先ずは、覚悟と決意を表明することが何よりも大切だ。 会社に相談しなければならないようなことも、

イラスト練習 その3 花魁

作成中だった花魁が完成しました! 結局タトゥーはいれずにキセルを添えて完成させました✨ やっぱり指先がとても難しいですね😅 なかなか自然な雰囲気を作ることができませんが これからももっと練習して頑張っていきますので 応援よろしくお願いします🤲