マガジンのカバー画像

ドイツ語の学習手帳

219
僕なりのドイツ語の勉強法や文法に関する記事をまとめています。良ければ読んでいただければ嬉しいです。
運営しているクリエイター

#毎日投稿

【ドイツ語】元素はほぼ全て中性名詞

【ドイツ語】元素はほぼ全て中性名詞

 こんにちは。今回も、ドイツ語学習の悩みの種である文法性の区別について、覚えやすいコツはないか見ていきたいと思います。

 前回、「金属は殆どが中性名詞」という記事を書かせていただきました。周期表に載っている金属元素は中性名詞であることが分かりましたが、それ以外の元素の文法性はどうなっているのでしょうか?

 結論から言いますと、その他の元素についても、「基本的には中性名詞」です。そして、少ない例

もっとみる

【ドイツ語】金属を表す名詞=中性名詞?

 こんにちは。

 今回も、ドイツ語の難関である文法性の区別について、何か覚えやすいヒントはないか、試行錯誤の結果を書いていきたいと思います。

 この記事では、「金属を表す名詞は中性名詞か」を見ていきたいと思います。僕の勝手な考えですが、金属が中性というのは納得できるのではないかと思います。

 まず、「金属」そのものは「das Metall」。中性名詞です。英語と違いLが2つ重なるのに要注意で

もっとみる
ドイツ語の口語表現(1)

ドイツ語の口語表現(1)

こんにちは。

この記事では、最近ドラマ等で耳にした口語表現を書いていこうと思います。順不同です。

Das geht auf mich.  おごりだよ。
= Ich lade dich ein / Du bist eingeladen.

Wie kommst du darauf? どうしてそう思うの?

Ich hab's mir spontan anders überlegt.  急に気

もっとみる
【ドイツ語】接続法II式:würdenか、werden würden?か?

【ドイツ語】接続法II式:würdenか、werden würden?か?

 こんばんは。今日は接続法II式の話です。

 今日、和文独訳の文を作っていたときのことです。

「まさか我が子が歌手になろうとは思いもしなかった」

という文章を、僕は以下のとおり訳しました。

これに対して、以下のように「werden würden」とした方が自然だ、というコメントがネイティブの学生からありました。

このとき、ん? なんでわざわざwerdenを2回繰り返す必要はあるのだろうか

もっとみる
ドイツ語で四則演算

ドイツ語で四則演算

こんにちは。

今回は、ドイツ語で四則演算をどのように言うかをご紹介したいと思います。

まず、「足し算」「引き算」「掛け算」「割り算」は次のように言います。どれもラテン語由来なのでちょっと馴染みがないですが・・・。

足し算(加法):die Addition、動詞はA mit D addieren
引き算(減法):die Subtraktion、動詞はA von D subtrahieren

もっとみる
【ドイツ語】会話でよく使う表現

【ドイツ語】会話でよく使う表現

こんにちは。

今回は、ドイツ語で日常的によく使う単語をいくつか紹介したいと思います。

ここに掲げた単語は、僕が文法学習ではあまり習わなかった口語的な表現で、「教科書体」から抜け出す助けになりました。

ドイツ語に限らず、どの言語でも、こういう単語を知っていると、会話がスムーズになるのではないかと思います。

was, so wasこれは本当に重宝しました。しかも、文法書で習わなかった・・・(ど

もっとみる
【ドイツ語】ドイツ人も燃える

【ドイツ語】ドイツ人も燃える

本日、学校の授業で出てきて面白いと思った表現をご紹介したいと思います。

「出世欲に燃える」という時、ドイツ語では、

für die Karriere brennen (キャリアのために燃える)

と言うそうです。

この時の「brennen」は自動詞として使われます。

日本語と表現がとても似ていて、面白いですね。

日本語の表現をドイツ語に訳す場合は、どうしても別の表現で言い換える必要がある

もっとみる
【ドイツ語】犬種は全て男性名詞か?

【ドイツ語】犬種は全て男性名詞か?

こんにちは。

今回もドイツ語の名詞の覚えにくい文法性についてご紹介していきたいと思います。

今回のテーマは「犬種」(die Hunderasse)です。

「犬」という単語が男性名詞(der Hund)なので、犬種を表す言葉も男性名詞なのではないか・・・?という安易な仮説のもと、調べてみることにしました。参考にしたのは主に以下のペディグリー社のドイツ語のサイトです。

発音やスペルはDuden

もっとみる
【ドイツ語】「酒類はビールを除き全て男性名詞」説は本当か?

【ドイツ語】「酒類はビールを除き全て男性名詞」説は本当か?

こんにちは。

ドイツ語の文法性(男性、女性、中性)は、見た目ではとても見分けにくく、学習者泣かせの学習事項となっています。

今回はそのような「一貫した規則がなさそうなドイツ語の性」に、何かしらの規則がないかを考えていきたいと思います。

この記事で取り上げるのは「お酒」です。

なぜお酒を取り上げるのか? と言いますと、以前、ドイツ語の先生から、「酒を表すドイツ語の名詞は、ビールを除いて全て男

もっとみる
ドイツ語コロケーション(1)

ドイツ語コロケーション(1)

こんにちは。
今回から、ドイツ語のニュース記事の中に出てくるコロケーション(単語と単語のよく使われる組み合わせ)をいくつか書いていこうと思います。

個人的によく見かける表現を「コロケーション」と捉えて書くつもりですので、基準は結構まちまちかもしれませんが、ご了承いただければ幸いです。

今回は、ドイツの代表的なニュース番組「Tagesschau」のウェブサイトから、日本の緊急事態宣言の再発令につ

もっとみる
【ドイツ語】これ男性?女性?それとも中性?

【ドイツ語】これ男性?女性?それとも中性?

こんにちは!

今回の記事では、ドイツ語の名詞の性を小テストの形で整理しようと思います。是非ご自身の知識をチェックする助けになれば幸いです。

今回は、「身体編」です。単語を挙げていったらかなりの量になってしまいました。。。

以下の単語(全て単数形)に適切な定冠詞をつけてください。
Körper
Gesicht
Finger
Nase
Ohr
Auge
Lippe
Mund
Stirn
Hals

もっとみる
【ドイツ語ボキャビル】おススメの練習問題集

【ドイツ語ボキャビル】おススメの練習問題集

こんにちは。

今回は、ドイツ語の語彙力強化のために僕がお薦めしたい練習問題集をご紹介いたします。

それは、ドイツのHueber社から出ている「Großes Übungsbuch Wortschatz」というものです。

この問題集の良さは、何よりも扱うテーマの広さです。家事や人体、ビジネスや学校、環境から仕事まで、全部で16のテーマを扱っています。

問題も、絵で示されたものの名詞をただ解答し

もっとみる
【ドイツ語】年越しの挨拶

【ドイツ語】年越しの挨拶

こんにちは。
2020年もいよいよ最後の日を迎えました。

今回は、ドイツ語での年越しの挨拶について簡単にご紹介できればと思います。

「良いお年を!」「良いお年を!」の一番短い言い方は、「Guten Rutsch!」(グーテン・ルッチュ)です。

これは、

を短くした言い方です。

「Rutsch」はドイツ語で「滑ること」という意味なので、一見「新年に向かってうまいことズッコケてください!」

もっとみる