jony

岡山から、趣味でゼロからソロ登山を始めて、1年3ヶ月後に奥穂高に挑戦するまでの記録を書…

jony

岡山から、趣味でゼロからソロ登山を始めて、1年3ヶ月後に奥穂高に挑戦するまでの記録を書きます!キャンプのことや、買ってよかったものやかかった金額も覚えてる限り残していこうと思います!

最近の記事

8座目 広戸仙

2021年7月 この頃から、やっぱり那岐山系がソロは安心して登れると思うようになりました 人が居なさすぎる山はまだ怖い なのでこの日は那岐山の隣の隣、広戸仙に行きました さらに、少し体力もついてきたので、いつかは那岐山まで縦走してみたいということで雰囲気も味わいたくて登りました 朝6時ごろ、これから登る山がとても綺麗だったので 駐車場に大きな看板があります 頂上をまっすぐ目指すルートと滝とか見ながら周回するルートがあるようです 体力に自信がないのでまっすぐルートです

    • 7座目 後山

      2021年7月 約1ヶ月ほど期間が空きました 田植えとかで土日が潰れてたのでしょう 久しぶりの登山ということで、 ついに岡山県最高峰、後山に登ってきました ついにとか言って調べるまで聞いたことのない山でした 県最高峰だけど、知名度では那岐山の方がありそうなイメージです 今回はソロ登山です。 だいぶ朝が早くなりました 朝6時ごろに駐車場です あわくらんどの近くです。岡山からだと結構遠いです とても良い天気 登山口です 今回は時計を買いました Gショックを使ってたの

      • 6座目 三ヶ上

        2021年6月 この日は仲間を誘って2人で 新たに追加した装備はトレッキングポール! 那岐山Aコースを登った時に仲間が、 カバンとかよりみんなが使ってる杖みたいなやつの方が絶対必要っす!とのことで2人で買いに行きました LEKIのトレッキングポール 好日山荘で2本セットで12,000円くらいだったと思います トレッキングポールにも色々種類がありましたが まず素材がアルミとカーボン 正直重さにシビアじゃなければある程度雑にも扱えるアルミで良いのでは?と思ってます カーボン

        • 5座目 王子が岳

          今回もソロで低山 海に近い山は初めて ここも車で頂上近くまで行けるところですが、 海岸沿いの駐車場からスタート 今回はついにガスバーナーを購入 さらに朝日を見てみようと思って朝4時くらいに家を出発しました 意外と家からは遠い 素人だからっていうのと朝早くてぼーっとしてて駐車場ついて気づいたのですが 普通に曇ってて、朝日見れないという。。 曇ってたら太陽見えないという当たり前のことすら失敗して気づくものです笑 5時ごろスタート 登山口、45分くらいで頂上みたいです あっ

        8座目 広戸仙

          4座目 熊山

          2021年6月 ソロでしたが、山深いところは熊の恐怖から立ち直れず 岡山市内のどこか良い山はないかということで調べると 熊山という山が人気ということがわかった 熊山という名前だけど熊は出ないということも書いてあった ここにしよう 家から1時間もかからない この頃はまだYAMAPを導入してなかったので 地図という概念がなかった なので、写真からコースを思い出すしかないが この時はおそらく熊山駅の近くからスタートしている 熊山は標高508メートル 登山というよりハイキングに近

          4座目 熊山

          3座目 那岐山

          2021年5月 前回から1週間、熊の衝撃から色々調べてみると ・熊鈴をつける ・音の出るもので人間の存在を知らせる みたいなことで向こうに逃げてもらうのが良いらしいことがわかった 熊鈴については諸説あるらしいが、前回は逃げてくれたので とりあえず熊鈴を買いました そしてソロだと怖いから後輩を誘いました 後輩も経験なし、誘ってから1週間で登山靴を買ってついてきてくれる、 素晴らしいフットワークの軽さ 今回増えた装備は ・熊鈴! ・ザック!(オスプレーのストラトス34) 前回

          3座目 那岐山

          2座目 泉山

          2021年5月 初登山から2週間後の週末に行きました どこの山に登るか平日にたくさん調べました 岡山市に住んでいるから県内の山を調べると 1番高い山は後山というところで、1345メートル。 場所的に住んでるところから少し遠いのと那岐山から近いエリアなので 違うエリアを調べてみると泉山という山が目につきました。行ったことのない場所だし1205メートルで那岐山と同じくらい、ということで決定 前回から増えた装備は 化繊の半袖Tシャツ タイツ(ジオライン薄手) アウトドア用マグカ

          2座目 泉山

          1座目 那岐山

          2021年5月 初めてだからとにかくなにもわからない 登山の朝は早い!のイメージで6時過ぎに起きて準備して那岐山の登山口まで車で行きました 駐車場に着いたのが8時前でしたが、すでに結構な車がありました、朝が早いってのは当たり前だけど登山スタートの時間が早いってことなんだなと。。 昨日買った登山靴を履いてまずは登山口まで車道を歩きます 地図もアプリもなかったので、人が歩いて行く方について行ったり、立て看板を見たりしながら歩きました ゴツゴツした土の地面もなんだか新鮮な気分で

          1座目 那岐山

          ソロ登山を始めた理由

          2019年5月にソロ登山を始めました! 僕はこの時28歳、学生時代は陸上の長距離をやっていた。 岡山で営業の仕事をしてる一人暮らし。 趣味はライブに行くことで岡山からいろんなライブハウスやフェスに行ってたのだけど コロナになって生活が変わって 続けてたボルダリングもなかなかいけてなかった 2019年の春頃はボルダリングに少しずつ行けるようになった頃だったと思う 併設されたアウトドアショップに置いてあった登山靴を見て、山は三密じゃないから行ってもいいらしいみたいなことを聞い

          ソロ登山を始めた理由