見出し画像

ソロ登山を始めた理由

2019年5月にソロ登山を始めました!

僕はこの時28歳、学生時代は陸上の長距離をやっていた。
岡山で営業の仕事をしてる一人暮らし。
趣味はライブに行くことで岡山からいろんなライブハウスやフェスに行ってたのだけど
コロナになって生活が変わって
続けてたボルダリングもなかなかいけてなかった

2019年の春頃はボルダリングに少しずつ行けるようになった頃だったと思う
併設されたアウトドアショップに置いてあった登山靴を見て、山は三密じゃないから行ってもいいらしいみたいなことを聞いた

1度だけ大山に登ったことがある。装備も準備もほとんどなく、小雨で景色も見れず、登ったこと以外あまり記憶にない

登山靴を見て、なんとなく山にまた行ってみたくなった。今度はちゃんと調べてみると
最低限登山靴とザックとカッパがあれば行けるらしい
その日のうちに思い切ってスカルパのかわいい登山靴と登山用の靴下を買ってみた
久しぶりにわくわくしたのを覚えてます

家に帰って、登山に使えそうなリュックと服を探したら、
陸上で使ってたスパッツ、夏フェス用のハーフパンツ、チャムスのTシャツ(アウトドアっぽいだけで綿T)になった
なんとかいけそう!

さてどこの山に行けばいいのか、岡山で知ってる山は1つだけ、那岐山。そこにしよう!

装備が揃った、行く場所も決まった、ということでこの次の日に実質初めての登山に行きました
ソロ登山になったのはなんとなく、新しいことは1人でやってみたかったのとタイミング的に誘う人もいなかったから


こんな感じで登山を始めました。
その後、キャンプも始めたり色んな山に登ったりして、1年3ヶ月後に奥穂高にソロでテン泊登山するまでになりました
なぜ奥穂高だったのかとか
ソロで初めてみて失敗したこととか
どういうトレーニングや準備をしたかとか
もちろん山の魅力も書いて行きたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?