見出し画像

7座目 後山

2021年7月 約1ヶ月ほど期間が空きました
田植えとかで土日が潰れてたのでしょう

久しぶりの登山ということで、
ついに岡山県最高峰、後山に登ってきました
ついにとか言って調べるまで聞いたことのない山でした
県最高峰だけど、知名度では那岐山の方がありそうなイメージです

今回はソロ登山です。

だいぶ朝が早くなりました
朝6時ごろに駐車場です

あわくらんどの近くです。岡山からだと結構遠いです

とても良い天気


登山口です

今回は時計を買いました
Gショックを使ってたのですが、専用のが欲しくなりました
欲しかった機能は
・ソーラー充電
・方位磁針
・高度計、気圧計
です。スマートウォッチでも良いですが、専用で充電気にしなくていいところが最高です
方位磁針は景色眺める時に意外と使います
高度計も意外と見ます
このモデルはビックカメラで半額以下になってました。たしか1万ちょっとだった気がします

さて

ゴツゴツしたとこや歩きやすい場所を登ります
わりと水の多い山です
これは感覚の話ですが、深い山って感じの雰囲気です
那岐とかはわりと明るい雰囲気、この山は鬱蒼とした雰囲気です。登った時期にもよるかもしれないですが

1時間ちょっと登ると景色が開けてきます
山に囲まれた山ですね

もう少し歩くと船木山の山頂です
こちらの方が景色がよかったです

後山の山頂が見えます、もうすぐ

たまにあるこういう水溜りみたいなのはどうやってできるのでしょう、熊が冬眠してたのかな?

山頂です!

抜群の展望や滝があるわけじゃないけど
ソロでいくのはこういう山もいいなあと思います

下りはいつも通りだーっと
来た道を降りましたが綺麗な水が流れてるのとかがよく目に止まるのは下りが多いです

地味にアブとかが多かったですが安全に降りれました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?