JONUTaaaaaaaN

JONUTaaaaaaaN

最近の記事

THE SECOND 2024 個人的感想

THE SECOND2024決勝が行われ、ガクテンソクの優勝で幕を下ろしました。 今年は昨年王者のギャロップの漫才から番組がスタート。彼らはytv漫才新人賞に続き賞レースの前説オープニングアクトを担当。その後オープニング映像が流れました。 私は賞レースの煽りVが大好きで、ネタよりも楽しみなぐらい(?)今年もベテランの今大会における思いが伝わる感動的なVでしたが、、、みんな歯黄色いなーw年季を感じさせます。特に初瀬が黄色い黄色い。ドクターイエローぐらい黄色かったです。 以下、

    • ハイツ解散。個人的な笑いの好みとは違う世界線にいたコンビだったけど。 フルパワーで殴らずとも、テクニックと一匙のスパイスがあれば賞レースでも勝てるという一筋の光明を魅せた存在だっただけに残念。

      • R-1グランプリ2024 感想・個人的採点

        R-1グランプリ2024が開催され、街裏ぴんくの優勝で幕を下ろしました🏆 一般視聴者はともかく、お笑い好きで彼を知らない人はいませんし、決勝まで上がってきさえすれば玄人評価も高いのは見えていました。優勝候補としては吉住もいましたが、割と下馬評通りの展開になったのではないでしょうか。 ところで度重なる審査方法の変更や、ヤラセ騒動など負の話題に事欠かないこの大会ですが、私は今回観客の質がめちゃくちゃ不満でした。 ヘッドホンつけて見てたせいもありますが、観客の笑い声以外の反応があ

        • YTV漫才新人賞2024 感想・個人的採点

          今年初めて興味を持ってytv漫才新人賞を見てみました。 今はどの賞レースもカッコ良い演出に全身全霊を込めてますね。関西色も打ち出された演出で素晴らしかったですし、賞レースの盛り上げ方の教本、のようなものがM-1から出来上がってきているのが感じられました。 ところで巨人師匠はこの大会の審査員も勇退してしまったのですね。若手の魑魅魍魎なネタをベテラン審査員が講評する構図は非常に魅力的なものでした。 ザコシ、パンク哲夫、岩尾、といった次世代の育成も必要だとは思うのですが、できれば

        THE SECOND 2024 個人的感想

        • ハイツ解散。個人的な笑いの好みとは違う世界線にいたコンビだったけど。 フルパワーで殴らずとも、テクニックと一匙のスパイスがあれば賞レースでも勝てるという一筋の光明を魅せた存在だっただけに残念。

        • R-1グランプリ2024 感想・個人的採点

        • YTV漫才新人賞2024 感想・個人的採点

          M-1グランプリ2023 感想・個人的採点

          「爆発」というハードルM-1グランプリ2023が行われ、令和ロマンの優勝で幕を下ろしました。 大会開催前の3連単予想では令和ロマン、さや香が大幅なウェイトを占めており、主に下馬評通りの結果となったのではないでしょうか。 今年のキャッチコピーは「爆笑が、爆発する。」 審査員からは何度も「爆発が来なかった」「爆発がもっと欲しかった」という言葉が聞かれました。 ここ数年は大会のレベルの上昇に審査員達が驚かされ、悩まされる、という傾向がありました。 しかし、それによって今年は求めら

          M-1グランプリ2023 感想・個人的採点

          キングオブコント2023 感想・個人的採点

          キングオブコント2023が開催され、サルゴリラの優勝で幕を閉じました。 錦鯉のことがあるので40代半ばで最年長?とか思ってしまいますが、ジューシーズ時代に乗り切れなかった波と、そこからのメンバー脱退も含めた彼らの今までを思うと本当に胸が熱くなります。 まず何よりも先に言うべきはアバンがカッコよすぎる。 2020の時は「あんなにゆっくり走る演出いるか?」「早く出たいのに」と冗談ながらに悪態をついていた浜田に「あれはかっこよかった」と言わしめたop。 2020からopに気合い入

          キングオブコント2023 感想・個人的採点

          THE SECOND 個人的感想

          THE SECOND2023決勝が行われ、ギャロップの優勝で幕を下ろしました。 漫才の大会として最大の比較対象であるM-1と比べると、基本的にはワンミスも許されないピリピリした空気よりも、お客さんを味方につけてハプニングも楽しむような大会になりましたね。大会全体として暖かい雰囲気でした。 また、タイマンであることで1試合ずつドラマと関係性が生まれ、無駄な対戦カードはひとつも無かったと思います。 1-1.金属バット:ことわざ →金属はいつもトップバッターをやらされているよう

          THE SECOND 個人的感想

          R-1グランプリ2023 感想・個人的採点

          夢はあるのか 作り上げられた土台 R-1グランプリ2023が今年も開催、優勝者は初出場の田津原 理音でした。(1発で変換できないのが何とももどかしい) 今大会は昨年のM-1でウエストランド井口が「R-1グランプリには夢がない」と発して以降、常にその一点を軸にして大会が進められてきました。 時系列は前後しますが、昨年のチャンピオンのしんいちは何時いかなる時もトロフィーを持ち歩き、常に「R-1グランプリチャンピオン」として活躍。 煽りvとアバン、全てが積み重なり、決勝戦という夢

          R-1グランプリ2023 感想・個人的採点

          M-1グランプリ2022 感想・個人的採点

          M-1グランプリ2022はウエストランドの優勝で幕を下ろしました。 去年の錦鯉が優勝した時に比べてTwitterは少し荒れ気味なご様子。それも含めて、またこれを書いている私も含めて彼は腐しているはずです。 敬称略/採点は自分だったらどうするか、という楽しみだけです。/ネタのタイトルは便宜的に勝手につけてます 1.カベポスター「大声大会」  山田 84大吉 94塙 92富澤 93志らく 89礼二 92松本 90 合計634 (90) 構成はカベポらしく非常に美しかったと思

          M-1グランプリ2022 感想・個人的採点

          キングオブコント2022感想&個人的採点

          賞レース3兄弟、末っ子の頑張りと怠慢 2022年10月8日土曜日 キングオブコント2022の決勝戦が行われ、ビスケットブラザーズが第15代目キングに輝きました。 賞レースの1年は1月ではなく、kocの決勝が行われる秋から始まると思っていて、この大会の有様が2月のR-1決勝までのわくわくに繋がります。 M-1/R-1に続く賞レース3兄弟の末っ子であるkocは、しっかり者で優等生の長男と、長男のやることを真似したり自分のやりたいようにやってみたりとマイペースな次男に比べやんち

          キングオブコント2022感想&個人的採点

          R-1グランプリ2022 感想・個人的採点

          今年のR-1グランプリもあっという間に(2時間)で終わってしまいました。 毎年R-1が終わると、賞レースの年度が1つ終わった感じがして虚無感やら喪失感やらが襲ってきます。次のKOCまで期間が開くからでしょうか。 そんな2021年度の総決算R-1グランプリ2022はお見送り芸人しんいちの優勝で幕を下ろしました。 個人的備忘録として、大会の感想や採点を振り返りながら来年度へ向けた英気を貯めつつ虚無感を埋められたらと思っています。 ちなみに、自分は1つも面白いことを言えません、

          R-1グランプリ2022 感想・個人的採点