見出し画像

個展まで、振り返り。その4

前回はムサビ通信時代の話をした。
今回はその集大成といえる卒業制作と当時のセクシャリティについてまとめる。

卒業制作は1年かけて制作をした。
卒制ノートといわれる卒業制作にむけてドローイングなどまとめるノート(F10)一冊と、100号を2点描くのが課題だった。

通信の卒業制作は平面に限った。
(おそらく半立体でも大丈夫だったのかな?)
壁に掛けれるものでなければいけない制約があった気がする。その点、通学生とは違って画一的だな、と当時は思った。

100号を2枚描く、ということはそれなりの環境を整えなければ描けない。
私は運がよく、当時働いていた鉄工所の第二工場の上の階が物置になっていてそこを自由に貸してもらっていた。職場の会長のご好意だった。
(こんな感じで私は絶対絵を描かなければいけない環境にはまっていくことが2度3度ある。結構運命だと思っている。)

私は、私自身のことを描きたかった。
当時はまだホルモン注射はしておらず、スカートを履かない・短髪なボーイッシュな女性という感じだった。
自分がトランスジェンダーなのか、Xジェンダーなのか。性的嗜好が女性に向けてなのか、男性でも大丈夫なのか。性別はそもそも関係ないのか。
かなりジェンダーに迷いがある期間だった。

今もそうだが、Xジェンダー、ノンバイナリージェンダーなどは社会的認知も少ないため、社会的に存在価値がないように私は感じてしまう。
性別欄の選択肢は今でこそ"その他"の項目があるが、私は小さい頃から(今も)"女性"を選ばなけれなならないことが多い。

選択肢がなければ社会に認められていない。
社会で生きているのに自分の存在はない。
そういう思いが昔はかなり強かった。

その葛藤をどうしても卒業制作にしたくて、日頃感じていたトイレのマークをモチーフにした。
当時、通信時代の先生から教わったジャスパージョーンズが私は好きだった。記号的なモチーフを羅列するジャスパージョーンズをまねて、トイレのマークを羅列し、だんだんと崩れていくような、溶け合ってなにかわからなくなっているような作品を描いた。

一つ目の作品のタイトルは”こたい”
縦や横で区切られているような線は、社会的な枠組みを表現している。
それを飛び越えるような形態や色。すべてが統一され”こたい”となっている。

こたい

二つ目の作品は、私自身の身体について。
この時期はまだホルモン注射をしていなかった。
つまり身体は女性の身体のまま。
でも幸いなことに私はいわゆる女性らしい体つきでは元々なかった。
しかしお風呂上がりの自分の裸は毎度とても嫌な気持ちになった。
生物的にどうしても女性というものを感じざるを得ない。

卒業制作を制作していくなかで、ロバート・メイプルソープという写真家の作品を観た。どこからどこまでが男性で女性なのか、写真で身体の形態を撮り探っているような作品は影響を受けた。
私はマネキンのトルソーにも着目し、女性的・男性的な身体とはなんなのか。そうでない身体とはどういう身体なのか模索した。
そうして出来上がった作品が”器官なき身体”だ。

器官なき身体

この作品タイトルは、哲学者のジル・ドゥルーズの言葉から拝借している。
ドゥルーズは、器官なき身体を身体的な欲望に依存していない身体として概念を構築している。
私は欲求を満たす段階の先にある、性別を意識しない、ヒトとしての身体はどういうものなのかをトルソー的に作品に表現した。

2つの作品はかなりやり切った感があった。
講評では初めて自分の作品について話した。うまく説明はできなかったが、今でもこの作品たちを作り上げた思い出と実物の作品は思い入れが強い。

この2つの作品を作ったあと、もっと自分を掘り下げ、他者に観てもらいやすい作品にしよう、と考え作ったのがUNKWON ASIAに出展した作品たちだ。(個展までの振り返り。その2)

UNKWONからは新たな人たちと出会い、いろいろな場所で展示を行っている。特に初めての個展は思い入れが強い。

2020~2022年はかなり活動していたと思う。

次は作家活動をしながら感じる、自分のセクシャリティと表現の関係性についてまとめる。

ふるやみか個展「now⇄new」2023年7月7日(金)〜16日(日)
アート特区presents.CASO Lounge 企画個展
第一弾アーティストは「ふるやみか」

大阪港にあるシーサイドスタジオCASO。
様々なジャンルのイベント・大型展覧会を開催する会場としても運営されているCASO施設内に、カルチャーシーンを盛り上げるクリエイティブスペース「CASO Lounge(カソ・ラウンジ)」がOPENしました。本スペース初となる企画個展を7月7日より開催致します。

【展覧会詳細】
ふるやみか個展「now⇄new」
2023年7月7日(金)〜16日(日)
13:00〜19:00
会場:CASO Lounge
〒552-0022 大阪市港区海岸通二丁目7-23
シーサイドスタジオCASO 内
06-6976-8831

SNS:https://www.instagram.com/seaside_studio_caso/
公式サイト;https://caso-space.jp/service/art_pjt/

関連イベント
【レセプションパーティー&トーク】
7月7日(金)18:00〜20:00
入場:1ドリンクオーダー(500円)
予約不要

第一弾アーティストは人と社会やコミュニティをテーマに制作を続ける「ふるやみか」。
「多様性」という言葉が溢れ、社会と個の関係性の変化が急速に変化しています。
その変化を考えるには、社会やコミュニティを構成する「個」を見つめ直す事も重要な要素となります。 本展のタイトルにもなっている「now⥁new」は、現在と未来をアーカイブする事で、今(過去)を大事にしつつも、常に更新される未来に目を向け進んでいくポジティブな作家の思いがあります。

個人が積層していく「現在と未来」が集まり、その環境が社会として形成されていきます。
ふるやの作品を発信する事でこれからのスタンダードとなる社会をより考えるきっかけになればと思います。

【作家ステートメント】
ふるやの作品は、世の中にある様々なカテゴライズへの異議を問うことから制作が始まる。
トイレのマークから着想を得たヒトガタのモチーフを“SOTAI”(素体)とし、文化・人種・性別などのあらゆる社会の枠組みを形と色彩で反映させ、記号化されてしまう人を表現している。
“SOTAI”を通し人とコミュニティ・社会について考える作品を制作している。

今回の個展では、自分や社会を見つめなおした先に見える新しい自分に出会えるようにタイトルを”now⥁new”としている。

集団と個人の関係性は時代によって変化していく。個人の経験や記憶は”記録”や“層”として生き続けることを作品に表現している。
“今”の自分は常に新しく存在する。
経験を重ねた社会や自分はどういう今(未来)を暮らしていくのか。
作品を通し、”今存在する”自分と出会える展示になれば嬉しい。
それぞれが“今”の自分と出会えることで、感じる世界が変化することを望んでいる。

【運営】
主催・企画:CASOアート特区プロジェクト
キュレーション:滝本章雄(PLANT/ART Lab OMM)

【お問い合わせ】
CASOアート特区プロジェクト(担当:延藤/のべふじ)
〒552-0022 大阪市港区海岸通二丁目7-23
シーサイドスタジオCASO 内
06-6976-8831
SNS:https://www.instagram.com/seaside_studio_caso/
公式サイト;https://caso-space.jp/service/art_pjt/