見出し画像

ところで「あなたは、運が良いですか?」🙂

こんにちは 五月美です


初めに

私の記事を紹介して頂きましたみなさんです😄

kaze925@AIartさん✨

ATF@ウェルネスリトリートさん✨

某★大手家電量販店Tenchoさん✨


本当にありがとうございます🙇

心から嬉しいです✨✨


でも、ちょっと褒めすぎだってぇ~💦💦


次の記事のハードルが上がって仕方ありません😭


はい、期待値を下げて元に戻してくださぁ~い♪


(いやいや五月美ぃ~落ち着けーーー)

ヒッヒッ フゥ~


パンパン、パパン、パパンのパンッ(全身叩いてる音です)


よし、では行きますか!


突然、こんな質問をされたら何て答えますか?

あ、いや題名のやつです💦💦


これは実際、某有名な大企業の創業者が面接の場で自ら質問したものです。


実際は

「あんさんは、運がよろしいですか?」

ってね😅


そりゃ~されたほうは驚いたと思いますよぉ~💦

だってぇ~きっと想定外だったんじゃないですか😅


面接ですよ?


ぜったい、経営理念とか、その会社のことを調べ頭に叩き込んで挑んだはずなのに・・・😰


まぁ、答えは分かれたと思いますが・・・


結果は

「運が悪いです🙂」

そう答えた人は経歴や試験の結果にかかわらず不採用になりました😭


やっぱりぃ~何かそんな気がした💦


残念です。



人生は、土台がどうであれ、全てが順風満帆に過ごせることはないと思います。


けれど、この創立者は

それを踏まえた上でどんな状況でも腐らず良い方へ目を向けれる人材が欲しかったのかもしれないですね😊


しかし、こんな質問をするということは

この方も「運」に関する自分の物語が存在していたからです。

・貧乏
・体が弱い
・誇れる経歴もない


しかし、これを乗り越えたことによって最悪な状況から逆転の発想で自分は「運が良い」と思っていました。(諸説はありますが😅)


簡単に言ったら

冒険の中で無かったからこそ誰かが手を差し伸べ助けを受けることができ最後は自分の力で大きなものを手に入れた。

いわゆる「神話の法則」ですね✨✨

以上


ではありません😄


確かにこの面接は少し変わってて興味が湧く話です✨✨


ところがですよ

私は、いつも「十人十色」っていう言葉を使っています😊

人は様々な考えの持ち主です。


実際の面接で「運が悪い」と言って不採用になった人は何も落ちようと思って言ったわけではないと思うんです😅いや、ないはずです!


もしかしたら裏の裏を読んだかもしれません💦


例えば

ここは自慢することなく謙虚に振舞ったほうがいいとか?

はたまた、素直に本音を言ったほうが得策だとか?


受かるために僅かな時間で頭の中をフル回転させたと思います😅


明暗が分かれたのはきっと

相手が何を意図としてその言葉を発したのか判断できなかったことが考えられます💦💦

これは、なかなか難しいですね🤔


人は予測を立てる為にデーターを取り統計を参考に答えを導き出しますが、この統計は多くの数によって精度がより高まります。


ところが人の心は単純に数値化できないことも多いですよねぇ~

コロコロ変わりますからね。


まぁ、一筋縄でに行かないってことです😅

まさに今回のように面接の質問に予想外がありました💦💦


実は、これって勿体なくないですか?

だって、多分

「運が悪いです😐」

「そうですか・・・」

きっと創業者は落胆めいた顔をしたんじゃないですか?


知らんけど💦

いや、知らんけど


でもさすがに

「そうですかぁーーー♪」

なんてならなかったと思いますよ😅


結果、不採用と決めてたと思うので話をそこから広げようなんて思わなかったはずです💦


なぜなら、やっぱり彼には物語があったからですよ!!


人は何か共感を覚える時に自分に重なる経験を求めます
✨✨


ですが、彼らは不採用の知らせを受けた時にいったい何が問題だったのか思い返したと想像できますね😅


経歴、試験結果は申し分なかった・・くっ・・ううっ


ふと、あれ?何であの時あんな質問をしたんだろう・・🙄


そうです!

「あんさんは、運がよろしいですか?」


はっ😨


あぁーーーーーっ

「運が良いって答えときゃよかったあぁーーー😭」


確かに・・


でも、「運が良い」と答えた人は、その言葉だけで受かったんでしょうか?🤔


ここからは経験上の話になりますが😅


まず、自分が思い描いていた想定外の質問だった。

人は想定外に弱いです。


ところが人の思いは様々です💦

自分の想定範囲なんて軽く飛び越えていくんです。


例えば突然の質問に

相手の表情を読み取って今置かれている状況を把握することがあります。


その時に

マズイ💦

もしかして、やらかした?😨


ここで大きく差が開くのは自分のバックヤードに保管されてる言葉の多さだと思います。

人とのやりとりの中で1番ダメなのは黙ってしまうことです😅


不利のまま終わってしまうより

「巻き返し」←論点のすり替えは✖

が必要になってきますよね。


ここは、とっておきのストーリーを披露するか!!😏


「運が悪いからのぉーーーー


この時に巻き返しができるように保管されている自分の言葉を探しに行かなくてはなりません💦💦


何か相手の心に刺さる流れが欲しいぃ~


ところが

「ない😱」

自分のバックヤードに入って探しても探しても

ない、ない、なぁーーーーーーーい😭


実はこれって

ないのではなく「保管し忘れた」です😅


人は物語が大好きです。

前にも記事にしたと思いますが、人は誰かに熱く語れる物語が欲しいですが自分でなかなか生み出そうとしません💦


自身の人生を言葉と言葉をつなぎ合わせて物語に仕立ててないからです。


それは

今まで人と交わってきた時の言葉をしっかりインプット「保管」してないからだと思うんです😅


例えば

何かを得る時にデーターを数値化して、それに基づいて行動を起こして行きますが、何気ない人や苦手な人との交わりや接点に重きを置いていない為に仲間内だけの言葉を重視した結果ボキャブラリーが低くなってしまいます💦


嫌いな人が言った言葉を単に嫌なものだと決めつけてる。

自分と反対の意見を言った人は自分に攻撃をしてくる人だと思い込む。

大人しい人の存在は皆無。

※あ、何回も言いますが誹謗中傷は論外ですよーーーー


きっと周りの居心地の良い言葉の中でそれが全てだと思い込み自然に想定外の言葉に距離を置きたがります💦


そうなれば相手が何を求めているのか真意を確かめることができなくなっているかもしれないです😅

かと言って「空想論」「絵の描いた餅」では全く響きません💦


ですが、生きてきた人生を言葉で組み立てて相手に刺しに行くことは可能です✨✨


ほらほら

人生って良いストーリーばかりだと味気ないです💦


でも、意外にみんな持ってるんですよ!!


良し悪しに拘わらず「運」を語れるものが✨✨


例えば今回の面接で不採用となったら

「次こそは運が良いって答えよう😭」

そう思いますか?


いやいや

同じ質問なんて毎回あるなんて思えません😅

ましてや次は

「運が良いです😄」

なんて答えて

「例えば?」

あなたは、いったい何て答えますか?


まさか・・・

宝くじが当たったとか?😅

はたまた

学生の頃から仲間に囲まれて幸せでした?


そうなったとして、自分が何をどうして結果どのように運が良かったの?

また、運が悪いからの自分は今後何をどうして行って結果どうなりたいの?


見せ場が欲しいです。


自分の答えたことが最初は相手に響かなくても、この次の言葉で広げて行く力が必要だと思います😄


最初の答えは、その時の「運が悪い」「運が良い」「両方です」と本当の気持ちでいいと思ってます。


運が良い、悪いはみんな経験あります!!

  
   その次の言葉が大事です


たった一つの答えから次の運を見極めて言葉を選べるように人との出会いの中で自分の言葉のバックヤードを保管物で広げていくことが次の可能性を広げていけるのかなぁ~なんて思っています✨✨

おしまい


本日のまとめ

「次の答え用意できてますか?」です


今回、面接の話に特化しましたが、何か資格を取る時も今までのデータを参考にしますが突然、今年からガラッと傾向が変わるときがあります💦

いわゆる想定外です😅

傾向と対策ばかりじゃ怖い💦


ただ、人の気持ちや思いなんてもっと変わります!!

同じ人でも昨日と今日では言ってることなんて全然違う時もあり対策も変わりますからねぇ~😱


傾向と対策(作戦の数)+人生のストーリーですね✨✨


でも、ストーリーって主人公一人じゃ作れない!!


良いことも悪いことも一つの物語として保管しておいたら何かにきっと役立つときが来ると思いますよ✨✨

もし、宜しければあなたの逆転劇を聞きたいです😊


私のバックヤードにそっと入れたいと思いますので😁


共感した!私もあったよ!なるほどぉ~と思って頂けたら
スキ♡そしてフォローどうか、宜しくお願い致します🙇
コメントめちゃくちゃお待ちしております😄


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?