VMDとVMD まさかの気付き‼️

これは🐔のアウトプットである。

フワフワしてたやつの核がようやくわかった。

VMDである。


VMD❓

何⁉️

というかたは、、ググッて。

アパレル業界にいた時に、これは常について回っているものだ。


今日、素晴らしい経歴のスタイリスト先生👩🙌とお話をした。

この方はこの人。


この方については、のちにゆっくり書くが、ある事を話していた時である。

🐔が、アパレルで店頭にいた時にこうやったりしたという話をした。

🐔は、セレクトショップにいた。

郊外のイオンの中にあるセレクトショップで、バイヤーやりながら店長だった。

スタイリスト先生は百貨店にいたとな😳

皆が知る有名ブランドの店舗や、オーダーもあるスーツ系なドレスにもいたらしい😳

そんな二人が話すVMD。

🐔はアパレル業界に入りたてのころ、某、ブランドとまではいわないが、グラニフをまるパクリしたようかTシャツ屋の店長もしていた。

某イオンにそのお店はあった。

その頃も、ドメスブランド出身のバイヤーやスーパーバイザーからVMDをやたらいわれ、有名か業界雑誌『ファッション通信』まで毎月本社から送りこまれ、やたら学べといわれたのだ😖

学ぶうちに現場との違和感があり、自分なりのVMDを考えたら、ドメスブランド出身のクソバイヤーには毎回ぶつくさいわれた😠

そして、その会社は紙切れ一枚で倒産し、その次に、色々なつてで、某アパレル会社の某セレクトショップの新店舗立ち上げに関わり、そのお店の店長とバイヤーをやっていたのだ。

セレクトショップでのVMDはTシャツ屋の時とは、考え方が異なったため、🐔はやっぱこれがVMDかとなったが、その時の、知ったかぶりが、うまかった上司にはこういわれた。

『百貨店にいるような店はみーんなVMDのプロだから、🐔は頭使えよ‼️』と。


🐔の認識では、これが🐔の前提にあるので、今日、スタイリスト先生との打ち合わせは、すごーくためになるお話ばかりなのだが、、、だからか‼️とお互いなったことがあり、ビックリした😳😳

🐔が、長らくいた、セレクトショップ視点のVMDは、簡単にいうとこうだ。

セレクトショップだから様々な商品がある。

まずは、自分の店のカラーをださないといけない。

そして、イオンだから競合店と右手で握手、左手では殴りあいをしなきゃいけない。

お隣りのアパレルはみんな敵😎

いっそ潰れてしまえ😎

なんせ客🦆のとりあいだから😒

だから🐔はアパレル時代は髪をこうした。

後ろのモヒカンにだけ色をいれ、スタッフにはどんな髪色でもいいとした🐔

こんなインパクトある店員はそうそういない。

前からみたら黒。

後ろからみたらこれ。

接客さえ丁寧にやれば、クレームよりも印象に残る。

変な髪したやつがいる店‼️しかもスタッフ全員‼️となれば、しめしめしめ。

スタッフの方々も、銀髪いたり金色いたり、緑がいたりとまあカラフルカラフル😊

だってさ。。

セレクトショップは、まず、自社ブランドのものでは、、勝てないもん。

大企業のようなコンセプトガチガチにかためているアパレルには負ける。

だから、、何とかして、店の、強みをだすしかない。

🐔の当時の強みはこれ。

店員さんがインパクト大でなおかつ品がよく個性あふれる動くマネキンになる』てある。

そうしたら、🦆はまず、店員に目が行く。

そしてどんな店か気になる。

この時にうちは、色々なものがありますよーという商材をてをかえ、品をかえ、作り出し並べる。


お店を、箱で例えるならば、外枠を決めるのではなく、中見からきめて、大きな外枠をつくるのだ。

そして、イオンに出店したらついて回る問題も考えながら。

万引き

がある。

だから店頭には安い商材、レジ前にはクソ高い商材の布石にならざるをえない。

逆にできたら面白いと考えたこともあるが、防犯カメラの下に1万のアウター並べ、店頭側でアピールする、、が、🐔が当時できた精一杯のこころみだ。

だって、、とられたらやだもん。


安い商材なら、まあ、、、で、すむが、高単価はやってられない🥶🥶

防犯カメラにうつろうが、万引き犯は9割捕まえれないから😞😞

よくイオンにいる万引きgメンとはコミをとったものだ😤

それを考えながら売り場作りも考えるから、VMDはファッション通信にのってるような事があまり通用しなかったのだ。

この🐔の経験をスタイリスト様に話した。

🐔からしたら、ハイブランドや百貨店やスーツ系ドレスにいた方々は、これもありきで、VMDを考えるだろうと思ったから。

答えはこれ。

👩『🐔‼️わたし、、万引きなんて想定したことないです🤣あと、、中見からVMD考えたことない!‼️』

🐔『え〜‼️😳😳😳』

お互いビックリ🤣

スタイリスト先生に教わったのを簡単にする。

例えば、🐔が、某有名デザイナーブランドの店舗の店長になった。


ブランド本体からこういわれる。

『デザイナーが今年のテーマはド派手だからド派手なので行こう‼️』

そうなると、どうなるか。

デザイナーさんが、色々なコンセプトを決める。

全体のコンセプトが決まるから、売り場の方は、このコンセプトのストーリー性を考える。

デザイナーが仮に、『春はピンクの派手、夏はタイダイの派手、秋はグレーな派手、冬はブラックの派手』としたらその通りに、外枠が決まり、あとは中見を決める。

さらに、🐔がいたような中小企業のセレクトショップとの違い。

デザイナーにそもそもファンがいる‼️』

これである。

そういう店には、、、目的買いの人がめちゃくちゃ多い。

だから、外枠さえきまれば、あとは中見をどうしたって購買につながる。

そして、店員さんは、もちろんそのブランドから指示されたものを着て、動くマネキンになり、ブランドストーリーを説明すれば、売り上げが積み上がる。

ちなみに、単価も高いのもあるが、お買い物で100万一激もありえるから、、『万引きされる』が概念にあまりないらしい。

セレクトショップは違う。

コンセプトうんぬんなんてなかなか決まらない。

いかにして、色々なカラーをいれながら、仕入れ力もみせ、さらに個性をみせないといけないから、『外枠』からVMDを決めれないのだ。

仮に🐔があの頭で、かちかちなブランドの店員はできないもしくは、クビだろう。

ブランドコンセプトを乱す』から。

まさかのお互いが真逆の発想で、VMDを考えていたなんて🤣🤣🤣

長年の違和感が今日、はれてなくなった。

そして、これがわかり、すごいことまでやっとわかった。

それは🐔の偉大なる先輩の事だ。

🐔がアパレル2社目で、確かまだあの頃は、副店長だった時。

2店舗掛け持ちの店長がいて、来月くらいから🐔が店長やれよと上層部にいわれていた時だ。

🐔の店舗、、やらかしていた。

当時その会社は、名古屋あたりと岐阜にも様々な店舗があった。

本社は岐阜。

本社で統括をしていた偉大なる先輩。

ある時、🐔の店舗は原因不明の売り上げ低迷

オープン2年目がかなりひどく、昨年対比で70パーを割る始末😨😨😨

そうなると、、、どうなるか。

統括様がじきじきに店舗にくる🥶🥶🥶

当時の店長にはいわれた。

『🐔くん。あの人きたらくそ怒られるから覚悟してね。』と。

偉大なる先輩はふらりときた。

きてそうそうに、ふらり店内をみまわし、先輩はいった🥶

👨『🐔くん。ちょいとこのイオンふらっとみてくる。で見終わったら店に電話するからフードコートきて🙁』

🐔は、、、わたしゃ、、おわったーとなり、電話をまち、電話で、🐔の店の真上にある、フードコートのスガキヤに呼び出された。

👨『さて、、🐔くん。どういうあれでああいう店内のdp?コンセプトがみえなくて、、説明して?😗こっからならお店みえるでしょ?😏』

🐔は、怒られると承知で、自分なりのイオンの客層や、店の客層を伝え、説明した。

時間帯、細かい客層、それと🐔ならではの見せ方や、dpでの訴求の仕方。。

結果。

👨『そいうことかー😊なら問題ないよ‼️このイオンじたいがクソみたいな集客力だからしゃないしゃあない😂あとメインdpってうちの専務がやった?』

そう。

🐔の店には、たびたびヘルプという名のパフォーマンスで、、じゃまくさいその会社の専務がきて、🐔がつくりあげたdpをこわし、🐔には『ダサイのをかざるな‼️』と散々いいはなつやつがきていたのだ😩

🐔『はい、、散々いわれ、あれどけれなくて、、僕からしたらクソダサイんですが、、売れるからいわれまして、、あれでもだいぶ減らしました、、すみません、、』

👨『🤣🤣🤣だから数字わるいんだよー🤣あれいますぐどけて😂🐔くん‼️君現場の感覚がいいからVMDは現場感覚でやって‼️うちは外側から枠つくれないから‼️専務バカだからダサイ外枠しかつくれさいだけ😂😂😂うん君ほんと勉強してる‼️』

ちなみに、この偉大なる先輩は、セレクトショップでの販売も経験され、ブランドショップでも販売経験をされていたのだ。

だから『ダサイ外枠』といっていたのか😳😳

ダサイ外枠の意味がずーっとわからずいたのだ🐔は🤣🤣🤣🤣🤣🤣

今日改めてそれも気づいた。

VMDって奥が深いなーと改めて気づいた今日でした🤣🤣🤣🙌🙌🙌


拝啓

スタイリスト先生🙌🙌

気づきをありがとございました🙌🙌🙌🙌🙌🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?