見出し画像

訳あり商品でも再販可能!”訳あり商品”を再生・再販するプラットフォーム「The Renewal Workshop」とは?

こんにちは!
二次流通で、顧客とのつながりをつくる『Selloop』の圓山です。

欧米では、メーカー・小売企業(ブランド)がリユース事業に参入し、
自社商品の買取/再販で売上を伸ばしています。

そのリユース事業参入と成長を支えるのは、
ユーザーが持つ商品の買取/下取りや、新たなユーザーへのユーズド品再販を代行支援するRaaS(Resale-as-a-Service)企業です。

今回は、RaaS企業の中から
訳あり商品を新品同様の品質に再生し、再販する「The Renewal Workshop」をご紹介します!


1.「The Renewal Workshop」とは?

The Renewal Workshopより引用

The Renewal Workshopは、
タグが付いていない商品や、ボタンが1つ欠けている商品など
”訳あり商品”を引き取り、新品同様の品質に再生して
「リニュード・アパレル」として再販するプラットフォームを提供しています。

さらに、プラットフォーム実装だけでなく、自社工場でロジスティクスや仕分け、洗浄、修理も行っています。


2.「The Renewal Workshop」はどのように再販を支援しているのか?

The Renewal Workshopより引用


回収された訳あり商品は、「ゼロウェイスト・プロセス」という
独自の技術やシステムを活用して、年間に数千~数百万点を再生・再販しています。

「ゼロウェイスト・プロセス」
には、6つの段階があります。
①分類
②回収衣類のランク付け
③徹底した洗浄
④新品レベルへの修繕
⑤検査・検品
⑥両社の品質基準による検証

この6段階を経た衣服は、提携先のブランドで再販される他に
The Renewal Workshopのオンラインショップで新品より30%安く販売
されます。

さらに、回収した衣服の中でリニューアルできない商品に対しては、
例えばアートに昇華するといった「アップサイクル」
例えば雑巾として用いるといった「ダウンサイクル」を行えるような仕組みも持っているのが特徴です。


3.「The Renewal Workshop」が考える「リセール参入の効果」とは


The Renewal Workshop」が行った、50を超えるブランドの製品評価に関する調査では、
廃棄物と分類された製品の平均82%が再生・再販可能であるとわかっています。

また、提携ブランドは、新しい製品を生産する代わりに既存の製品をリニューアルして販売することで、炭素排出量を平均 51.5% 削減できることが示されています。

【まとめ】リユース事業に参入したい方へのメッセージ


最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事では、海外のRaaS企業「The Renewal Workshop」をご紹介しました。

日本でもメーカー・小売企業様による買取/再販が積極的に行われています。
ぜひ事例をご参考に、リユースビジネスの構築に向けた一歩を踏み出していただければ幸いです。

リユース事業参入へのご興味・ご質問がありましたら、
Selloop webサイトからお気軽にご相談ください!

Selloop Webサイト

【おすすめ記事】
『アップサイクル』については、以下の記事で解説しています!
是非こちらもご覧ください。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!