おばちゃん

おばちゃん

最近の記事

title、image、descriptionだけ表示させる

今日は、以前講義中に作成した映画のレビューサイトをアップグレードしていくらしい。内容は、このサイトの「映画記録」ってボタンをおすと、こんな入力フォームがでてくるんだけど、ここに映画のURLと評価、コメントを入れて「記録」ボタンを押すと、あらたにその映画の画像・評価・コメントが追加されるという機能をやってみる。 クローリング、あ、やったような気がする…。 今回はクローリングするサイトの個別の映画のURLを入れたら、タイトルや画像、コメントなどが表示するようにするんだけど、それ

    • APIをつかってみる

      フロントエンドをAPIを通して、データをもらってくるという方法を学ぶ。 ゲット方式: 例えば、あるサイトをみているときに、そのURLの情報を送って!というリクエストをする方法。データを要請するときに使う。ひっぱってくるイメージかな。 例)天気のデータを見る、とか。 ポスト方式: という方法があるらしい。コンピュータ同士がやりとりする方式。 データを作る時、削除するとき、会員登録をするときにつかう。 htmlのファイルはフロントエンドファイル Pythonのデータはバックエン

      • ついにサイト制作のワイヤーを作る。

        はじめに。制作する動機・目的 私、フリーランスなの。で、普段、ウェブディレもやってるんだけど、実は漢方スタイリストって仕事もしてるの。でもね、来年から占いもやりたいと思ってるの。突然何を言い出すんだこのばばあ、って感じでスミマセン。 もうさ、人生半分生きてるし、結構、勘が鋭いのおばちゃん。なので、せっかくだから、漢方の生薬の紹介のページにしよっかな、と思ったけど、占いの方が気になるから、そっちを作ってみたいと思う。どうせだったら今後もなんとなく使えそうなサイトの方が良いか

        • Flaskを使ってサーバーを作ってみる

          フレームワークとは=ある程度つくられているもの Flaskというのはフレームワークだそう。え?なにそれ。 でも、おばちゃん、フレームワークっていう言葉自体は仕事していて聞いたことがある。たぶん、ある程度きまった型っていうことだと思うの。 講義では「ラーメンのだし汁から作るのは難しいけど、Flaskを使うってことは、インスタントのスープを使うようなものだ」と言ってました。 なるほど。認識はあってるみたい。ある程度決まった型があって、それを使えば1から作る必要はないのね。

        title、image、descriptionだけ表示させる

          mongodbに作ってあるデータをいれるぞ

          import requestsfrom bs4 import BeautifulSoupfrom pymongo import MongoClientclient = MongoClient('mongodb+srv://sparta:test@cluster0.kzdlimp.mongodb.net/Cluster0?retryWrites=true&w=majority')db = client.dbspartaURL = "https://eiga.com/rankin

          mongodbに作ってあるデータをいれるぞ

          MongoDBについて学んでみた

          MongoDBは、NoSQL(非SQL)データベースの一つ。 SQLというのは耳にしたことがあるけど、よくわかってなかった。 大企業とか銀行とかある程度、このデータをもらうとか、とってくるとか、データの型が決まってる場合は、SQLを使うのだそう。非SQLは、ベンチャーとかスタートアップで、サービスが頻繁に変わったりするから、もってくるデータベース型がまだ決まってません、みたいなところが使ってることが多いらしい。 ①MongoDBはデータベースの一種 データベースは、情報を

          MongoDBについて学んでみた

          とりあえず進む。

          今日は映画サイトのランキングなどを持ってくるという授業 タグのクラス名を使ってデータを持ってくる import requests from bs4 import BeautifulSoup URL = "https://eiga.com/ranking/" headers = {'User-Agent' : 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chr

          とりあえず進む。

          わからなくなってきたかも・・・・

          今日は、外部データから import requests from bs4 import BeautifulSoup URL = "https://eiga.com/ranking/" headers = {'User-Agent' : 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/73.0.3683.86 Safari/537.36'} data

          わからなくなってきたかも・・・・

          Pythonの、外部データ引用方法

          r = requests.get('http://spartacodingclub.shop/en/global_air/osaka')rjson = r.json()print(rjson) 今回は、Pythonの、外部データ引用の方法を学んだ。 JavaScriptのときは、fetchってものを使って、外部データを引っ張ってきたけど、パイソンではrequestsというライブラリで指示できるらしい。 r = requests.get('http://spartacodi

          Pythonの、外部データ引用方法

          嫌いだった条件分岐‗Python編

          条件分岐 年齢:25歳 もし、20歳より大きかったら、成人です。 それ以外は、未成年です。 *********************************** age = 25 if age > 20: print('成人です') else: print('未成年です') *********************************** あらシンプル。 次は繰り返し文。繰り返し文をつくるときは、繰り返す対象が必要だから リストを作成する。どうやら、for~

          嫌いだった条件分岐‗Python編

          パイソンのパイセンにはかなわないけど頑張るオバサン

          今日はパイソンを勉強した。 いろんな関数がとりあえずあるけど、シンプルな気がする。 ①変数 & 基本演算 「print」とは出力関数。printを使って、実行をしてみる。 ****************************************** a='東京'b='都' print(a+b) ****************************************** 実行で 東京都 となった。ほうほう。 ②データ型 1)リスト型 *********

          パイソンのパイセンにはかなわないけど頑張るオバサン

          JavaScriptとjQueryに落ち込む

          jQueryは、JavaScriptのライブラリなんだ、ってことはわかった。 でも本当に今回のタームは苦戦して、あまりにもわからなすぎて、メンターの先生に泣き言をいったら、スパルタコーディングクラブという名前なんですけど、スパルタじゃなくて天使のように、大丈夫だと励ましてもらった・・・ ①fetchを使うときはセットでこれ。って覚えた。 fetch("http://spartacodingclub.shop/web/jp/api/movie").then(res => re

          JavaScriptとjQueryに落ち込む

          JavaScript リスト・ライブラリ

          <script> function checkResult(){ let a = ['りんご','なし','かき','みかん'] $('#q1').text(a[0]) let b = {'name':'太郎','age':30} $('#q2').text(b['name']) let c = [ {'name':'太郎','age':30}, {'name':'花子','age':35

          JavaScript リスト・ライブラリ

          初めてのJavaScript

          今日は、ボタンを押すと、ポップアップが出る、というJavaScriptを学んでみました。忘れそうだから、ここにコードを書きます。 JavaScriptは、スタイルタグの下にスクリプトタグを入れて、その中に関数?を書いていきます、っていうことで、やってみました。 <script> function hey(){ alert('はい') }</script> 一方、htmlの方には、ボタンを押したら、ポップアップが出る、という指示を書くので、html

          初めてのJavaScript

          HTML/CSS、Bootstrapを学んでみた

          43歳ですけど、勉強始めちゃいました。私が学生だった頃、まだマックの箱は大きかったような気がする。私が大学2年生になったころ、初めてノートパソコンを秋葉原に買いに行って、ベンチャー起業サークルが各大学で乱立されていたころだったので、私も面白がってサークルのホームページの更新にはまった。 当時htmlを教えてくれる人はいなかったが、ドリームウィーバーというソフトが出たころで、それを利用してホームページを作った。FLASHが流行っていたので、好きなイラストをぐるぐる回したりもし

          HTML/CSS、Bootstrapを学んでみた