マガジンのカバー画像

ジョリオのフェイバリッ道

130
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

香り爆弾【さとう】@吉祥寺

香り爆弾【さとう】@吉祥寺

吉祥寺で行列が絶えない国産黒毛和牛専門店【吉祥寺さとう】。

この日も、名物の丸メンチ目当ての客で行列ができている。
ちなみに丸メンチ以外を購入する場合は行列に加わらずとも購入できる。

列に加わると、引換券がわりのメニューを渡される。

メンチカツは購入個数に制限があり、また、5個以上の購入で少し割引きになる。

順番になり、店頭で個数を伝えると、揚げたてアツアツの丸メンチが袋詰めされる。【さと

もっとみる
泡がポイント【チャイブレイク】@吉祥寺

泡がポイント【チャイブレイク】@吉祥寺

井の頭公園へ続く道沿いにある【chai break(チャイブレイク)】。

店頭ではテイクアウト用のチャイを販売。

こちらのお店、旬の紅茶とチャイの店ということで、和紅茶も扱っているのだが、紅茶にこだわっているからこそ、フレーバーティであるアールグレイを扱わない紅茶専門店なんだそう。

店内はクラシカルな喫茶店の雰囲気でカウンター席とテーブル席があり、一歩店内へ足を踏み入れると、スパイスの香りに

もっとみる
組み合わせの魔術師【パティスリィ・ドゥ・ボン・クーフゥ】@武蔵小山

組み合わせの魔術師【パティスリィ・ドゥ・ボン・クーフゥ】@武蔵小山

都内に数あるパティスリーの中でもお気に入りの一軒、武蔵小山にある【patisserie de bon coeur(パティスリィ ドゥ・ボン・クーフゥ)】。

独特な世界観がエントランスからも感じられる。

シックな店内は1階にはデコレーションが美しいケーキや焼き菓子が並び、地下に工房とカフェがある。

カフェ利用の場合は先に注文と支払いを済ませる。

地下は階段を下りて左手側に厨房。

中央に作業

もっとみる
ふぐ屋の立ち飲み【築地長屋6-7-7】@築地

ふぐ屋の立ち飲み【築地長屋6-7-7】@築地

古民家が点在する築地6丁目にあるこちらの長屋は1923年(大正12年)に起きた関東大震災の国の復興事業として、路地と併せて建てられたもので、帝都復興により形成された町並みを象徴している歴史的建造物とのこと。

現在は【ふぐ倶楽部miyawaki別邸】として利用されているのだが、その並びの古民家に、杉玉がぶら下がった雰囲気のよい立ち飲み屋があったので寄ってみた。

特に店名がわかる看板はないが、住所

もっとみる
なっからうんまい味噌タレ豚丼【焼肉たてがみ】@寄居/埼玉

なっからうんまい味噌タレ豚丼【焼肉たてがみ】@寄居/埼玉

長瀞駅から秩父鉄道で3駅目にある波久礼(はぐれ)駅へと向かう。

今回この駅を利用し目指すは、駅を出てすぐの彩甲斐街道沿いに建つピンクの建物が目印の【焼肉たてがみ】。

店自体はピンクの一軒家の奥にある。

店内はテーブル席とカウンター席があり、テーブル席はコロナ感染対策として、上からアクリル板が吊られている。

【焼肉たてがみ】は焼肉屋であることは間違いないのだが、名物は牛ではなく、豚肉。

もっとみる
盛岡冷麺はやっぱり【ぴょんぴょん舎 GINZA UNA】@銀座

盛岡冷麺はやっぱり【ぴょんぴょん舎 GINZA UNA】@銀座

気温が高くなってくると食べたくなる冷麺(しかも、韓国の冷麺ではなく、盛岡冷麺)。特にお気に入りなのが盛岡に本店がある【ぴょんぴょん舎】。
ということで、【ぴょんぴょん舎 GINZA UNA】でランチをすることに。

ランチタイムということもあり、先客がかなりいたのだが、椅子が空いていたので、そのまま待つことにしたのだが、予約客優先ということもあり、待てど暮らせど順番にならず、結局2時間ほど待ち席に

もっとみる