見出し画像

200万年前とのズレが不調に

メンタル安定するには
歴史が教えてくれる

・200万年前  狩猟採集時代
・1万年前   農耕時代
・150年前   工業化時代

イメージは
映画 ドラえもん
「のび太の日本誕生」みたいに

199万年はサバンナで暮らして
動物と戦っていた。

この10年でiPhoneが脳を支配
これからはAI時代

短時間で急激に変わるため
優秀な脳も適応できてない

200万年前と現代の違い
・時間の長さ 
 歩きっぱなし 座りっぱなし

・夜の明るさ
 真っ暗    ネオン

・情報量
 集団内のみ  世界中毎日更新

脳にとっては不自然だから
疲れてしまうのはムリない

ちなみに
キャンプやグランピングが
心地いいのはそれが
デフォルトだから。

どんどん
自然の中で過ごした方がいい


ところで
あなたが原始時代にタイムスリップ
した場合

一番の願いはなんですか?

SNSチェックではなく
危険からみを守り
自分の子孫を残すこと


群れから追い出されて
孤独やいつ殺されるかわからない
絶望的な経験をしたからこそ

不安や恐怖を感じるようになった

生き延びるための
不安や恐怖は本能なので
コントロール不可能

これが
メンタル不調になってしまう


孤独は
心臓病や脳卒中、うつ病など
リスクにつながる


小中学生30万人の不登校も
ヒエラルキーが低いと
集団からいずらくなってしまう

これからも
脳のしくみが変わらない限り
いじめがなくならない

社会や歴史の授業では
狩猟採集時代はすぐ終わるけど

戦争や革命の争いだらけの
2000年の歴史よりも

じつは
199万年の生活を
一番知るべきだった。


いまも200万年前も同じ
幸せの秘訣

・15000歩の生活→運動・歩く習慣
 運動やらない理由はない

・毎日7時間睡眠→5時間52分睡眠
 老廃物を取り除きイライラ防ぐ

・群れで生きる→良好な人間関係
 大勢より本音で話せる深い友達

さらに
伝える手段が
「話す」しがなかったので

①相手の話を聞く
②相手に話に興味を示す
③相手に話題を決めさせる


最後に
狩猟採集で培った集中力が
時間の感覚を忘れる「没頭」こそが
最高の幸せになる


わたしなら
没頭したnoteを読んでもらう

大谷翔平選手なら
没頭した試合で人々を魅了する


幸せの時間
あなたは
なにに没頭してますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?