Харука (Haruka)

更新は気分。最初は映画や本の感想を書くのにはじめたのですが、最近は留学情報(Erasm…

Харука (Haruka)

更新は気分。最初は映画や本の感想を書くのにはじめたのですが、最近は留学情報(Erasmus修士)やヨーロッパの文化事業についての紹介が中心です。学際研究で主に美術館の歴史(19世紀のルーヴルと大衆)や展覧会プロジェクト研究をしてました。母語は関西弁。🇬🇧🇫🇷🇮🇹🇺🇦語学習中。

マガジン

  • ヨーロッパ留学関連情報/体験記(2016-2018)

    自分の留学経験を元にしたゆるめの情報発信マガジン。 留学当時に書いたもののアーカイヴも兼ねています。

  • EU /ヨーロッパ 文化 情報小ネタnote

    これまで留学や仕事で触れてきたEU関連、ヨーロッパ関連の情報について簡単なシェアができるnoteを作ろうと思ってはじめました! それぞれの枠組み情報くらいですが、どこかで誰かの役に立てばと思います。

最近の記事

エラスムス・ムンドゥス修士カタログのコツ

書こうと思いながらずいぶんと寝かしてしまった!!! 突然ですが、私は2019年から欧州留学フェアのお手伝いをしています。お手伝いをするきっかけとなったのは、私が留学で修了したプログラムがエラスムス・ムンドゥスの修士課程の1つだったこと。 以前「エラスムス」そのものについては下記のnote で書いたので、今回は留学フェアでもよく説明するエラスムス・ムンドゥス修士カタログを紹介します。 オンラインカタログの存在現在193の修士プログラムのあるエラスムス修士。オーガニック検索で

    • 留学体験記の焼き直しをまだアップしてる最中だけど、そういえば留学後書きみたいな後日談書くのも面白そうだな。特にEMJMDはコースによってほんとみんな経験もその後も違うしなぁ。

      • 欧州文化首都2024開幕!!!

        前職で縁のあった欧州文化首都。2月には3週にわたって2024年の開催都市がそれぞれ開幕式があったので、3都市を紹介しながら欧州文化首都そのものを紹介してみます!! このシリーズにしては珍しく、目次をつけます笑 つまり長い笑 ■基本情報■欧州文化首都(#EuropeanCapitalofCuture / #ECoC) 1985年にスタートした欧州文化首都は、EU(当時はEC)が枠組みをつくり、タイトルを獲得した都市が1年かけて文化プログラムを展開するというもの。 目的

        • ④2017フランスで銀行口座開設

          *初出執筆当時:2017/05末ごろ *関連noteの説明はこちら。 CAF申請と銀行開設てんやわんや、の段!銀行編(apply for the ACF and open a bank account) フランス留学メンバーの多い私にとって名称だけはかなり聞き覚えのあるCAF申請、のために銀行口座開設編です。本当はもう一緒くたにしようと思っていましたが、けっきょくタイムラグがそれぞれすごいので分けました。ただ、前半は少しCAF編みたいになってます(下書き書いたの大分前なのに

        エラスムス・ムンドゥス修士カタログのコツ

        マガジン

        • ヨーロッパ留学関連情報/体験記(2016-2018)
          8本
        • EU /ヨーロッパ 文化 情報小ネタnote
          6本

        記事

          ③2017フランスで長期滞在学生ビザを有効化する

          *初出執筆当時:2017/03ごろ *関連noteの説明はこちら。 VSL-TSを有効化する、の弾!(valider le VSL-TS) c’est la vie en étranger.さて。イタリアでもらったフランスの学生ビザはパスポートにペタンと貼られたシールみたいなもので、滞在許可証として活用するには有効化が必要でした! ということで、今回はそのお話。 VSL-TSはVisa de long séjour valant titre de séjourという長期滞在

          ③2017フランスで長期滞在学生ビザを有効化する

          ②2016-17イタリアでフランスの長期ビザ申請

          *初出執筆当時:2017/01/15くらい *関連noteの説明はこちら。 *この寄稿記事のほうが読みやすいです。が、このnoteのほうがリアルタイムで書いていたものになります。 *初出執筆当時:2017/01/05あたり。追記は 「*」をつけてます。 フランスのビザをイタリアで申請してみた、の段!(J’ai demendé le VLS-TS en Italie)ビザのためだけに日本に帰らないといけないんじゃないか説が出たのでめちゃくちゃ問い合わせまくりました。返信をく

          ②2016-17イタリアでフランスの長期ビザ申請

          ①2016イタリア滞在許可証取得

          *初出執筆当時:2017/01/05あたり 関連noteの説明はこちら。 *初出執筆当時:2017/01/05あたり。追記は 「*」をつけてます。 滞在許可証(il permesso di soggiorno)申請体験記!(una storia di richiedere il mio permesso di soggiorno ! ... esatto?)いろんな場面で、ネットにある留学情報に助けられたので、自分も少し何か残してみようか、という企画第一弾(続けるかどうか

          ①2016イタリア滞在許可証取得

          留学当時に書いてたFBノートまとめ: Euroculture 2016-2018体験記

          2016年秋〜2018年夏まで修士課程の留学をしていました。 ブログとかをやるのは、継続するネタがなくなったら困るな~と思ってやっていなくて、なおかつ情報に責任を持てるのもFBのつながりくらいかな、と思っていたのでFBのノートにまとまったものを書いていました でも、FB自体からノート機能が消えてしまい、自分で懐かしく振り返ることすら難しい状態に。 そこで、多少は情報に注意書きとか更新情報を入れながら整理。あくまでアーカイブとしてnote に公開することにしました! コロナ前

          留学当時に書いてたFBノートまとめ: Euroculture 2016-2018体験記

          さようなら、マネパカード

          留学中、そして留学以降もお世話になっていたマネパカードが終了することになった。 問い合わせページからお礼のメッセージは送ったのだけど、改めてここでお礼noteとしてまとめようと思います。 マネパカードは海外プリペイドカードの1つです。私は留学中の仕送り受け取りと生活全般で活用していました。 円での入金を受けて、ネットバンク上で任意の通貨に、好きなタイミングで両替ができたこと 両替をした通貨のうち、どれくらいをチャージして使うかも自由にできたこと チャージした金額は、街

          さようなら、マネパカード

          現場の声を届ける「Voices of Culture」

          ■基本情報■Voices of Culture (ボイシーズ・オブ・カルチャー) 欧州委員会のプロジェクトの1つで、政策設計や助成金制度設計に携わる欧州委員と文化セクターの現場の人々がテーマに沿った対話の機会を持ち、現場で取り組まれている活動や要望などの声を届けます。 欧州委員が、EU加盟各国で取り組まれている文化セクターの活動を知り、情報交換をし、政策や助成金設計に活かしていくための建設的対話(Structured Dialogue)はOMC (the Open Meth

          現場の声を届ける「Voices of Culture」

          EUを中心とした移動補助金:Culture Moves Europe

          第2弾も月末滑り込みになりましたがなんとか!笑  このnoteシリーズをはじめたきっかけはこちら。 ■基本情報■Culture Moves Europe EUの文化産業政策の枠組みであるCreative Europe(クリエイティブ・ヨーロッパ)から、新しいアーティスト・レジデンスとそれに伴う移動のための移動補助金(モビリティ・グラント)として発表されました。 2022〜2025年度のプロジェクトで2,100万ユーロの予算で移動補助(モビリティ・グラント)を提供するとい

          EUを中心とした移動補助金:Culture Moves Europe

          助成金や公募のポータルサイト:Creatives Unite(クリエイティブズ・ユナイト)

          記念すべき(?)第一弾は、ポータルサイトの紹介です!月末になってしまった! このnoteシリーズをはじめたきっかけはこちら。 ■基本情報■Creatives Unite 欧州連合(EU)を中心だけど、その他の地域で行われている文化やクリエイティブセクターに関連したイニシアチブ、情報、ツールをまとめたウェブサイト。 パンデミックがはじまったとき、当時起きている新たな動きや有益な情報、公募や助成金情報を共有できるプラットフォームとして運用が始まりました。 運用開始当初のサ

          助成金や公募のポータルサイト:Creatives Unite(クリエイティブズ・ユナイト)

          新しいものをはじめてみます/文化関連の情報発信

          noteの方針がぶれまくりのHarukaです。こちらは以前書いたヨーロッパ留学の話。 このときは、留学関連でシリーズを・・・と思っていたのですが、当時の話はとっくに変わってしまった情報も多いだろうし、何より改めて書くのもな、と笑 実は留学中に寄稿していたウェブサイトがあるんです。 なので、ひとまずそれはウェブサイトを引用することで代わりにします。 気になる人は読んでみてください!郵便局とのSNSでの攻防とか、滞在許可証やらビザやらの話を書いています。 さて。今回はじめたい

          新しいものをはじめてみます/文化関連の情報発信

          日本初開催での印象的なトーク@ART JOB FAIR

          とっても遅ればせながら・・・!!!先日開催されたArt Job Fair に参加してきました!キャリアアップと、それが可能なのかとの迷いのなかにいたのですが、参加したことでまた一つ前を向けたかな、と思うので感想をかいてみたいと思います。 日本初のART JOB FAIR 2023年1月28日、29日まずはウェブサイトの紹介を・・・。 https://artjobfair.jp/#about ときに、求人情報の内容そのものが曖昧だったりもする文化芸術の現場。それを変えようと

          日本初開催での印象的なトーク@ART JOB FAIR

          留学の話:Erasmus+について

          さて、新しいジャンルの記事をはじめようと思います。カバー写真通り、ヨーロッパ留学のお話。 留学中にも寄稿という形で記事は書いていたのですが、先日留学フェアのお手伝いに行き、いろいろ答えたなかから「このあたりは質問が多かったな」ということを抜粋してかいてみようと思います。 私の留学はちょくちょくみかけるであろう「Erasmus+」に関連しているので、制度について情報源(ソース)の引用をしつつ、私なりの解説をつけるので、リンク集みたいに使ってもらえたらと思います! Q:そも

          留学の話:Erasmus+について

          カフェドルツォが飲みたい

          カフェドルツォが飲みたい