最近の記事

読書感想『ハック思考 最短最速で世界が変わる方法論』

著書名:『ハック思考 最短最速で世界が変わる方法論』 著者:須藤 憲司 発行:幻冬舎 ■どんな本? 非常に口コミでは評価が高い著書です。 ただ、口コミでも書かれていますが、もしかしたら好みが分かれるかもしれません。 端的にどういった本?かと言うと、 私の理解が合ってないかもしれませんが、 人と違う規則性や法則を見つけて、・・・① その規則性や法則を構成するシステムのスキマに介入する。・・・② というたった2つのステップを実行すれば世界をハックできる。 世界をハックと

    • 読書感想『社内を動かす力』

      著書名:『社内を動かす力』 著者:田久保 善彦 発行:ダイヤモンド社 ■どんな本? この本は自身が管理職になった際にぶち当たった壁を打破すべく購入した本です。 実際に会社の中で活躍、高く評価されている人であれば、この本の中の意識やテクニックを何らかで使っているはずです。そのぐらい、会社員として正しく身に着けるべき力だと思います。 当たり前ですが、正論だけ伝えていても人は動いてくれません。 どれだけ綺麗な資料だったり企画だったりしても、人をうまく巻きこんで進めていかないと

      • 読書感想『図解 反論する技術 反論されない技術』

        著書名:『図解 反論する技術 反論されない技術』 著者:木山 泰嗣 発行:ディスカヴァー・トゥエンティワン ■どんな本? 弁護士としてご活躍されている著者が、普段使っている反論のポイントがとても分かりやすくまとまっています。 ほんの少しの意識で使えそうなテクニックが多いので、今日から実践可能です。 私も個人的には、逆質問や論点をずらすなど、1つのテクニックだと思うので、使えそうなときは使ったりします。 とはいえ、著書の中でも、コメントにも書かれていましたが、現実世界では

        • 読書感想『社内政治力』

          著書名:『社内政治力』 著者:芦屋広太 発行:フォレスト出版 ■どんな本? 「社内政治力」って言葉を聞くと、「くだらないー!私はそんな力を身につけなくても正しいやり方で自分の意見を通したい」と思う方、いると思います。 私もそうでしたし、正直、今でもこういった「社内政治」といった言葉を聞くと、多少、眉をひそめてしまいます。。。 ただ、私も管理職になって、自分がいかに正しい意見や企画を通したいと思っても、通せない、なんかの壁があることが多々ありました。 正直に言うと、「何

        読書感想『ハック思考 最短最速で世界が変わる方法論』

          読書感想『マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法』

          著書名:『マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法』 著者:ちきりん 発行:ダイヤモンド社 ■どんな本? マーケット感覚。 シンプルに言うと、今、そしてこれからの市場で、何が必要になりそうなのか?何が大切になってくるのか?マーケットで求められるスキルや知識って何か? そういった考えが大切だということを教えてくれる本です。 昔は人気だった、あの難関資格も、今の市場を見ると飽和状態。。。 年収も地位も昔と比較すると稼いでいくには

          読書感想『マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法』

          読書感想『地球の歩き方 ムー 異世界(パラレルワールド)の歩き方ー超古代文明 オーパーツ 聖地 UFO UMA』

          著書名:『地球の歩き方 ムー 異世界(パラレルワールド)の歩き方ー超古代文明 オーパーツ 聖地 UFO UMA』 著者:地球の歩き方編集室 発行:地球の歩き方 ■どんな本? 『地球の歩き方』×『月刊ムー』 ともに1979年創刊のロングセラーブランドがスペシャルコラボ。 世界中のスポットにある神秘に迫る異世界の歩き方が随所に網羅された著書。 子供の時に見たUFOや幽霊といったオカルトの世界に足を踏み入れたような本です。 特に旅行好き&オカルト好きで2冊とも、これまで何度とな

          読書感想『地球の歩き方 ムー 異世界(パラレルワールド)の歩き方ー超古代文明 オーパーツ 聖地 UFO UMA』

          読書感想『認知症世界の歩き方』

          著書名:『認知症世界の歩き方』 著者:筧 裕介 発行:ライツ社 ■どんな本? 私自身、認知症の家族を抱えていて、これまで認知症に関連する本は、けっこう難しそうな本が多くて、あまり読んでなかったのですが、この本は、世界の歩き方のような形で、ある意味、面白みをもって認知症の本人の方がどのような気持ちや問題を抱えているのかをイラスト交えながら説明されています。 なので、非常にわかりやすく、読みやすかったです。 口コミの中で、「この本だと解決できない」という声もありましたが、本

          読書感想『認知症世界の歩き方』

          読書感想『世界最高の話し方―1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール』

          著書名:『世界最高の話し方―1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール』 著者:岡本 純子 発行:東洋経済新報社 ■どんな本? これまで1,000人以上の社長や企業幹部の方のスピーキングコーチとして話し方指導をされてきた著者が、「ほんの少し話し方を変えるだけで人生が豊かになる」ためのアドバイスが詰まった本です。 読み始めると、意外と「ほんの少し」のテクニックだったり、意識だったり、気遣いだったり、すぐに実践できそう

          読書感想『世界最高の話し方―1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール』

          読書感想『マーケティングの仕事と年収のリアル』

          著書名:『マーケティングの仕事と年収のリアル』 著者:山口 義宏 発行:ダイヤモンド社 ■どんな本? 会社の中のマーケティング職としての キャリアステップの全体像や成長度合いに応じた分岐点の在り方、キャリアの築き方など、事細かに説明されている本です。 けっこう、マーケッターってキャリアや成長の仕方が、携わる仕事の内容や会社の事業内容によって千差万別だったりするので、その1つの指針としてこの本は非常にタメになる本でした。 「マーケティングは戦略が大切だ」とかよく言われる

          読書感想『マーケティングの仕事と年収のリアル』

          読書感想『社長の基本』

          著書名:『1000人の経営者を救ってきた コンサルタントが教える 社長の基本』 著者:三條 慶八 発行:かんき出版 ■どんな本? シンプルな本のタイトルに惹かれました。 私自身は、会社の経営経験は全くありませんが、経営者が抱える責任感やプレッシャーは、半端なモノじゃなさそうだと、勝手ながら尊敬のまなざしで見ています。 また、私自身、管理職という立場から、組織=自分がまかされている会社と認識した上で、経営者としての考えの基本などを学びたく、手に取ってみました。 ■気にな

          読書感想『社長の基本』

          読書感想『最速で10倍の結果を出す他力思考』

          著書名:『最速で10倍の結果を出す他力思考』 著者:小林 正弥 発行:プレジデント社 ■どんな本? 古本屋で何気なく見かけた際、「他力思考」という言葉が非常に珍しく手に取ってみました。 仕事の際、意外と他人に頼れず、自分の力だけでなんとかしようとして、 結局は時間が足りなかったり、スキルが足りず、ゴールまで行けなかった、成果が出なかったことってありますかね。 実は私は典型的に人に頼れないタイプだったので、まさにそうでした。 この本は、いかにうまく他人に頼るか、ていうか

          読書感想『最速で10倍の結果を出す他力思考』

          読書感想『人は話し方が9割』

          こんにちは。 今日の本は、 『2021年年間ランキング 総合1位 日本で1番売れた本』 『ベストセラー100万部突破』 す、すごいですね。 そんな大勢の方に読まれている本になります。 著書名:『人は話し方が9割 1分で人を動かし100%好かれる話し方のコツ』 著者:永松 茂久 発行:すばる舎 ■どんな本?もっと上手に話せるようになりたい、 自分が話したことは相手に理解してもらったのだろうか。。。 そんな悩みを持った方にお勧めの本になります。 「もう会話で悩まない!

          読書感想『人は話し方が9割』

          読書感想『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』

          こんにちは。 今日、ご紹介するのは、非常に有名な本になります。 『57万部のベストセラー』 『(『世界一受けたい授業』講師で有名な)齋藤孝先生推薦!』 と帯にも、この本のすごさがにじみ出てきています。 著書名:『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』 著者:伊藤羊一 発行:SBクリエイティブ ■どんな本?元々、仕事では『短く伝えよう』と意識してはいるのですが、 ここ最近、担当するプロジェクトが思っている以上に成果が出ず、、、、。 結局

          読書感想『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』

          読書感想『50代から実る人、枯れる人』

          おはようございます。 思い立って、これから読書感想文をnoteで書いてみることにしました。 これまで、小説やビジネス書など、正直、雑多に読んできた記憶しかありません。 できる限り、自分の血や肉となるよう感想を残しておきたい。 思い立った理由はそんなところです。 著書名:『50代から実る人、枯れる人』 著者:松尾一也 発行:ディスカヴァー・トゥエンティワン ■どんな本?私自身40代ですが、来るべき50代の時にできる限り人生を楽しみたい、 そんな理由で興味を持って読んでみ

          読書感想『50代から実る人、枯れる人』