マガジンのカバー画像

旅のこと、食のこと

142
イタリア滞在期(2022.10~)を連載中です。イタリア料理、ナチュラルワイン、日々のこと。エッセィ。
不定期連載。実験的に始めます。買い切り。
¥2,000
運営しているクリエイター

#ナチュラルワイン

イタリア滞在108日目・109日目

以前一緒に働いていたスリランカの人が仕事中に「Thank you for my brother」と言ってくれることがあって、彼なりの感謝の伝え方なのかなと思っていたのです。この前、フィレンツェで自転車を取り出そうと駐輪場でもがいている方がいて、ちょっと手助けしたらまたも「Thank you for my brother」と言われました。イタリア国外に住む人たちの常套句なのでしょうか。 フィレンツェの試飲会に行ってきました。 歩くこと、ってすごく大切だと思っていて。大人にな

イタリア滞在103日目・104日目・105日目

つい先日まで住んでいた家で家主がクイーンズ・ギャンビットをイタリア語で見ていたんです。僕は英語版で視聴済みなのですが、ストーリーの筋をわかった上でイタリア語で聞くのがすごく面白くて。今も裏で流しながらこの文章を書いています。他の映画やドラマも探してみたんですけど、やっぱりクイーンズ・ギャンビットは音楽がいいから耳に入れるだけで気持ち良い。 フィレンツェ滞在3日間をまとめてお届けします。 ここから先は有料です!

イタリア滞在100日目・101日目

サムネはCalvisanoで開かれたナチュール系の試飲会。土曜日は最後のアルバイト、日曜日は試飲会と送別会です。 VINO in-dipendent 試飲会とワイナリーの情報貼っておきます。 https://www.prodottoinfattoria.it/it/prodotti/fattorie/az-agr-case-vecchie/ Luce di Gemma(HPなし) https://www.instagram.com/insolentevini/ h

イタリア滞在74日目

ピエモンテ州のLasserra(旧Agriturismo Il BuonVicino)のアグリツーリズモの2日目。昨晩はワインをたらふく飲み、時刻はmezzanotte(夜の12時)。「朝ごはんは何時にする?」と聞かれて9時と答え、ベッドに飛び込んでそのまま爆睡。目が覚めたら9時でした。 1日目にAugustoのパートナーが「私たちのアグリツーリズモはイタリアで一番よ」みたいなこと言っていたけれど、本当に最高な2日間だった。アグリツーリズモと宿泊の連絡をしている時に「よかっ

イタリア滞在73日目

イタリアで2回目のカンティーナ訪問、今回はピエモンテ州のLasserra(旧Agriturismo Il BuonVicino)のアグリツーリズモです。 カンティーナ内の写真はたくさん撮ったのだけど、それは後半で。 この前L'Arcoへ遊びに行って、それも最高な体験だったけれど、アグリツーリズモに参加したのは何気に初めて。日本で木戸泉の酒造見学・貴醸酒ボトリング体験に参加したことがあるけれどあれに近い。ワインを知るには作っている人たちのところに赴くべし、というのは千葉まり

イタリア滞在63日目〜66日目

「道草を楽しめ 大いにな  ほしいものより大切なものが きっとそっちに ころがってる」 を肌で感じる今日この頃です。 12月7日はミラノの祝日。語学学校は水木金とお休みで、水曜日はヴェローナへ。木金土日はイタリア語を家で勉強しつつ、アルバイト、クリスマスマーケット、Fiera Milano、アルゼンチン料理などミラノを堪能していました。 全部美味しかったけれど、コントルノのチーズとじゃがいも合わせたやつや自家製ポテトチップスが美味しかったのが特に記憶に残っている。 こ

イタリア滞在62日目

ほんとに好きなものってなかなか言葉にできなかったりしますよね、シリーズ。大好きなワイン醸造家のところへ遊びに行きました。ヴェネトのヴァルポリチェッラ、L'ArcoのLuca Fedrigoです。 飛んでヴェローナの街に戻りまして。 前半の続きです。

イタリア滞在48日目〜52日目

今となっては遠い昔ですがミラノに来たばかりの頃、語学学校へ行くときに歌いながら歩いていました。慣れない異国の都会っていつスリに合うか、危ない人に合うか怖いのです。それならいっそこっちがやばいやつになればいいのではと歌い始めました。大きな声を出すと気も大きくなるので、余計な恐怖はなくなり、肩の力が抜けてむしろ警戒もしやすくなる。何よりいいのはみんな日本語わからないから恥ずかしくない。 どっからどう見てもやばい話なのですが、ちゃんと最初は誰もいないところで歌っていたのですが、歌

イタリア滞在46日目・47日目

日曜夜から腹痛が治らない。3日も経つのに。 (緩やかにはなっている) トリノで食べた兎肉のラグー、仔牛肉、ソースの類が怪しいと睨んでいます。犯人はこの中にいる。 火曜日は語学学校がお休み。これからお尋ねしたいワイナリーへメールを送ったり、テスト勉強をしていました 天気のこ(と) ミラノに来てから地味に困っているのが天気予報。日本だとYahoo!の天気予報やweathernewsを使っていたのですが、それらにあたるものがイタリアにはどうやらないらしい。厳密にはあるのだけれ

イタリア滞在23日目

生き方に迷っていた頃は美大や音大の校舎近くを通るとき必ず「ここに通ってたら人生もっと違ったのかな」と考えていたのですがイタリアに来てからはそういったことがキッパリ無くなりました。城です。こんばんは。ナチュラルワインをしこたま飲んだ後にこれを書いています。泥酔です。誤字脱字はご勘弁。さてさて。

イタリア滞在11日目

めっちゃ眠い日に限って書くことがたくさんあります。経験したことがたくさんあって疲れてるから眠いのだから当然ですね。ちなみにイタリア語で「泳ぐ」は「nuotare」。I swim = Io nuoto という表現。ポケモンのヌオーってここら辺の表現から来ているのかなと。ヌオーって「ねむる」覚えるよね? 語学学校の授業後に家に帰らずお外にいたのですがスマホの電池が少なくて。仕方ないから本でも読んで時間を潰すかと本屋を巡っているうちに本が買いたくなっちゃって。イタリアの料理本を

イタリア滞在10日目

ミラノ、結構好きになってきました。観光地じゃないし、イベント多いし、ミラネーゼの生活の様子が見られるし。ただ、星が見えない。その一点だけが不満です。星が見えるイタリアの土地に僕は住みたい。城です。今日はATM(Azienda Trasporti Milanesi、ミラノのトラム)でストライキが予定されていたので語学学校がリモート授業で日中は外出せず、夕方からナチュラルワインを飲みに行き、今帰ってきました。リモートの授業受けるの初めてだったのですが、授業が終わった瞬間にみんな接

イタリア滞在8日目

「ミラノが舞台」と聞いて "紅の豚(Porco Rosso)"を見ました。城です。森博嗣さんの小説やエッセィが好きで昔よく読んでいたのですが、飛行機がよく出てくるんです。スカイ・クロラはもとより、エンジンのお話とか、翼のお話とか。「水平四気筒」とか「星形エンジン」とか、日常生活に一切使わない専門用語のストックがあります。だからか、飛行機の物語って親近感を感じちゃう。 今日は弾丸でフィレンツェへ行ってきました。とあるツテでお食事会です。 今日行ったのはオステリア。日本でいう

イタリア滞在7日目

大事なことって大っぴらに書けないですね。Facebookの投稿に母が「いいね!」をしていて、なんとも言えない気持ちの城です。今晩は。明日は朝イチでフィレンツェへ行くのでさっさと寝なきゃな夜です。 今日はバス・トラム・メトロ一日券を買ってミラノをお散歩してきました。 ナヴィオリ地区でナチュラルワインを飲んだ。