石山 城

メディア / コンテンツ プロデューサー|小さな企画制作会社を営みながら数社の顧問やNP… もっとみる

石山 城

メディア / コンテンツ プロデューサー|小さな企画制作会社を営みながら数社の顧問やNPO理事を兼任。同時にプロジェクト各種。SNSはTwitterをメインに備忘録と思考の欠片と生きた証し。SNS特性に合わせて使いわけてます。#ParalympicsPR #地方創生 ほか

マガジン

最近の記事

【告知】一歩先行くSNSサーキュレーション(テスト)

    • ホワイト社会とか、『これから人とどう接していけばいいのか?』とか、一番シンプルな考え方。

      ホワイト社会とか、『これから人とどう接していけばいいのか?』とか、一番シンプルな考え方。 ボクは思うんですけど、たとえば自分の尊敬する人がいたとします。「その人にはどういう態度をとりますか?」「どういう話し方をしますか?」というのを、そのまま自分の周囲の人たちにすればいい。ただそれだけです。 SNSも一緒。 例外はありません。最初からそう考えていれば、もはや年上も年下も、上司も部下もありません。もちろん、男も女も、ましてや、教師と生徒もありません。 とりわけ、人間、中

      • 先進国が先進国たりえた最大要因

        おはようございます。ここ数日頭を過ってることのひとつに、実は現代の先進国が先進国たる成長を遂げられたのは、もちろん先人たちの努力もあることは言わずもがななんだけど… ・大戦後のベビーブーム  ▷ 人口ボーナス ・首都が消失するほど焼かれてる  ▷ ガラガラポンの機会 ・圧倒的な戦勝国パワー  ▷ ルールを決める側の優位性 …の、どれかだけだったんじゃないか、っていう気がしてます。語弊を招きかねないことを承知で書いてるけど。そして、もちろん、ボクは経済問題の専門家じゃない

        • それだけじゃ、ハネない。〜話しと違うじゃん…という現実のお話〜

          お笑い芸人がフィーチャーされる最大の契機って、M-1やR-1で結果を出すことだと思うけど、でもやっと結果出してバラエティーに呼ばれたと思ったら、求められるのはトーク力やコミュ力という瞬発力など、実は… 〝芸とは無関係のスキルだった…〟 という図式は、普通に働く我々も似てるよなぁ…って思ってる。 つまり、「注目されるフェーズと、そこから先の、ハネるフェーズは違う」という現実は、よくある話しなんだよな、と。

        【告知】一歩先行くSNSサーキュレーション(テスト)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • Think Different
          石山 城
        • Marketing
          石山 城
        • Like (^^)b
          石山 城
        • Ads
          石山 城

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ≫「いいね」タブを非表示にする。X Premium(旧 Twitter Blue)

          どうやら X Premium(旧 Twitter Blue:課金ユーザー)では、「いいね」タブを非表示にすることができるようになったらしいので試してみました。(2023/09/01 現在) しかし、やってみたけど、結構、階層が深くて探しまくり。 ついては、ボクと同じような人もたくさんいるのかなと思ったので下記にまとめてみました。では、どうぞ。 X (fka Twitter) もやっています。お気軽にフォローいただけると嬉しいです。 https://twitter.com

          ≫「いいね」タブを非表示にする。X Premium(旧 Twitter Blue)

          新しい体験/新しい考え方

          「ねぇ、ここ一緒に行こうよ!」とか、「ねぇ、こんなの知ってる?」って、常に新しい体験や情報を自分にもたらしてくれる人は宝だと思うし感謝しかない。 また同時に、誰かにとって自分もそういう人でありたいなぁと思います。

          新しい体験/新しい考え方

          プロフ画像変更の意図

          Twitter始めて14年目にして、プロフ画像をイラストに変更した。 これまでボクのSNSとの向き合い方は、『ぜんぶリアル』を基本としてたし、そんな流れから 『 #SNSはリアル加速装置 』というハッシュタグもよく使っていた。 でも、前々から感じていたことだけど、やっぱりTwitterのメインはテキストであって、実は、ときとして個人の画像は邪魔になることがあると思っている。 もちろん、使い方や考え方は人それぞれなので、これが絶対とは言えないのだけれど、それもこれもすべて

          プロフ画像変更の意図

          『ホームレスにハゲはいない』について

          『ホームレスにハゲはいない』って前々から聞いたことあったけど、今に気になってググったら以下の理由らしい。 1.シャンプー使わない。 2.よく寝てる。 3.空腹による影響。 …ぜんぶ納得。とりわけ1.についてはスポンサーの絡みでマスメディアは絶対に話題にあげないと。なるほど。 ちなみにボクもほぼお湯でしかカラダは洗いません。 十分にお湯で洗ったら最後の最後に、赤ちゃんも使える全身ミノンシャンプーを、手のひらにほんのちょっと(半プッシュ)10円玉ぐらい出して髪の毛から全身

          『ホームレスにハゲはいない』について

          貧しい金持ち

          貧しい金持ち お金を使うべきときに、お金を使えない/使わない金持ちを、ボクはこう呼んでいる。 一方、ちゃんとわかってる人には、たとえ裕福でなくても「この人は豊かだなぁ」と思う。 また、普段は物知りで博学だとしても、肝心なときに知恵を出せない人を世間では「役立たず」と言う。 ちょっと直球過ぎたかw ぜんぶ #自戒を込めて 

          貧しい金持ち

          自分だけ…の人へ

          これが好き! もっとみんなに知ってほしい! こういう気持ちをぜんぶおさえて、「あわよくば自分だけ…」っていう気持ちも、わからないでもないけれど、そうしてるうちに廃版/廃業(終了)になってしまい自分が悲しい…という経験を何度もしてきた。 だから好きなものは遠慮なく応援する。 RTもシェアもする。 同様に、「友だちなんだから(友だち価格で)サービスしろ」という人の気持ちがわからない。 飲食店なら、友だちだからこそ普段よりたくさん食べたい。友だちが書いた本なら、献本でいただ

          自分だけ…の人へ

          片づけない

          毎回毎回、きれいさっぱりと片づけてしまうと、頭はまたゼロから思考を構築しなくちゃいけないので、むしろ、「作業途中は片づけない方が効率的である」ということを、以前、脳科学の本で読んだことがある。 それ以来ボクは、進行中のファイルデータはデスクトップに出しっぱなし。写真は割愛w

          片づけない

          ボクの考える幸福論

          ボクの考える幸福論

          ボクが学びたい〝成功体験〟への関心事3つ

          *他人の成功体験は個的な要因が多いもの。なので、ボクはあまり興味がないし、むしろ失敗談の方が共通項が多く学びは多いもの。 ついては、ボクが普段から学びにおける3つの視点をまとめてみました。言ってしまえば、結果はあくまで時の運なので、関心があるのは〝そのプロセス〟ってことなんだと思います。

          ボクが学びたい〝成功体験〟への関心事3つ

          ヤモメ暮らしの実際

          ヤモメ暮らしの実際

          ガチャガチャのなかみ

          親ガチャ、上司ガチャを言い出せば、子ガチャ、部下ガチャだってあるわけで、言い出したら「この世は全部ガチャ」なわけです。また、自分で選んでるように見えて選ばれてることの方が圧倒的に多いし、いつも文句言ってる人には「いい話を教えてあげよう」なんて誰も思わないわけです。 「君たちはどう生きるか」なんて、本当は誰もが心の中じゃわかってるはずなのに、そう振る舞えないのは、無い物ねだりでへそ曲げてヤサグレたり、誰かと比べてつまんないプライドもったりと、ほぼ原因はぜんぶ自分にあるだよね。

          ガチャガチャのなかみ

          なんか何やってもツイテナイ人を見ると、無条件に『墓参りでもしてこい』って思う自分がいるけど、なかなかに口に出すことはないね。

          なんか何やってもツイテナイ人を見ると、無条件に『墓参りでもしてこい』って思う自分がいるけど、なかなかに口に出すことはないね。