見出し画像

【その他】これまでの記事まとめ(スキ数編)

昨日と同様に病み上がりでして、ちょっとまだ本調子ではないので、予告通り、スキ数で多い順にこれまでの記事のまとめを書いていきます。

昨日はビュー数編でした。

【コーチング】コーチングをはじめるために自分の取った行動

スキ数が一番多かったのは、noteをはじめた初期に書いたものです。まだコーチングの勉強も始めてない頃ですね。有言実行というわけではないですが、この後、コーチ・エィアカデミアさんのコーチング学習を経て、めでたくプロフェッショナルコーチの資格を取ることができました。

アウトプットする、についてはまた少ししたらnoteが滞って、これでは駄目だと自分に修行を与えるためにnote毎日更新に至ります。ずっとコーチングネタで行くほどネタもなかったので、仕事やマネジメント、アジャイルなどコーチングに遠くもない範囲で色々書かせていただいてます!

【コーチング】2月から認定コーチになりました

こちらはコーチ・エィアカデミアである程度履修し、認定のための試験を受けて、まずは一番ベーシックな認定コーチの資格を取ったという報告の記事でした。
当時、noteのトップにタグ付けしていたのでスキが押されやすかったのかもしれません。

どうやらこの時期でもnoteは滞ってて、この後また1ヶ月くらい滞ってて、何を思ったか(笑)怒濤の毎日更新を始めたわけです。

【コーチング】8月から認定プロフェッショナルコーチとなります!

こっちは、先の記事にあったコーチ資格の後、さらに受講を続け、全履修した瞬間に即、試験に申し込んで、合格してプロフェッショナルコーチを取得したときの記事ですね。
合格した月の翌月から資格を名乗ることができるので、何とか月をまたがないように急いで試験を受けた記憶があります。

週に2回程度、早朝の枠で受講していたので、子供の準備などは妻にお願いしたり、受講中はそれなりにハードな期間を過ごしたなと思います。

【コーチング】「勉強」の出口を明確にする

私がコーチングをしているクライアントさんの実際の内容を元に(もちろんプライバシー情報は排除して)自分の気づきなどをまとめた記事に比較的スキが付きました。

なんとなく目標無く勉強をしてしまう、というのは私自身も共感できるところですし、勉強が好きだとしても、目標無くやり続けるのはなかなか修行のような感じでモチベーションを維持していくには相当の強い意志が必要です。

(それなりにキャリアを積んでいくなら)大人になってからの方が勉強が必要なことが多くて、焦りも伴って勉強し始めてしまったのはよいが、このまま勉強してどうなっていくのだろう?と同じように感じてくれた方が多かった記事のようにも思います。

【アジャイル】やれるところから小さくやる

ビュー数が一番多かったこの記事が、スキ数では5番目に多い記事になりました。

全般見るとコーチング関係の記事にスキが多く押されていましたね。
昨日のビュー数のと比較しても、ビュー数が多いからといってスキが付くわけでもないというのは面白いなと思いました。

昨日と今日、自分の記事を改めてふりかえってみたのは、良い機会だったなと思いました。自分でも思うのは、よくもまあ毎日1000文字以上の記事を書いているなと。ネタがサクッと見つかるときと、見つからなくて苦悩するときとあって、書けるときには意識して書きためるんですが、気分が乗らないと在庫も一気に消化してしまうという…(在庫がないときに、風邪を引いてしまった…)

明日からは、ちゃんとしたネタ(笑)で書けるよう、発見と学びの日々を送ろうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?