マガジンのカバー画像

仕事・キャリアのこと

346
仕事・キャリアのことについて書いています。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【仕事】なぜ今、アジャイルなのか?

価値創造の本質的な動きはアジャイルにあると思います。 アジャイルについては以前書きました。 どうしてもアジャイルと聞くと反射的に「アジャイル開発」反射的という言葉となり、ITやソフトウェアの開発手法やプロセスという見られ方をします。 私はアジャイル「開発」のプロでもスクラムマスターでも無いですが、普段の仕事の仕方から組織運営、お客様や社会を良くするための価値創造といった開発以外でも、アジャイルの考え方やアプローチ、マインドがこれからの時代は当たり前にやれることが必要であ

【仕事】自分のタスクは自分のもの

「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」とまでは言いませんが… 「タスクは自分で管理してないから、わからない」私は現在、基本的にはDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に関連して、価値創造やその伴走支援などが生業なのですが、たまに社内の人材育成のワークショップのお手伝いをすることがあります。 とあるワークショップで、自分のタスクを棚卸しして可視化しましょうという機会があり、来られていた方々に自分のタスクを並べてもらったのですが、その中である方が仰っていた言葉が自分とし

【マネジメント】推論のはしご

ある本を読んでいて、この言葉が出てきたので興味を持ちました。 細かい内容については以下の説明に譲りますが… 「推論のはしご」とは、思考のプロセス推論のはしご、とは、 現実の世界を、 選択的に観察し、 解釈し、 仮説を立てて、 結論を出す、思考プロセス のことだそうです。 人間はこの思考プロセスを数多く経験することにより、「○○なら、△△になるものだ」というメンタルモデルを頭の中に創り出し、それに従い瞬時に判断して行動をする習慣を持っているそうです。 瞬時にこの「はしご

【仕事・コーチング】アイスブレイクが好き

アイスブレイクは、ちょっと長いくらいが良いかも? コーチングでも必要なアイスブレイクコーチングの学習の中でも「アイスブレイク」について学ぶことがありました。 アイスブレイクの効果は、コーチングに限らず、打ち合わせなどの会議の最初、1on1の最初など、対話を重視する集まりの場で自由に話せる場を整えるものです。 目的は場を暖める、話せる雰囲気を出すというものなので、内容はその会議や打ち合わせに関係しなくてもよいですし、雑談が苦手だって人でも、とりあえず季節や天気の話でもいい

【仕事】「判断しない」だけ

敵や抵抗勢力ではない、ただ、判断しようがないから「しない」だけだ。 良いか悪いか、もわからない自分もそうなのですが、仕事として新規系の事業に携わっていたり、最近だとDX(デジタル・トランスフォーメーション)のような社内の変革という文脈のことをやっていると、それがすんなりと進むことは皆無です。 この手の話、世の中のネット記事や書籍で見ると、だいたいは「既存の既得権益を乱されたくない反対勢力」との構図を示されることが多いです。 確かに既存に関わる人、というか人間自体が安定を

【仕事・コーチング】noteを書き続けて思うこと

継続は力なり、を信じたいのです。 何故、毎日更新を始めたか?noteを始めた当初は色々モヤモヤもあったりして(今もありますが)、それを自分の中に留めておくのは精神衛生上も良くないと感じたことがきっかけでした。 あがき、吐き出し続ける…確かにこんなこと書いてましたね。 noteやったり、コーチングをしたりして、人生の負債をちょっとずつ返せている感じはしますが、ともかく言葉に落として自分の外側に置くことで、負の滞留やループによってネガティブなものの濃度が濃くならないようにで

【仕事】多作多捨

これからは「多産多死」ではなく「多作多捨」を使いたい。 多産多死と同じこと?仕事で新規事業関係をやっていますが、新規系は上手く行くことは少なく途中で中止することも多いです。でもこれは正しいことで、見込みのないものは早々に止めて、そのときの学びを活かして、リソースを次の事業の種を生み出すものに注いでいきます。 たくさん事業の種を生み出し、見込みがなければ捨てる。 これをよく「多産多死」と言っていました。多くの事業開発の本などを見ると同じように「多産多死」という言葉を使ってい

【仕事・キャリア】自分・会社・社会

自分と、会社と、社会との繋がりを意識して仕事していますか? 自分の仕事だけ見ていると、社会との繋がりが見えにくい会社の括りで見てみると昨今、SDGsやなんやら社会的な貢献や活動というものに触れることは多くなってきています。 自分がSDGsにどう絡むのかなどを宣言したりして、会社として社会的な貢献や影響というものを意識付けさせたりすることもあります。 私自身、そのような活動やプロモーションに対しては全く否定するつもりもないですし、(仮にファッションだと言われたとしても)意識

【仕事・キャリア】FY22-1Q むきなおり

あれ?昨日やらなかったっけ?と思われてそうですが… 今日は「むきなおり」です。 そもそも、「むきなおり」とは何かというと、「ふりかえり」は現在から見て過去をまさしくふりかえって、改善点を見いだし今後に活かすことですが、「むきなおり」は現在から未来(目標やビジョン)を見て、今向かっている未来にこのまま向かっていって良いのか、もし違うなら見直そうというのが「むきなおり」です。 (上記記事を書かれている市谷さんとは、お仕事御一緒させていただいてます) 目標の言語化そもそも「い

【仕事・キャリア】FY22-1Q ふりかえり

6月も終わり、2022年度も四分の一過ぎましたね… 2022年度の第一四半期のふりかえりをしてみます。 4月〜6月の思い起こし■仕事 4月:予期せぬ異動、まともに説明されない理由と期待値。誇りを持ってやっていた仕事も止められたり、担当も外され、かなりヴィクティム(被害者的意識)な感情を持つ。自己基盤が乱れそうだったが、セルフコーチングでなんとか耐える。 5月:ゴールデンウィークを挟んで、思い直しつつ気持ち切り替え。旧部署でやっていたことも一部だが新部署のミッションに適応さ

【仕事】付加価値を付ける

付加価値を付けられないなら、居なくてもよい? 丸投げで言われたままをする人たち意図しない異動してからモヤモヤすることもあって、かなり被害者意識バリバリでネガティブな状態でしたが(コーチとしてあるまじきなくらい自己基盤が乱れておりました・笑)、最近は新しいマネジャーとも関係性もでき、その方の考え方や取り組む姿勢、価値観も似ていて、ようやく今の仕事とチームに腹落ちしてやっております。 ほとんど怒ったりネガティブになることのないタイプのマネジャーなのですが、最近これだけはどうに

【仕事】マネジャーやリーダーは「役割」

マネジャーやリーダーは偉いんでしょうか? マネジャーもリーダーも「偉い」わけではないコーチングの中でも、コーチング型マネジメントというクラスがあります。 (こちらは受講中なのでまとまってきたら記事にします) その中でクラスコーチの方からお話があった中で、 「マネジャーは役割に過ぎない。偉いわけではない」 という言葉がありました。 これはマネジャーだけではなく、「リーダー」という言葉も同じかと思います。 マネジャーもリーダーも、組織やチームの中での「役割」や「機能」なのです