マガジンのカバー画像

仕事・キャリアのこと

346
仕事・キャリアのことについて書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

モブワークをやりたくなった 〜アジャパー2024視聴会に参加しました

こちらのイベントですね。 今回5人の登壇がありましたが、メーカー多めでハードウェアのアジャイルや営業×スクラムという言葉もあり、ソフトウェア開発領域以外の話が多く聞けるのかなと期待しておりました。 私としては、「モブワーク」と「心理的安全性」の大切さを感じたイベントでした。全般的にその両方の話が多かったです多かった印象です。 モブワークは、集まってみんなでやる、それによってコミュニケーションコストを下げる。一緒にやる人の中に意思決定者も入れて判断を早める。新人も一緒に入

【アジャイル】「まずやってみる」ができない

失敗すること・恥かくことは怖いのは分かりますけどね。 始めたいのに何故か動かない?私自身も性格的には無計画にやらないタイプでもありますが、断固それを揺るがさないというわけではありません。状況に応じて場面行動的なことして上手くいくときも失敗することもありますが、あまり後悔しません。 組織運営やプロジェクトでアジャイルをやってみようという人を多くサポートしてきていますが、「まずやりたい・試したい」という入り口に立った後、実際に動き出すまでかなり時間がかかる場合も少なくありませ

【アジャイル】私のアジャイルジャーニー2023

こちらの記事は「シン・アジャイル Advent Calendar 2023」の企画に参加しています。 ざっとまとめるとどんな年だったか?アジャイルに関して、2023年をふりかえると以下のような感じだったかなと。 期待からの不安 自分のポジションの確立 軸足を見失う いかに傾きをゼロにしないか ジャーニーマップに「感情」を書き入れるなら、上がって下がって、徐々に上がって一気にたたき落とされるような一年でしたね(笑)。 期待からの不安2023年が始まっている時点では

【仕事】たまには横の「1on1」をやってみる

同じポジションの人との対話はとても有益だし癒やしである。 1on1は上司部下だけではない様々な企業で導入されている対話・コミュニケーションの手法として「1on1」がありますが、上司部下という上下(という言い方はしたくないですが)の1on1もあれば、以前書いた斜め上の1on1もあります。 先の記事にある方とはたまに1on1していただいていたのですが、7月に私はマネジャーになったことで同じポジションになり「横の1on1」となりました。 視座・視点が同じになる同じポジションで

【アジャイル】「むきなおり」の難しさ

まだまだ試行錯誤が必要な印象です。 月一回「むきなおり」をすることにした私のマネジメントするチームでは、組織運営にアジャイルを取り込んでいます。最初はスクラムで原理原則的にキチっとやっていたのですが、色々と不都合がでてきて、今はスクラム崩れではありますが毎週タスクだしとレビュー、毎日の朝会と隔週のふりかえりを実施しています。 むきなおりはスクラムには無いのですが、私のある意味アジャイルの師匠とも呼べる市谷氏が生み出した「未来を捉え直し、現在を正す」手法です。 私のチーム

【仕事】データ整理と分析の威力

最初はライトに、そして徐々に仕組み化していく。 最初の頃はExcelでもよい私のチームではあることを社内の部署やチーム向けに支援をしていますが、その内容や状況(継続しているか中止しているかなど)を顧客管理のように整理しています。これは実績がチームの成果になるためまとめているのですが、最初の頃は件数も少なく、Excelでとりあえずまとめておく感じでした。 数も少なくアクセス頻度も少ないものをデータベース化したり、情報を可視化するためにダッシュボードにしたりするのは逆にコスト

【仕事・アジャイル】研修やワークショップで最後に「ふりかえり」を入れるのは良さそうだ

よくある研修後アンケートより、生のフィードバックが得られる。 もっとダイレクトなフィードバックが欲しい研修やワークショップを実施した後、その効果の確認やカイゼン点の発見のためにアンケートをお願いしています。リアルな場ならよく紙のアンケートはありますが、最近だとリモートも多いしみんなPCも持っているので、Microsoft365やGoogleのアンケートフォームを使います。 もちろんいろんな質問を考えて設定しますが、なかなか自分の中に響く気づきになるようなフィードバックは多

【仕事】練習時間の無い不安

やはり練習はしっかりやりたい… 準備で手一杯…新規の研修プログラムを今度やるのですが、ワークショップの設計と説明資料の作成になかなか時間を割けず、前日までギリギリかけてやることになってしまいました。 結局、時間をとって一通り通しをやる余裕もなく、チームのメンバーにレビューをしてもらう時間も取れず、ほぼぶっつけで挑むことになりました。 全くのド新規ではなく、既にやっている研修をリメイクしつつも新しい要素を入れた感じなのでリメイク部分はある程度時間や段取りの感覚は掴めている

【仕事】教える側こそたくさん学べる

よく言われることですが、実感しました。 研修ワークショップの設計チームのマネジメントをしながら実務として研修のワークショップを設計し、そこで使うプレゼンも作成しています。本当マネジメントしているとたくさんの雑務もあり、設計やプレゼン作成に時間がなかなか取れず苦しんでいます… あまり研修のワークショップの設計やプレゼンは作ってきてませんでした。多くは誰かに作ってもらったものを喋る感じでしたが、今回は自分で作る感じです。前に作ったのは座学のみの1時間のものだったのでただ描くだ

【アジャイル】アジャイルは気取った感じがする?

用語や雰囲気などが気取った感じと捉えて好みではない人もいるようです。 良いとは思うけど…アジャイルについてのマインドセットやプラクティスというのを広げるために色々やっていたりはします。勉強会やワークショップを企画して、時間を確保して参加してくれる人は多少なりともアジャイルという言葉に惹かれていたり、期待していたり、課題感が既にあったりするのかと思います。 勉強会に参加いただいた方の中で印象的だった感想があります。 「アジャイルは良いと思うしやりたいけど、自分のチームでは

【仕事】何をもって高いというか?

本当に欲する人は高くても買う。 切迫していれば高くても買う一応、リーンスタートアップを学んできたものとして「課題に切迫しており、現状のソリューションでは不満足で、絶対にその課題を解決できる代替品があれば、高くても買う」という考え方をもっています。 そしてその課題さえ解決できれば他の付帯的な機能や使い勝手は気にしない、というのがMVP(最小価値製品)であり、まさに「今絶対欲しい価値」だけに「高い対価を払ってでも手に入れたい」人、それはアーリーアダプタです。 これは「欲しい

【コーチング】相手の話を待つ姿勢

思いが先に行き過ぎると、相手が言い終わるのが待てない人もいる。 話をしている途中で話を始める人自分はコーチングを学んだり、最近はマネジャーという立場もありとても気をつけているのですが、話をしている人がいてその人がまだ話をしている最中に割り込んで話始める人がいます。 自分もそれをよくされたりもするのですが、話しきらないという状態はとても気持ちが悪く、そして相手はこちらの話をあまりちゃんと聞いてないのかな?と疑ってしまいます。 もちろん話をしている最中に、「うんうん」「なる

【アジャイル】アジャイルって短期成果?

アジャイルで何かを変えるというと足が長く感じますが、逆に成果は早く出せる。 アジャイルを導入するぞとなると、今までのやり方を変えるぞ!という気合いの入った感じになりがちです。それがこれまでのやり方をしてきた人、変えていく理由が分からない人にとっては異文化がやってきた、自分たちのやり方を否定しにきたとネガティブに捉えられてしまいます。 入り口でしくじるとそのネガティブな印象はずっとつきまといます。何度も試してみようという人はそもそもアジャイルに期待をしててやる気のある人であ

【仕事】興味持たれてないと感じるときが辛い

自分の説明の仕方、内容に魅力がないのが問題とは思いつつ… 打ち合わせや説明の場で人に叱られたり怒鳴られたりする以上に辛いのは「興味がない」という態度を出される場合です。 むしろ、興味が無いなら「ないのでもう終わりにして」と断ち切ってくれた方がお互い時間の無駄もないでしょうし。 叱られたり怒鳴られたりするのも、相手が優位な立場を取りたいからやっている場合もあるでしょうけど、ただそれだけではなく本質的な指摘やコメントをもらえるならまだ前に進めます。一応興味を持って聞いたから