マガジンのカバー画像

女3人エベレスト街道トレッキング日記

9
2018年10下旬から11月上旬に、女3人でネパールのエベレスト街道を12日間歩いて、ゴーキョ・ピーク(標高5,357m)までトレッキングに行った記録、そして道中にシェルパのナワ… もっと読む
運営しているクリエイター

#紀行文

10/28 ヒマラヤ登山・トレッキングでのシェルパの存在

10/28 ヒマラヤ登山・トレッキングでのシェルパの存在

思いがけない激励高山病の不安に取り憑かれながら、深夜に何とか眠りについて、翌朝起きたらスッキリしていた。寝ると呼吸が浅くなるので、高山病が悪化するんじゃないかと思っていたけど、そんなことはなかった。ほっとひと安心。

食堂に行くと、ゆかちゃんも「治りました」とスッキリした顔をしていた。前日、もしかしてこれ以上行くのはきついのかなと思って、「フォルツェまで行ける?」と聞いたら、はっきりとした口調で「

もっとみる
10/27 高山病の恐怖と、シェルパ族のこと

10/27 高山病の恐怖と、シェルパ族のこと

高山病になって下山した日本人の話この日まで、私たちは高山病をなめていた。が、その油断からか、高山病の恐ろしさの片鱗を知ることになる。

26日の夜だったか27日の朝だったか忘れてしまったが、ナムチェの同じ宿に泊まっている日本人グループの人たちと、ダイニングで会話をする機会があった。話していると、なんとそのグループが、高田馬場の通な某アウトドアショップの社長や幹部、社員たちということが判明。社員研修

もっとみる
10/26 外国人登山者がネパールにもたらしたもの

10/26 外国人登山者がネパールにもたらしたもの

トレッキングとは道中も楽しむもの前日のトレッキング1日目は、空港のあるルクラ(標高2,840m)からザンフチ(Zam Futi、標高2,730m)まで、登ったり下ったりしながらゆっくり4時間ぐらい歩いた。2日目のこの日は、ザンフチからナムチェ(標高3,445m)まで、7時間ぐらい歩く。今回のトレッキングの中で最も歩行時間が長く、標高も上がる、いちばん大変な日だ。特にジョルサレ(標高2,740m)を

もっとみる
10/25 ルクラ便は予定通り飛ぶのか問題

10/25 ルクラ便は予定通り飛ぶのか問題

衝撃?のネパール国内線おそらくシェルパのナワンくんは、このカトマンズからルクラまで飛ぶ日と、ルクラからカトマンズに帰ってくる日がいちばん緊張していたと思う。なぜなら、国内線のルクラ便は天候によってしょっちゅう欠航になり、場合によっては何日も飛ばないことがあるからだ。そうなると、すべての日程が狂ってしまう。

ナワンくんが朝イチの便を予約してくれたとのことで、ホテルのロビーに朝4時半集合。ホテルで用

もっとみる