見出し画像

自己理解プログラムを受講して夢中な人生を歩みだした素敵な人たち⑤

こんにちは。
自己理解コーチのあきです!
前回に引き続き、シリーズ第5弾目です。
自己理解プログラムを受講されたクライアントさんのその後を紹介します!

自己理解プログラムとは?
35万部のベストセラーにもなっている「世界一やさしいやりたいことの見つけ方」の著者でもある八木仁平さんが開発された「100日間でやりたいこと探しを終わらせることにコミットしたオンラインプログラム」です。年間1000人以上の方が受講されていて、たくさんの方がその後、自己実現に向けて行動され、人生を変化させていかれています。

2023年後半からキャパオーバーが続いている中、変わらずたくさんのリクエストをいただいており、本当にありがとうございます。
数ヶ月オーバー状態が続き、過去最高の22名の同時サポートをさせていただく時期もありましたが、私自身本当にやりたいことなら限界は超えられるという経験ができました。

ただ4月はnoteの更新が出来ず…💦
あっという間に5月になってしまいました。

今月はちょっと特別Ver.で、私がコミュニティマネージャーを担当させていただいている自己理解プログラム修了生コミュニティについてお伝えしていきたいと思います。

修了直後の修了生の声はこちらのページの下部からもご覧いただけますが、そのさらに先って公開されてるものがないので、コミュニティのみなさんがどんな風に活動されているのかをご紹介していきます!


自己理解プログラム修了生コミュニティとは?

自己理解プログラム10ステップを完了し、明確になった本当にやりたいことの実現に向けて歩みを止めずに行動したい人が、自己実現に向けて行動を進めるためのコミュニティです。

※前提として自己理解プログラム修了生でないと参加することはできません

コミュニティで得られること

・一緒に頑張れる共通言語を持った仲間がいる環境
・自己実現を進めるための強制力
・日々の行動を自己理解を元に振り返る

自己理解プログラムが修了して、3ヶ月ずっと一緒だったコーチとはお別れ。いきなり世の中に放たれ、1人で真っ直ぐ進んで行ける人もいるかと思いますが、多くの人がどうしたらいいのか…?と迷ってしまったり、強制力のない状態になることで自己実現する前に歩みが止まってしまう方がいるのも事実…!

だけど、それってめちゃもったいないと思いませんか?
せっかく自己理解して本当にやりたいことが見つかったのに、そこに向かって行動しないことには何も変わらないですよね。

※自己理解して分かったことを今度は使って生かすフェーズへ!

コミュマネ視点でこんな人にオススメ!

・長所パターンに仲間(人を巻き込んだ)との環境が生かされるタイプの方
・短所パターンに継続力や習慣化の弱さがあるタイプの方
・自己実現を応援してもらえる環境を持ち合わせていない方
・周囲にドリームキラーがたくさんいる方
・社会人になって自己開示できる友達が出来ない方
・価値観に「安心感」「つながり・仲間」「自己肯定感」「前進・成長」などの状態がある方

※社交性が下位だから難しそう…などの考えは必要ありません

具体的にどんな活動をやっているか?

・週1回の自己実現におけるシェア会で1週間の行動を自己理解の観点から振り返る
・月1回、八木さんから直接話を聞けてパワーを受け取れる
・自己理解コーチ(コミュマネ)主導のオンラインイベントに参加して気付きを得る
・自己実現を加速させるための学習動画コンテンツの視聴
・自己理解プログラムの学習動画も復習でいつでも視聴可能
・メンバー主催のイベントも随時実施。オフ会も不定期開催

その他、たくさんのコンテンツが盛り沢山です!

なぜこのコミュニティが自己実現の役に立てるのか?

①行動の振り返りを自己理解の観点ですることができる
 自己実現がうまく進まない人の共通点。それはなぜそれがうまくいったのか、うまくいかなかったのかを正しく振り返れていないということが上げられます。この振り返りを自己理解の観点ですることが出来たら、それに沿ってPDCAを自分の軸に沿って回すことが出来るようになります。毎週のシェア会ではそれを当たり前のようにみんなでやっているので、自己理解で得たものを生かせるフェーズに入ることができます。

※この内容は自己理解プログラムステップ10でもお伝えしていますが、誰もが1人でやろうと思うとどうしても行動が止まってしまったり、躓いてしまった時の修復が難しく思考停止してしまいがちですね💦

②初めてのアウトプット行動を安心安全な環境で実験することができる
 自己実現はインプット行動ではなく、アウトプット行動です。インプットをしている状態というのは何も進んでいないのと同様です。ただアウトプット行動って最初はとても不安で怖いものですよね。「初めてブログを書く」「初めて誰かにサービスを提供する」など、周囲に価値を提供することはそれがどんなものだと捉えられるのか、不安で仕方ないと思います。
ただコミュニティではそれが当たり前の環境なので、まずは世の中に価値を提供する前にコミュニティでトライすることができます!コミュニティでトライしたことを次のステップとして世の中に投げかけていくことで、目標を細分化することになり、行動が進みやすくなりますね。
 実際にコーチングやカウンセリングなどの対人サービスを提供したいと考えている人なら、コミュニティ内でモニターを募集してフィードバックし合っている方がたくさんおられます。安心感の中で、アウトプットの経験値の向上にもつながるので実績作りの場としてもご活用ください。

※大事なことなのでもう一度書きますが、インプット行動をしている状態は何も進んでいないのと同じです。

➂自己実現プログラムというコーチング付きサポートがローンチ
 
コミュニティのサポート+コーチングをセットで受けられるサービスも始まりました!詳しくは担当コーチに聞いてみてくださいね^^

コミュニティの活動を生かした具体的な自己実現の事例

①エンタメ×心理学をボードゲームというコンテンツで制作し、ゲームマーケットで100個以上販売することを実現したこうきさんのエピソード

②同じ保育士という仕事の中でも、転職することで自分の価値観にそってやりたいことが実現できるようになったひこりんさんのエピソード


まとめ

自己実現を1人でするのは本当に難しいことです。
私が数年前、自己理解ボードゲームProfileを作った時は、毎月コーチングを受けていましたが、行動を促進させるためのマインドセットはとても大事。
今思えばボードゲームを0から作り上げるとか…もう一回やろうと思ったらかなりの覚悟が必要で、コンフォートゾーンをガッツリ出ないと絶対できないと感じます…!

過去の自分を振り返ってもそう思うくらいなので、過去にやったことないことを実現しようと考えられている人は本当にそのハードルは高いでしょう。

目標を立てないと・・・
SNSを発信しないと・・・
集客しないと・・・
のようなhave toの感情に苛まれて自分を奮い立たせて大量行動に向かう自己実現は個人的にはオススメしません💦それって崖のぼってるようなものですからね…

行動を進めるための自分の成功パターンを思い出しながら、そんな環境作りをして自己実現へ向かいましょう。

自己理解をすることで自分の選択基準を明確にして、本当にやりたいことを実現していきましょう。

たった3ヶ月自己理解しただけでこんなに夢中に生きることができるようになった素敵な人たちの仲間入りしたい人!まずは無料カウンセリングから。
↓↓↓
http://bit.ly/3NY4BBt

※私の無料カウンセリング枠をご希望の方は、
 TwitterかインスタへDMをください。
 現状満席ですが、予定合わせてご希望の枠をあけますのでよろしくお願いします!

Twitter(X):https://twitter.com/japan_tourism_s
インスタ:https://www.instagram.com/career_games/

#自己理解プログラム #自己理解 #せかやり #せか才 #学習塾 #不登校 #自己分析 #やりたいことがわからない #転職活動 #就職活動 #転職 #勉強嫌い


もし共感いただけることがありそうでしたら、サポートお願いします! 今後の活動に役立てていけたらと思っております。 よろしくお願いします。